• ベストアンサー

小学5年生の子供が私の財布からお金を・・・

小学5年生の次男の事で相談です。 次男には毎月1000円お小遣いを渡しています。 でも、数日で全部使ってしまうのです。 それだけでなく、お金をそこらへんに置きます。 例えばカーペットの上とか、お風呂に入る時は ポケットから出したのでしょう、床に置いています。 自転車に1円玉が入っていたり、財布ごと自転車のかごの中とか。 先日も床に500円置いていたので、次男だと思います。 主人にも念のため確認しましたが、違うと言っていました。 その500円は私の財布へ入れました。 普通なら、500円探すでしょ。 今月1日に1000円渡して、まだ残ってるのも変なのです。 我が家には小さな金庫があり、学費などは小銭が必要なので 1ケ月の生活費も含めてそこに入れています。 100円と500円が全くないことに昨日気が付きました。 いくらか覚えていませんが、残っていたのは確かです。 今日の夜、確認すると450円減っていました。 パン屋に行ったり、カードを買ったり、そんなお金があるはずがないのに 月の半分が過ぎても何やらお金を使っています。 それは、主人がたまに(私には内緒で)お小遣いを渡すので それで買っていると思っていました。 私はどうすれば良いのでしょう。 (1)小遣いは渡さないようにする。 (2)お金は一切子供のわかるところに置かない。 (3)今回の事を子供に説明させる(きっと「取っていない」と言います。) どうする事が子供にとって1番いいのか、アドバイスお願いします。 次男は小五ですが、幼く 勉強の方も全くついていけていません。 机の上の片付けもできませんし、字もすごく汚いんです。 どうしようもない子です・・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.18

こんばんは まずはじめに1000円を数日で使ってしまう二男さんに小遣いを増やす事はしたらだめだと思います 3000円にそれ以下それ以上にしても使う子供は使います。 質問者さんに確認したいのですが ・お菓子 ・学校関係の文房具 ・雑誌 その他もろもろで親側が出してるもの、息子さんにゆだねてるものそれがわかれば回答がしやすいです。 私の場合は小学校5年生の家庭科の時間で家計簿の付け方を習ってから小遣い制にしてほしいと親に打診をしました。 それまではお菓子・文房具・おもちゃ(誕生日・クリスマスのみ)・服などは親が出してました。 小遣い制度になってからは 一ヶ月:小学校500円 お菓子・文房具は親持ち、雑誌などはどれか一冊を購入 中学時代:週に500円 学校関係は親 お菓子は一部自分 趣味は足りる範囲内で 高校時代:週に1,000円 残りはアルバイトで月に5,000円だけアルバイトの稼いだお金を使って残りは貯蓄 学校関係のものは親 趣味は自分 短期大学時代:途中までは週に1,000円で途中から2,000円 不足分はアルバイトで賄いました 学校関係のものは親が負担 趣味は自分負担 お年玉は5000円だけ小遣いにして後は親に預けていました。 お金のことだけではなく、学習的なことも少し気を配られたほうがいいと思います。 夜の10時に帰宅は、家庭事情とかあるのはわかりますが、早い時間帯のお仕事とか考えられて二男さんの勉強を10分でも5分でも見れるようにと思うしだいです。 私はまだ親になってないのに意見するのは心苦しいのですが、心配です

その他の回答 (17)

  • bztmki
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.7

 お小遣いは、できる・できないにかかわらず、計画的にお金を使うことを学ぶことに一役買っていると僕は思います。 なので僕はお小遣いを渡さなくする必要はないと思います。  僕(現在20歳)は小学生の頃は、月に「学年×100」のお小遣いをもらっていました。 決して多い方ではなかったですが、それはそれとして、考えてお金をいたつもりですし、大変な不便をした記憶はありません。 それに比べて、それから10年近くたったとは言え、その倍もらっているあなたのお子さんがそれほどまでにお金に不自由するというのは、少し「我慢」ということができなさすぎるのではないでしょうか? 誰にだって欲しいものはあるでしょうし、僕にだってもちろんたくさんありました(当時はミニ四駆とかカードとかその他ゲームなど) ただ、それらが全て手に入らないからこそ、「我慢」を覚えていくし、「考えて」ものを買うようになるのだと思います。 それができない、ということは、20歳のガキが何を…とお思いになるかもしれませんが、本人の責任であると同時に、やはり親御さんの責任も大きいのではないでしょうか? 特にまだ小学生となると、後者の責任の方が大きいかとも思います。  そして何より問題なのは、お子さんがお金を勝手に持っていってしまうことです。 ・数日のうちにもらったお金を使い切ってしまう ・お金をそこらへんにおいてしまう ・自分のものでないお金を取ってしまう このようなことを見ると、お子さんは少しお金の大切さ、手に入れることの大変さを理解できていないように思います。 かといって、「自分で稼ぎなさい」というわけにはもちろんいかないので、そこは親御さんがきちっと教えてあげるべきでしょうし、悪い事をしているのなら、それは叱ってあげなくてはなりません。 もちろん叱るのは誰のため、ってお子さん本人のためです。 「叱るのはかわいそう」ではありません、「叱らずに間違った方向に進む方がかわいそう」です。 「心を鬼にする」のは「自分に被害があったから」ではなく「放っておくと本人に被害があるから(得にならないから)」なのです。  厳しくすべきところは厳しく、そしてもちろん、優しくするところは優しく、そんな"優しさ"が必要なのではないでしょうか?  でしゃばった内容で、長文・拙文失礼いたしました。

