• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メモリ交換後にPCの設定は必要ですか?)

メモリ交換後にPCの設定は必要ですか?

このQ&Aのポイント
  • HP製dc5100というPCを使用しています。メモリを交換した後にPCの設定変更が必要なのか疑問です。メモリの速度や相性などが原因で、不具合が発生しています。
  • メモリ交換後のPCの設定変更についてお尋ねです。使用しているPCはHP製dc5100で、メモリをPC2-3200からPC2-4200に交換しました。しかし、交換後にWindowsが立ち上がらない不具合が発生しました。メモリの速度の変化などが関係しているのか、さまざまな要因を疑っています。
  • HP製dc5100というPCを使用していますが、メモリを交換した後にPCの設定変更が必要なのか疑問です。メモリの相性問題が原因で、ELIXIR製やCORSAIR製のメモリを交換したところ、Windowsが立ち上がらなくなりました。メモリの速度の変化が関係しているのか、他に何か特殊な設定が必要なのか知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 メモリの交換や増設を行った場合でも特に設定をいじる必要はなかったはずです。BIOSで認識されているのであれば、モジュールスロットが破損したわけでもなさそうですね。  ELIXIRはともかくCORSAIRは割とよく知られたモジュールメーカーですから、品質に問題はないと思いますが、だからといって確実ともいえないところがありますね。  もともと付いていたPC2-3200のメモリで動作はするのでしょうか。

rain_drop
質問者

お礼

ありがとうございました。他のメモリも試してみます。

rain_drop
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。もともと付いていたメモリでは動作しています。やはりメモリの相性なのでしょうか?2回も連続で起こってしまい、とても困っています。CORSAIRで起こってしまったのは、正直驚きです・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A