• ベストアンサー

コンテンツ長って何ですか??

SetContentlengthメソッドがきちんと動作するかの実験を行っているのですが、 setしてgetすればいいのかと思っていたところ、うまくいきませんでした。 (getしたところー1とでました) 簡単に考えていたのですが、そもそも”コンテンツ長”事態がなんなのかわかっていません。 googleで調べてみたんですが、setContentLengthを調べても”コンテンツ長を設定します”と書いてあるだけで、詳しくわかりませんでした。コンテンツ長で調べたところ、同じページばかりが引っかかり、やはりわかりませんでした。 本も同じようなもので、意味が分からなくて困っています。 唯一あるページに「コンテンツ長を設定することでサーバーからクライアントの接続を制限できます」と書いてあったのがもっとも詳しかったのですが、 それ以上の説明はなく、よけいに混乱してしまいました。 1.コンテンツ長って何ですか? 2.コンテンツ長をsetしてgetしたいのですが、どのようにプログラムしたらよいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bonjin
  • ベストアンサー率43% (418/971)
回答No.2

setContentLengthはHTTPのContent-Lengthヘッダの値を指定するためのものです。 コンテンツ長は送られてくるコンテンツのバイト長(ヘッダを除く)を表したものです。 HTMLなどをリクエストするとHTMLファイルのサイズがセットされたりします。 >どうやって確認すればよいのでしょうか?? ブラウザとサーブレットのやりとりを、パケットキャプチャを利用して生のデータを見るか、またはTelnet等で直接HTTPリクエストを送るなりして確認すればいいです。

azicyan
質問者

お礼

よくわからないので もう少し勉強してみます。 ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

どのクラスのsetContentLengthメソッドであるか記述されていませんが、ServletResponseのものであると仮定すると、これはHTTPのレスポンスとして返す内容の長さになります。 そもそもリクエストのgetContentLengthとは似て非なるものです。 リクエストの場合には、メッセージボディなどに含まれる内容の長さになります。

azicyan
質問者

補足

仰るとおり、ServletResposeです。 では、SetContentLengthでセットしたものを どうやって確認すればよいのでしょうか??

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A