• ベストアンサー

AdobeRGBと表示色の考え方について

AdobeRGBとsRGBの違いは色空間の広さだと思うのですが、ディスプレイの表示色はどちらも1670万色。どうやって、色空間の広さを確保しているのですか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.2

補足中のご質問への回答です。 AdobeRGBで1670万色表示可能とするモニタと、sRGBで1670万色表示可能とするモニタがある場合・・・前提条件として、AdobeRGB用モニタは「AdobeRGBの範囲を表示するモード」になっているものと仮定します。というのもそういう高級機種はAdobeRGBモードもsRGBモードも持っていて切り替えできることが普通だからです。 さてこの場合、両方のモニタでsRGBの範囲の色のみを表示すると、sRGBモニタでは1670万色がすべて区別できますがAdobeRGBモニタでは一部区別できない色が生じ、階調性は(モニタの回路性能をさておけば)AdobeRGBモニタのほうが劣る結果となります。 ただし、前提条件を変えて「AdobeRGBモニタをsRGBモードにした場合」には、AdobeモニタでもちゃんとsRGBの1670万色をすべて区別できることが普通です。 ベストのモニタは・・・うーん、どうなんでしょうね。多分、RGBそれぞれ10ビット階調をサポートしたビデオカードとAdobeRGB対応CRTモニタの組み合わせが色域・階調性の面ではベストということになるのでしょうね。これであれば1670万色(RGB8ビット階調)を遥かにしのぐ10億色が表現できることになります。 例えば ビデオカード:Matrox Millennium P650 http://www.infomagic.co.jp/products/personal/hardware/graphicbord/millennium_p.htm モニタ:MITSUBISHI RDF225WG http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdf225wg/index.htm という組み合わせであればAdobeRGB 10x3ビットが実現できそうです。

mu-nu-
質問者

お礼

ご丁寧な回答本当にありがとうございます。 ビデオカードの紹介までして頂き、大変感謝しております。AdobeRGB対応モニタは大変魅力ありますが、値段が少々、、液晶も出てるみたいですが、、、 これから、これらの対応機種が安くなってくるのを願うばかりです。

その他の回答 (1)

  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.1

「色空間の広さ」は「区別できる色の数」とは異なる概念です。 「区別できる色の数」は、いくらでも増やすことができます。赤を例に挙げると、暗い赤と明るい赤が表示できるとき、その中間にある明るさをどんどん細かく区切っていけば、いろいろな明るさの赤がいくらでも作れる、というのと同じことです。 しかし、あるモニタが表示できる「いちばん鮮やかな赤」よりももっと鮮やかな赤が存在する場合、これはどんなに「区別できる色の数」を増やしてもその「もっと鮮やかな赤」に到達することはできません。その「もっと鮮やかな赤」を表示するには、モニタを交換するしかないわけです。 「色空間の広さ」はモニタそのもの(表示する液晶パネルやブラウン管、それを駆動する電子回路や画像処理を含めた全体)で決まります。そして、そうして決まった色空間を、今度は1670万に区切っているわけです。 別の表現をしてみます。 AdobeRGBの色空間はsRGBよりも広く、またsRGBを含んでいます。ですので、sRGBで表現できる色はすべてAdobeRGBに含まれていますが、AdobeRGBで表現できる色は必ずしもsRGBで表現できるとは限りません。(表現できない色もあります。) さて、AdobeRGBの色空間を1670万に区切ったとします。すると、そのうちsRGBで表現できる色は一部なわけですから、その数を数え上げると例えば1200万になったりするわけです(いくつになるのかは区切り方によるので一定ではありません)。 ということは、AdobeRGBが表示できるモニタで、そのモニタが1670万色を表示できる場合、その同じモニタをAdobeRGBモードのまま使ってsRGBの表示をすると、実は1200万色しか表示できないということになります。 どうでしょう。「どちらも1670万色」というのが、実は必ずしも正しくないということがお分かりいただけたでしょうか。

mu-nu-
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます。 非常に納得できました。 ということは、AdobeRGB及びsRGBで同じ1670万色表示のモニタがあったとすると、色の階調性はsRGBの方がより細かいということなのでしょうか。人間の目でその細かさを認識できるかは置いといて。一方、幅広い色を出せるのがAdobeRGBということでしょうか?一番ベストのモニタは、AdobeRGBかつ1670万色以上だせる8bit以上のモニタということなのでしょうか?市場にあるのかはわかりませんが。

関連するQ&A