Rosehime
質問者

お礼

bztmki さん、こんばんは。 そうですね、ガマンが足りないように思います。 主人にも私に内緒で小遣いを渡さないでと伝えました。 (いくら渡していたのか、知りません。) 息子の将来のことも考えて、厳しさと優しさを 良く考えて、頑張ります。 本当にありがとうございました。 なんだか頑張れそうです。

回答No.6

小五で小遣いが1,000円は少ないと思いますよ。 小遣いを3,000円くらいにしたらどうですか?

Rosehime
質問者

お礼

safasdasdf777さん、こんばんは。 小遣いの金額を上げる 「渡さない」ではなくて、逆に増やすんですね。 次男なら1週間もせずにゲームやカード、お菓子に使ってしまいそうですが。。。 貴重なご意見ありがとうございます。

  • yman2929
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

現在高校三年生ですが 私も、昔、小学校のころに親の財布からお金をとっていました ほしいゲームなどがあると、ついつい、お金をぬいていました 中学3年ぐらいからはもうとっていませんでしたが ひどい時は一回で一万円とっていたこともあります 私が思うに、夫と相談して絶対にばれないところに移動したほうがいいと思います 何回か、やって、ばれないとわかると どんどん行動がエスカレートしていくと思います 突然金庫の場所が移動していたら、たぶん盗んでいるのがばれたと きずくと思います さらに、直接聞くのではなく、何気なく「金庫のお金が減ってるんだけれど、知らない」程度に切り出してみてはどうでしょうかぁ?? 「知らない」といってきたら、「わかった」程度で軽くながしていいでしょう、そうやってプレッシャーをかけていけばいいと思います

Rosehime
質問者

お礼

yman2929さん、こんばんは。 高校生からのアドバイスうれしいです。 お金は移動した方が良いですね。 私の考えでは身近にお金を見ていた方が 働くようになった時など、見慣れて?安心かと思っていました。 プレッシャー&お金を移動で様子を見たいと思います。 どうもありがとうございました。

回答No.4

まず事実関係を確認して下さい。 ご主人はお金を渡しているのかと、金庫から 完全にお金がなくなっているのかを。 (3)がまず一番重要です。善悪の判断=倫理が 芽生えるかどうかが、勉強より大事だと思います。 そして、お母さんがその場で泣き崩れるもいいでしょう。 とにかく「お金を盗るのはわるいこと」というのを 叩き込むことが最優先です。急いで下さい。 さもないと、間違いなく今度は他人の物(=お金)に 手を出します。 お恥ずかしい話ですが、私がそうでした。 「親が子供を信じる」というのは大事なことですが、 「知恵のついた子供は嘘をつく」という事実を踏まえる ことも大事なことだと思います。

