ベストアンサー 配当と優待について 2005/07/18 12:18 ・配当と優待は別々のものですか? ・配当のある株を買いましたが、配当の月がわかりません… 調べる方法か、調べられるサイトがあれば教えて下さい みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー bono05 ベストアンサー率30% (128/415) 2005/07/18 16:41 回答No.4 NO.3さんの回答に対して、誤解されてるみたいなので補足させてもらいますと、配当は株価が下がっても株価に歩調をあわせて比例してさがりません。その年の配当が43円である場合は、いくら株価がさげても43円のままです。だからイエローハットの例でいいますと、株価が1000円だと配当利回りは2.3%ですが、500円になったら、配当利回りは4.6%と逆に配当利回りという点では有利になります。ただし極端にさげるような、業績悪化が理由で株価がさげたんである場合は20円に減配されたり等することはあります。ただ業績に関係なくさげてるだけであれば、配当は現状維持の場合がおおいです。 だからその年の高値が1200円、安値が800円としてもその年に受け取る配当は800円で買った人も1200円で買った人も23円です。20円に減配されたら当然、両者とも受け取るのは20円です。800円で買った人は、2.8%の配当利回り。1200円で買った人は、1.9%の配当利回りで配当を受け取ることになります。 投資額が違うのに受け取る額が同じなので、低い値段で買った人は少ない投資で同じお金をもらうので得したことになります。そして売る場合 800円で買った人は1200円で売ったら400円×100株ー=40000円の利益。 1200円で買った人は0円の利益(手数料は除外して考えます) 結果 800円で買った人は、40000円+2.8%の配当利回り 1200円で買った人は、0円+1.9%の配当利回りを手にすることになります。 なお、これは中間配当、期末配当ともに権利をもってる人ということになります。中間、期末配当の権利確定までもった場合です。1年でもらえる配当で実際は中間配当11.5円。期末配当11.5円と半年ごとに半分づつもらえることになっているからです。 質問者 お礼 2005/07/19 12:09 配当の額は変わらないということは、いかに安く買うかですよね ここが底値!買おうかなぁ…と、うろうろ迷ってるうちに、どんどん上がっていってよく失敗します… 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) bono05 ベストアンサー率30% (128/415) 2005/07/19 23:39 回答No.6 保有し続けるともとが取れる それはやり方と銘柄の選び方しだいです。 私の場合、北海道に行ってたまたまホーマックという、ホームセンターで道を聞きました。そこは配当以外に優待(いも)がもらえます。特別いもがすきなわけではないんですが、北の国から便りが届く。そんなのがうれしくて何回も買ってます。この銘柄に関しては大もうけしてやろうという気持ちはぜんぜんありません。ただ持っていたいだけなんです。でも1回も売って損がでたことはありません。自分の中でこの銘柄の安値圏だと思える時にしか買わないというのもあるかもしれませんが。長期持つ覚悟は常にあります。でもさすがに利益がけっこうでたら売ります。でも下げたらまた買って、長期持つかもしれない気持ちで買います。個人的に北海道が好きなので思い入れのある銘柄なんです。ちなみにホーマックの配当利回りは約2%です。株価900円(以下になったらよく買います)として配当18円です。もう何年も18円のままです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tomichan ベストアンサー率24% (217/902) 2005/07/18 18:59 回答No.5 配当金の件。 私もNO4さんと同じです。決して%の決まりは有りません。 ・配当はの件は、それ以外にも株式分割しても配当金はそのままのケースが多いですね! ・例外 2倍以上の分割 その場合配当金を出していない会社が多い! ・多くの会社が3月が本決算の企業が多く、その場合3ヵ月後の6月末の株主総会で、そこでの重要決議の項目に配当金が有ります。 そこで承認されて始めて配当金が出せる事になります。 優待の件。 ・優待品目の中に農産物が有る場合ですと、例えば新米などその場合当然6~7月に送る事は不可能です。 (3月本決算の企業の場合9月末の株主対応とか?) ・ほとんどの企業は株主総会の後に送られてきますが! (会社により違いますので一概に言えません) 配当月が解る方法。 四季報・会社情報などに決算月が必ず記載されています。 決算月(本決算・中間決算)+3ヶ月後が配当月になります。 NET証券でしたら、四季報の様な物は無料で見られるサービスが有ると思いますが! Yahooファイナンスでも検索可能です。(企業情報) 質問者 補足 2005/07/19 01:30 なるほど…皆さん ありがとうございます。 しかし経営が悪くなると配当も下がりますか…寂しいですね 優待にはそれほど影響は無さそうですが 四季報があるのを忘れていました というか、まだ見た事ありませんので、これを機会に見てみようかと思います 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 urankun ベストアンサー率22% (39/177) 2005/07/18 14:06 回答No.3 >・配当と優待は別々のものですか? 別物です。大雑把にいって、配当は株価の1%が現金でもらえます。優待は、保有株数にそれほど関係なく、それぞれの株主に数千円レベルのものがもらえます。 マクドナルドだったら、株価が2200円だったら、1株ごとに配当22円ぐらい、優待はハンバーガー券など2000円ぐらいといったところでしょう。 ・配当のある株を買いましたが、配当の月がわかりません… 基本的には毎年一回の株主総会(6月)の前にきます。年1回もあれば、2回といったところもあるみたいです。個々の会社に電話で聞けばいいと思います。 ここからは、補足。 注意していただきたいのは、配当は株価の1%といったところですが、株価が下がったら、下がった分の1%しかもらえないということです。 マクドナルドの株も4300円で買ったらその年の配当は1株43円ですが、現在のように2200円ぐらいに下がったら、配当は1株22円ぐらいです。株価が下がってとても悲しいのに、配当まで下がるので、泣きっ面にはちです。 配当1%程度の場合は、配当狙いよりも、本当にその株価が安定していて、株価上昇が見込めなければ、あまり得な投資にはなりません。ほかの方が書いているとおり、元本保証ではありませんので。 質問者 お礼 2005/07/19 12:06 私も安定してるとこ探していますが難しいです 買ったとたんに下がったり… 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 bono05 ベストアンサー率30% (128/415) 2005/07/18 12:44 回答No.2 補足 1株あたり1円の場合1000株保有してると1000円です。もちろん10000株だと10000円。一般的に配当利回りが1%を超える会社も多いので、銀行の金利より高いといえます。たとえばイエローハットは株価1000円行かないぐらいですが、配当は1株あたり23円1000円で買った株に23円の配当があるわけですから、2.3%の配当(預金でいう利子のようなもの)がもらえるので買値より高くうれたらですが、1年あたり投資額に対して2.3%のお金をもらえるという意味になります。株は元本保証ではありませんが、銀行よりはるかに高い配当が期待できます。 質問者 お礼 2005/07/19 09:14 保有し続ければもとが取れる…なんて都合がいいですか? 配当が高いところは株価も高いですよね… 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 bono05 ベストアンサー率30% (128/415) 2005/07/18 12:31 回答No.1 配当とは、会社があげた利益を株主に還元するものでお金です。たとえば1株あたり1円の配当をだす会社ですと、1年に1000円のお金(10%税引きあり)がもらえます。優待というのは会社から株主へのサービスみたいなものです。たとえば吉野家だと3000円分の食事券。JAL、JRなら飛行機、新幹線の割引券などのその会社を利用するさいのお得な券など。これは税金がかかりません。配当がなくても優待をだす会社もあります。 配当の月を調べるサイトはわかりませんが、配当のある会社の配当月はこれで調べられると思います。 参考URL: http://www.miobeans.com/kabuyou/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー投資・融資株式市場 関連するQ&A 優待と配当について 優待と配当について、、 これは、3月決算の会社の場合、権利落ちの3月25日に 株を保有しておれば、3月31日に保有していなくても受けられるのでしょうか??