- 締切済み
子どもの気持ちがわかりません。
私は、保育士一年目です。 なにかと悩む事が多く、先輩方の意見を参考にさせていただきたいと思い、質問させていただきました。 質問が多くなるので幾つかに分けて質問しています。よろしくお願いします。 私は2歳児を受け持っています。クラスの中に気になる子がいます。(先にトイレトレーニングの事で質問したのと同じ子です) その子は3人兄弟の末っ子で、とてもやんちゃな子で、行動が少し荒く、背中に抱きつくときも、走ってきて膝を背中に当てて、”ドン”と思いっきり首にしがみついてくるという感じです。 (説明がわかりにくかったらスミマセン) 友達に対しても意見が通らなかったら思いっきり押し倒したり、叩いたりします。 自分の意見が上手く言えなかったり、うまく甘えられないのかな~~と思ったりするのですが、やはりバタバタしているとどうしてもイライラしてしまうのです。そんなときに限って足にまとわりついてきたり、「やめてね!!」といっても聞いてくれません。 イライラしてはいけないとは思うのですが、いつも時間に追われていて、ゆっくり落ち着いて考える余裕も無く、ついつい怒ってしまいます。 で、いつも帰ってきてから反省するのですが、かといってそうゆう時にどうゆう対応をすればいいのかわかりません。。。 ダメな事をしたときにゆっくり向き合って話をすると、必ずといっていいほど、目をそらして、指をくわえながら片手で股間を触ってみたり、指を吸いながら片手で耳をふさいで、私の話を聴こうとしてくれません。 この子に対してどういう風に関わっていけばいいのかわからず悩んでいます。 どうか、同じような経験があったなど先輩方のご意見・アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
お返事遅くなってすみませんでした。 >その子供さんって、質問者さんの事が好きで振り向いて貰いたい!!って思ってるんじゃないのでしょうか?! 今まで、そんな事考えた事もなかったので、そうなのかな??なかなかか、わいいなって私の気分もすごくらくになり、miwa110さんがアドバイスしてくださった様に、 >「今は忙しいから少し待っててね」と言う感じで、ギュッと抱きしめてあげてはどうでしょうか? もちろん落ち着いたら「お待たせ~」ってギュッとしてあげて話を聞いてあげて下さい。 を実践しています。私だけが感じているだけなのかもしれませんが、確かに○○くんも、以前に比べると待つ事ができる様になった気がします(^▽^*) それに、なにより、怒るのをひかえるととても楽になりました。 今まですごい損をしていた様におもいます。。。逆に、私が、意識して怒るのをやめてみると、他の2人の先生の怒鳴り声がすごく気になるようになり、なんでそんな事で怒るの??と不思議に思うようになりました。 こんなこと気づけたのもこれもmiwa110さんのおかげです。本当にありがとうございました。 いまでは、喉もだいぶ楽です(*^ー’)p