Rosehime
質問者

お礼

sleipnir1234さん、こんばんは。 金庫からお金がなくなっているのは事実で 主人でない事も事実です。 もしかして、長男と次男がつるんでいるかも知れません。。。 問いただしても2人とも知らないと言うでしょう。 他人のものに手を出す事を考えると恐ろしいです。 親が泣き崩れるというのも効果がありますよね。 ありがとうございました。

noname#108572
noname#108572
回答No.3

お金を取っているところを見たわけではないのでしたら今回は問いたださない方が良いかと思います。 ただ、五年生ならもう十分、お金の大切さを分かるお年頃ですよね。その辺に放ってあるお金、かごに入れっぱなしの財布、そういうお金はすべて没収し(お財布ごと隠して)まず、自分の身に染みて分からせるしかないですよね。 お家のお金に手を付けていたとすれば無くなっても痛くも痒くもないでしょうからお家のお金は厳重に管理しておこづかいは今まで通りで様子をみてはいかがでしょう? それと余談ですが・・ 親であるRosehimeさんご自身が「どうしようもない子」だなんて言わないでください。 あなたが育てる責任を持っているのです。 勉強をもっと見てあげたり、自分から机を片す方向へ持っていったり、汚くても丁寧な字を書くように諭したり親として出来ることはもうありませんか? 私自身、親のそういう感情を察して(感じて)育ちました。親には今でも言いませんがとても寂しい思いをしました。

Rosehime
質問者

お礼

mai33さん、こんばんは。 やはり問いたださない方が良いですね。 これからも見つけ次第没収します。 次男には「ママ、家におったほうがいいわ。普通のお母さんは家にいてるで」 と言われました。 しかし、経済的な理由で最近まで昼と夜のパートを掛け持ち 土日も働いていました。 今はさすがに疲れ、昼のみのパートで8時には帰ります。 子供との時間もほとんど持てなかったのも事実です。 これからは子供との時間を大切にしたいと思います。 子供からのSOSかも知れません。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.2

高校生の娘が小学生の頃はおこづかいは渡していませんでした。 必要な時(ほとんど漫画とかお菓子ですが)に渡していました。 中学生になって「月々決まった額を渡すのと、どこかへ遊びに 行く時や必要な時に渡すのとどっちがいい?」と聞いたところ 「必要な時」を選びました。本人いわく「計画的に使えない」 とのことでした。今は月額いくらとして渡しています。 今後のことも考えて、月額のお小遣いは一時中止にしてみては。 そしてやはり、お金はわかるところに置かないことが一番かと。 それとちょっと気になったのですが、お子さんは学習面では どのくらいから「ついていけてない」と感じましたか? どんな部分が「ついていけない」のでしょうか。また 一生懸命しているけれど、なかなかできないのでしょうか。 また片付けられないのは、こちらが教えてもうまくできませんか? 私は素人で専門家ではありませんが、LD、もしくはADHDでは。。。 と感じました。(発達遅滞児の母親です)余計な心配をさせて 申し訳ありません。

Rosehime
質問者

お礼

noarinさん、こんばんは。 話は少しそれますが、次男は少し発達が遅れているのでは・・と 感じた事はあります。 保育所時代に先生に「○○くんは普通の子やねんから・・・」と 言われ少し安心していたのですが、今現在5年生ですが 小学3年生の総まとめのドリルを先日から始めました。 (今まで本当にほったらかして?いたのですが、塾の先生に真剣に 話し合った結果、今はクラスで1番ぐらい勉強ができないので このままではいけないと改心しました) 例えば時計の問題でも、「午後3時から4時間たった時刻」がわからないのです。「3時25分の30分前は何時」もわかりません。 国語は文字を書く事がうまくできず、小さい文字を小さく書けず、 大きい文字は小さくなったり。 例えば「宿題」は「しゆくだぃ」と書いたり。 「ぼくは」を「ぼくわ」と書きます。 3月生まれなので、こんなものかな・・・と思っていたのですが さすがにあせっています。 noarinさん、次男の症状は何か分かりますでしょうか? 授業中はきちんと椅子に座っていますし、友達も男女にたくさんいるようで 勉強は出来た子が教えてくれているようです。 次男は0点でも恥ずかしいと言う気持ちはないようです。 学校は楽しいようで7時45分ピッタリに家を出ます。

回答No.1

まず、お子さんにとって一ヶ月というのは 大人が感じるよりはるかに長い時間です。 一ヶ月という期間を把握して計画的にこづかいを 使うのは無理なようなので、一週間にいくらとか、 一日にいくらという渡し方をされてはどうでしょうか。 親の金は取られないように工夫がいるでしょうね。 今回のことは無理に問いたださなくても いいと思います

Rosehime
質問者

お礼

bagus3さん、こんばんは。 確かに子供の頃は、時間が長かったですよね。 特に夏休みは時間が長いので、これを期に1週間分渡すようにしたいと思います。 親の方も月に一度渡す方が楽なので、そうなってしまっていたのですが 考えを改めます。 お金は子供の目に入らない所に隠すようにします。 問いただす事も辞めます。 ありがとうございました。