※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:このような育て方で良いのでしょうか?)
10ヶ月の子供の育て方についての相談
このQ&Aのポイント
こんにちは22歳の主婦です。10ヶ月の子供を育てている際の疑問についてアドバイスをお願いします。
子供の生活パターンについて教えてください。朝の起床時間、食事の内容、昼寝時間などを詳しく知りたいです。
また、10ヶ月の子供に対してのミルクの必要性や寝る前のミルクについても教えてください。
こんにちは22歳の主婦です。10ヶ月の子供がいます。育て方について悩んでいます。どんなアドバイスでも結構ですのでお願いします。
子供は朝9時ごろに起き、ご飯の準備をして食べ終わるのは10時前です。(パン粥、ヨーグルト、ミルク50~80)
11時半頃から1時間半くらい寝て1時半頃から昼ご飯を食べます。(おかゆ、おかず、ゼリーなど、ミルク50~80)
4時半ごろミルク200ほど飲ませて1時間くらい寝ます。
6時半過ぎから晩御飯を食べます。(おかゆ、おかず、果物、ミルク50~80)晩御飯は自分達と一緒に食べます。
お風呂から上がって10時ごろミルク250飲み11時ごろ寝ます。
その他昼ご飯を食べた後天気が良ければ、たまに散歩に(30分くらい)行きます。
このような育て方でよろしいのでしょうか?私の周りは独身ばかりで、誰にも相談できないのでお願いします。
あと寝る前のミルクはいつまで飲ませたらよいのでしょうか?ミルクはいつまで必要ですか?
お礼
アドバイス有難うございます。育児サークルや児童館みたいのは家の近くには無いと思います。残念です。おきる時間と寝る時間はやっぱり早いほうがいいですよね。 お恥ずかしいですが親子共々寝てるので明日は8時には起こしてね!って旦那にお願いしたところです。 >10ヶ月頃だと、3回の食後のミルク50~100と、朝、寝る前の200づつで550~700は必要で少なくても400は切らないようにと本で読みました。 すごく為になりました。やっぱり食後のミルクはあげたほうがいいですか?あげていますか? 初めての経験で四苦八苦しながら頑張ってます。お互い頑張りましょう。