- 締切済み
子どもの気持ちがわかりません。
私は、保育士一年目です。 なにかと悩む事が多く、先輩方の意見を参考にさせていただきたいと思い、質問させていただきました。 質問が多くなるので幾つかに分けて質問しています。よろしくお願いします。 私は2歳児を受け持っています。クラスの中に気になる子がいます。(先にトイレトレーニングの事で質問したのと同じ子です) その子は3人兄弟の末っ子で、とてもやんちゃな子で、行動が少し荒く、背中に抱きつくときも、走ってきて膝を背中に当てて、”ドン”と思いっきり首にしがみついてくるという感じです。 (説明がわかりにくかったらスミマセン) 友達に対しても意見が通らなかったら思いっきり押し倒したり、叩いたりします。 自分の意見が上手く言えなかったり、うまく甘えられないのかな~~と思ったりするのですが、やはりバタバタしているとどうしてもイライラしてしまうのです。そんなときに限って足にまとわりついてきたり、「やめてね!!」といっても聞いてくれません。 イライラしてはいけないとは思うのですが、いつも時間に追われていて、ゆっくり落ち着いて考える余裕も無く、ついつい怒ってしまいます。 で、いつも帰ってきてから反省するのですが、かといってそうゆう時にどうゆう対応をすればいいのかわかりません。。。 ダメな事をしたときにゆっくり向き合って話をすると、必ずといっていいほど、目をそらして、指をくわえながら片手で股間を触ってみたり、指を吸いながら片手で耳をふさいで、私の話を聴こうとしてくれません。 この子に対してどういう風に関わっていけばいいのかわからず悩んでいます。 どうか、同じような経験があったなど先輩方のご意見・アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- miwa110
- ベストアンサー率25% (80/318)
トイレトレーニングの質問にも答えた保育士です。 私の勝手な想像なんですが、その子供さんって、質問者さんの事が好きで振り向いて貰いたい!!って思ってるんじゃないのでしょうか?! 先生が忙しい時に限って、足元に来るって言うのは、僕を見てよ~と言いたいのかも。 末っ子君なら甘えたさんになってるって事もあるし…。 「やめてね!!」と言うよりも「今は忙しいから少し待っててね」と言う感じで、ギュッと抱きしめてあげてはどうでしょうか? もちろん落ち着いたら「お待たせ~」ってギュッとしてあげて話を聞いてあげて下さい。 イライラしてしまったり、余裕が無いのは、一年目だと仕方は無いと思います。 だって、まだ4ヶ月しか経って無いんですから…。 子供達の方が保育所歴は長いでしょ?(笑) 怒る前に忘れてしまうかも知れないけれど、ふぅ~と深呼吸をして下さい。 3回に1回でも怒るのを辞めると結構気が楽ですよ~~。 そんな、急いでしないといけない事なんて人生長いんだし、無いよ~~~くらいの考えで過ごしたら、少しくらい出来なくたって、少し位遅れたって、イライラはしなくなるかも…。 現実、私もパタパタと走り回ってたりしてるんですが(笑) で、駄目な事をした時に話を聞いてくれない事ですが、質問者さんが彼に話しかける時って、叱る時だけですか?! 彼が普段思ってる事とか聞いてあげてますか? 何を話す時でもこの人は怒るだけだなぁと思ったら話しを聞くのだって大人だって嫌だと思います。 同じ怒る事でもこの時は見逃してくれたのに今は怒るの?とか矛盾を感じたら聞いてもくれないと思うし…。 絶対にしてはいけないは真剣な顔で目をしっかり合わせて、目をそらしても周りの刺激をさけて、ダラダラと怒り続けないようにしないと何に怒られているのかわかんなくなると思います。 後からあの時は…なんて言っても忘れてると思いますよ。 後は大人もそうだと思いますが、人の前で怒られるのって結構嫌ですよね? もう一人の先生もいらっしゃるんですよね? その先生にお任せして、別の場所でお話するのもいいかも知れません。 すいません、長文で変な文章になってきましたが、わかりにくい部分があれば、またチェックするので、書いて下さいね!