教えて下さい! 株主優待 配当金 について、教えて下さい。 株については、初心者です。今、勉強中です。 よろしく、お願い致します。 来週中に、オリエンタルランド100株と、ワタミフードサービス100株 買おうと思います。 まずは、株主優待券と、配当金が、入れば、いいと、思っています。 そこで、質問ですが、 1、上記の株は、どこで、買えるのでしょうか? 2、手数料の、安い、お勧めの、証券会社は、ありますか? 3、株を、買うと、いくら、税金は、かかるのでしょうか?? 4、例えば、9月末に決算の場合、9月24日までに、株主に、なって、 1年間、株主に、なっていないと、株主優待券や、配当金が、もらえないのでしょうか? また、どれぐらいの期間、株を持っていないと、株主優待券や、 配当金が、もらえないのでしょうか? 5、初心者でも、分りやすい、株に、関する、ホームページを、教えて下さい。 数多くの、質問で、申し訳、御座いませんが、よろしく、お願い致します。 株主優待および配当金の権利確定日について色々なサイトで調べていますが、 株主優待および配当金の権利確定日について色々なサイトで調べていますが、3月末の優待および配当金の権利を獲得するには、4営業日前に株をもっていなければならないという回答と5営業日前という回答がありました。正しくはどちらでしょうか?また、もっていなければならないというのは約定しておかなければならないという意味ですか?たとえば、2010年3月の優待および配当金の権利を獲得するにはいつ株を約定しておけばよかったのでしょうか。3月26日に約定した株がたくさんあり、そられが優待と配当金をもらえるものなのかがわかりません。おしえてください! 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 株主優待及び配当 優待や配当付きの株を権利付最終日に買って、次の日の権利落ち日に売った場合でも優待や配当を受けることはできますか? かっぱ寿司の株主優待券と配当金 かっぱ寿司(カッパ・クリエイト <7421>)の株主優待券と配当金について質問です。 下記サイトの情報から、仮に1,000株購入した時 http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/7421.t/syutai/ Q1:今月(2月28日迄)に1,000株購入したら、優待券(500円)×40枚=2万円相当が 手元に届くのはいつでしょうか? Q2:配当金はいつもらえますか? Q3:3月1日以降、1,000株売却しても配当金は1回分はもらえるのでしょうか? Q4:配当金はどのような計算方法で具体的にいくらもらえるのでしょうか? 配当金+優待券で有利な株を教えて下さい。 JR西日本の株を少し持っていますが、配当金の他に株主優待券を送ってきます。 これを金券ショップで換金すると結構いい金額になります。このような配当金+優待券で有利な株を教えて下さい。 配当と株主優待はいつから? よろしくお願いします。 2006年5月8日に株主優待に惹かれてカゴメ株を購入しました。 そろそろ株主総会の時期なので何らかの連絡があるのでは?と思っていましたが全く何もアクションがありません。 私の場合、いつから配当を受け、株主優待を受け取ることができるのでしょうか? 本当に初歩的な質問で申し訳ありませんが証券会社や株についてのHPを閲覧してもよく理解できなかったので質問しました。 どうぞよろしくお願いします。 株主優待券と配当について教えて下さい 株主優待券と配当は株を持っているだけで貰えますか? 他に何か手続きはありますでしょうか? あと配当は中配落日まで株を持っていれば次の日に売っても配当落日になれば配当が貰えるのでしょうか? 初歩的質問ですが回答お願いします。 配当金について 8411のみずほですが配当金についてきいたところ会社四季報を見れば、数年前までの配当はわかります。優待はわかりません。 ちなみに、みずほは優待はありません。 配当は09/3は10円。10/3は8円。11/3は6円(予定)です。 とききましたが優待については現在本当にないのですか?あと11年3月で6円とかいてありますが、1株6円で100株単位だから600円もらえるのですか?あと2011年ないにもらえる配当金は3月の時の6円だけになるのですか?ほかの9月とかはないのですか?もしない場合は2011年を通して単純に1株あたり6円もらえるのが1年位1回だけになるのですか?1年に1回だけだとさびしいですが単純に100株もッていて1年でたッた600円しかもらえないのですか? 