• ベストアンサー

住宅購入のための貯金の仕方

住宅を購入するために夫婦それぞれ貯金をしています。 私の貯金はパートの収入で主人の貯金は生活費を引いた金額です。 比率は私が1とすると主人が1.5くらいになります。 このままでいけば…仮に私が1000万の貯金があると主人は1500万になるのですが、このように貯金していくと住宅購入時に共同名義にすべきなのでしょうか?主人の名前だけにすると、私から主人への贈与税が掛かってきますよね? 私のパート代は貯金せずに使用して、主人名義の貯金を増やした方が良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iichiho
  • ベストアンサー率37% (416/1114)
回答No.4

奥さん名義の貯金で夫名義の住宅を購入した場合、奥さんの貯金については、贈与税の対象になります。 これからの貯金を夫名義のみにして、贈与税をかからないようにして、夫名義で買っても良いことはありませんし、逆に困ったことが起きるリスクがあります。 #3さんがおっしゃるとおり、配偶者が亡くなった場合にトラブルになる可能性があります。 ご主人名義のみにした場合、ご主人が亡くなった場合に妻は1/2を相続しますが、残り1/2については、子供が相続することになります。 子供がいなかったり、子供が相続を放棄した場合、妻が残りを相続できるというものではなく、次は夫の親、夫の親が亡くなっていれば、夫の兄弟と、夫の親族に相続権が渡っていきます。 半分が妻名義であれば、資産価値2000万円として、最初から妻名義分1000万円、夫名義分の半分の500万円分を妻が相続し、残り500万円をその他の相続人が相続するということになります。 500万円なら、家を手放すことなく、なんとかその他の相続人に現金を渡してなんとかなるかもしれませんが、全額夫名義で2000万円の評価物件であれば、1000万円が妻を相続し、残りの1000万円をその他の相続人が相続することになり、現金で支払うことが困難になって、住宅を手放すと言うことが起きる確率があがります。 面識もないような遠い相続人や、あまり仲良くない人が相続人になった場合、あなたの住宅の1/2の名義が自分に書き換わることでは満足せず、安くなっても売却して現金を欲しいと言ってくる可能性が高いです。 離婚するしない、関係なく、賢く自分を守るためには共有名義というのは大切なことです。 また、これは住宅だけでなく貯金にも同じことが言えます。 すべての貯金を夫名義にしておくと、夫に何かあった場合、(子供がいなければ)半分の貯金を夫の親族が相続することになります。 夫の貯金の半額は元々自分のものであると訴えても、認められませんので、資産は分散しておいた方がいいです。

noname#12484
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ていねいに説明して頂き、ありがとうございます。とてもわかりやすいです。相続を考えると、共有名義にしておくべきですね。参考になりました。 ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

最近は、持分比による共有名義の所有権登記をするのが普通です。夫と妻の預金通帳の残高がそれぞれが働いてためたものであれば個人の財産と見なしうるので、その預金の割合と住宅ローンの返済に両方の収入がつぎ込まれるならそれを含めて、実態に合った持分比での共有名義登録をすればいいと思います。私の家の場合、結婚当初から妻が預金していた金額分の持分比(1/6)が妻の分として所有権登記してあります。土地については親に1千万出してもらった(田地売却)分の持分比での共有名義で所有権登記しました。先々年とってどちらが先に天国に行くか分かりませんが、そのときに余分な相続税が発生しないようにして置きたいですね。持ち家だけが財産のとき、あとに残された方が持ち家を売却にないと相続税が支払えないではこまりますからね。 また夫が先に亡くなった場合、全部夫名義だと1/2は無税で妻が相続できますが、全部子供に行ってしまいますので、妻は寂しいものです。妻の相続分、中年になった子供たちの手前、夫からの相続分を遠慮がちに相続しないといけなくなります。せめて最初から妻名義の持ち分比登記してあれば、夫からの相続でなく、堂々と自分の財産として、子供たちや夫の兄弟達がはじめから認めてくれますから、ぜひ、妻:夫=(1/3):(2/3)など持分比で登記してください。 万が一、夫が事故等でなくなりでもしたら、事情を知らない夫の親族が、あなたの貯金も継ぎ込んだ夫名義の家を売却されて分配されてしまうかも知れません。そんなことはないと思いますが、嫁に入った妻は、根無し草(財産が何もない、夫に先立たれたら住む家も何もなくなるたとえ)という弱い立場にならないように、妻の財産分は法的にも明確になるよう持ち分比の共有名義にすることが一般的に行われています。

noname#12484
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 詳しく説明して頂き、ありがとうございます。贈与税については考えていたのですが、相続については考えていませんでした。先のこともしっかりと考えておこうと思います。 ありがとうございました。

  • nik650
  • ベストアンサー率14% (197/1345)
回答No.2

おっしゃる通り贈与税がかかりますね(o^^o) お金を出した比率で持ち分を決めてもいいと 思うのですが。 旦那3/5 奥さん2/5みたいな感じで。 旦那だけの名義にしてもまったく良いこと無 いですよ。 なぜ旦那名義にこだわるのか理解に苦しむと ころです。

noname#12484
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり贈与税はかかるのですね。特に主人名義にこだわっている訳ではないので(共有名義は面倒かと思っていたので)共有名義で購入をしたいと思います。 ありがとうございました。

  • rettynna
  • ベストアンサー率14% (28/200)
回答No.1

私はフルタイムの共働きです.年収は若干夫が多いくらいかな? で,家は共同名義にし1/2ずつにしました. zz00zzさんも,年収の源泉徴収表ありますよね?おうちを建てる時に収入に見合った分だけご自分名義にすることが可能ですよ~ この場合,zz00zzさんは2/5の権利になりますね. ただ,住宅所得減税が絡むとどうかなぁ? 借入金が少ないと(1000万以下)関係ないのですが. うちの場合は,頭金がかなりたまってから建てたので(総額の約半分)減税効果は余りありませんでしたし,繰上げ返済をしたのでそんなに影響はありませんでしたがね. ←でも,金利考えれば・・良かったかなぁと. 世の中何があるかわかりませんので,ご自分名義の貯金はしっかり確保されていることをお勧めします. たとえば,お子さんがいない場合,ご主人にもしものことがあれば法定相続人としてご主人の親が出てきますよ~

noname#12484
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私自身の貯蓄がないのが不安になるので、今のような貯金の方法なのですが、相続の事を考えていませんでした。。。家も自分の名義にいくらかはすべきですね。 ありがとうございました!