- hits_pooh
- ベストアンサー率21% (17/78)
まずは、ありのままを受け入れる努力をしてみてはどうでしょう。 生まれてからまだ2年ちょっと。 周りにいる聞き分けのいいお子さんからみたら、保育していく上でとても「やっかい」な存在かもしれません。 ただ、まだ2歳。末っ子ということであればなおさら甘えたい部分もたくさんある。 面白くないことはとことん話を聞きたくない。 まずはまだそういう段階なんだということを頭において、接するようにしてみては。 その上で、手が出ることに関しては、怒るのではなく、「どう伝えたら、上手くいったのか。叩かずに済んだのか。叩かずに済むと、どんなにいいのか。」をとにかく根気よく伝えるほかないと思います。 暴力を叱ってもいいのは、そういう衝動性が抑えられるようになる年齢からだと思います。 手を出したくなる理由を見極め、こちらがその思いを相手に代弁し、相手の意見も引き出し、それではこういう風にしようか?と解決策を出す。 しかしそれを簡単に受け入れられるかと言えばそうでもないのが2歳児ですね。 >ダメな事をしたときにゆっくり向き合って話をすると、必ずといっていいほど、目をそらして、指をくわえながら片手で股間を触ってみたり、指を吸いながら片手で耳をふさいで、私の話を聴こうとしてくれません。 これは怒られるストレスから自分自身の心理を防衛してる行動だと思います。 彼にとって怒られている=恐怖でしかなく、彼の場合泣くことにかわってこのような行動が出るんだと…。 たとえ正しいことを伝えようと思って怒ったとしても、恐怖を与えているだけでは伝わりません。 感情で怒るのはプロではありません。行動を見るときはとにかく冷めた目で見ること、観察者に徹することです。 2歳は、「魔の2歳」なんていわれます。 それくらい、大変な時期であり、子ども自身には責任がないということをまず認めましょう。 もっと下の年齢を担当するようになったら、今の時期の大変さも認めてあげられるようになるんじゃないかなと思います。
お礼
そうですね。まだ、生まれて2年ちょっとしか経ってないんですものね。 すごく出来る子ども達ばかりで私も錯覚をおこしていました。子ども自身には責任はないですものね。。 怒られるのが恐いって言うのにはじめてきずきました。なるほどって思いました。 今までそんなこと考えたことなかったから。。。 先日その子が4才のお兄ちゃんを噛んだんです。4歳児の先生が〇〇くんお兄ちゃん噛んだの???と聴きにきたときに〇〇くんが「うんっ。」と言ったので、(午睡後でバタバタとしていたので) 『あとでゆっくりきかせて』と言って去っていって、それ以来、着替えもおやつも放棄して寝転がって目をつぶって何を言っても聴く耳もってくれなくなってしまいました。 私は、ここは怒ってはいけないと思って、「怒られるとおもってるの?」といっても聴く耳もってくれなくなかったんです。 けど、その4歳児の先生が再び来たので私が、 『たぶん怒られるとおもってるんです。怒られるのが恐いみたいで・・・』って言ったら、その先生は、「怒らないよ。噛んだら痛いでしょ!?だからもう噛んだらダメよ!」と言ったら、くびを縦にふって私のとこにシクシク泣きついてきたんです。 なんだか、一歩近付けたような気がしました。 どう伝えたら上手く行ったのか、叩かずに済んだのか、叩かずに済むとどんなにいいか・・などを根気よく伝えて行きたいと思います。やっぱりそれってとても大切ですよね。 ほんとにありがとうございました(o^o^o)
お礼
お返事遅くなってすみませんでした。 >その子供さんって、質問者さんの事が好きで振り向いて貰いたい!!って思ってるんじゃないのでしょうか?! 今まで、そんな事考えた事もなかったので、そうなのかな??なかなかか、わいいなって私の気分もすごくらくになり、miwa110さんがアドバイスしてくださった様に、 >「今は忙しいから少し待っててね」と言う感じで、ギュッと抱きしめてあげてはどうでしょうか? もちろん落ち着いたら「お待たせ~」ってギュッとしてあげて話を聞いてあげて下さい。 を実践しています。私だけが感じているだけなのかもしれませんが、確かに○○くんも、以前に比べると待つ事ができる様になった気がします(^▽^*) それに、なにより、怒るのをひかえるととても楽になりました。 今まですごい損をしていた様におもいます。。。逆に、私が、意識して怒るのをやめてみると、他の2人の先生の怒鳴り声がすごく気になるようになり、なんでそんな事で怒るの??と不思議に思うようになりました。 こんなこと気づけたのもこれもmiwa110さんのおかげです。本当にありがとうございました。 いまでは、喉もだいぶ楽です(*^ー’)p