株主優待とは これから始めようかと思っている者です。優待の権利の確定が例えば6月1日としておそらく11月位には優待が受けられるとおもうのですが。えぃ!やぁ!っと8月2日に株を売っても、その権利は保障されるのでしょうか。また、株主配当(配当金や株の分割配当)に関してはどうなのでしょうか(セコイ質問ですみません)さらに更に、過去でよかった株主優待があれば教えてください(日経会社情報に載っていない内容で) 27日の優待&配当の権利確定について 27日に配当と優待の権利落ちが大体の株で権利落ちがあると聞いたのですが 配当や優待の権利を得るためには 27日に買って すぐに売っても 権利はもらえるのでしょうか? それとも 27日に買って 翌日まで 持ち越して火曜日に売ればよいのでしょうか? 配当落ちで日経が70円近く下がるとのことですが 個々の株価も配当の分だけかなり下がるものもあるのでしょうか? 特に高配当などは 権利を取ると売る人が多いのではないかと思っていますが その辺はどうなっていますか? 株主優待と配当をもらう方法がわかりません 昨年の12月の上旬にマクドナルド株を、イートレード証券にて購入しました。(2030円→1900円と大損していますが…)株主優待と配当が目当てだったんで購入してみたのですが、もらう方法がわかりません。権利確定日は12月末と6月末になっているので、権利は発生していると思います。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 配当落ちの日は、配当や優待のいまいちな銘柄も株価は下がりますか 3月決算の企業が多いと思い質問します。配当や株主優待に魅力のある銘柄は配当落ちの日には株価が下がると思いますが、配当も優待もないかさほどないような企業は一般的には下がるのでしょうか。また指定した日の株価がわかるサイト、例えば去年の3月25日の株価とかわかるところはありますか。 株主優待と配当金について 3月決済の企業の株主優待と(例)配当金(年1回)の 事について質問があります。 株主優待と配当金の権利落ち日は一緒なのですか? 信用で買った場合の配当や株主優待について 信用で株を購入しても、配当や株主優待は、もらえるのでしょうか? 優待や中間年間配当など 株式優待や年間配当金などはいつ適用されるんですか? 極端な話、中間配当が12/1のところの株を3日前に購入しても 受けられるのですか? なんか調べたんですが名簿に載るまではダメとかなんとかで その期間も結構かかるものなんでしょうか? 宜しくお願いします。 配当金、優待はいつもらえるんでしょうか?? (1) 配当金はいつもらえるのでしょうか??中間、本決算、両方のケースに ついてお願いいたします。また、証券会社の総合口座たるものに配当金が 振り込まれるのか、それとも直接企業から配当金をもらえるのでしょう か?? (2) 優待についてはどうでしょうか??中間でもらえるものもある!?企業 によってさまざまなのでしょうか??お願いいたします。 配当金について教えてください。 今度、株取引を始めようと思っています。きっかけは銀行に200万くらい預けているのですが、現在の利息だと利子が付いても微々たる物なので、株のほうが株主優待や配当金がもらえるのでお得かなと思い、先日資料請求をしました。株を買うなら知っている会社のほうがいいと思い、いろいろyahooファイナンスで株主優待や配当金など調べていたのですが、西日本旅客鉄道の配当金の欄を見てみると、1株当たり配当金8000円と書いているのですがもし100株持っていた場合、80万ということになるのでしょうか? 株主優待と配当利回りでお得な銘柄 株投資初心者です 再質問を承知でしますがまずは1社で5万円以下の投資を考えていまして株主優待と配当をメインの投資目的に考えてます 優待のジャンルは問わず、この値段でこの優待?と配当?というお得なおすすめ銘柄があれば教えてください 無配当かつ株主優待無しの株を買うメリットはなんでし 無配当かつ株主優待無しの株を買うメリットはなんでしょうか?? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 投資・融資 為替相場資産運用・投資信託株式市場国内株海外株NISAFX・外国為替取引投資信託・ETF不動産投資・REIT先物取引債券融資その他(投資・融資) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
配当の額は変わらないということは、いかに安く買うかですよね ここが底値!買おうかなぁ…と、うろうろ迷ってるうちに、どんどん上がっていってよく失敗します…