• ベストアンサー

ADSLについて

フレッツ・ADSLにするときの初期費用はいくらぐらいかかるのでしょうか? ちなみにいまは普通のダイヤルアップ接続です。 また、回線接続工事って何をするのでしょうか?自分でもできるのでしょうか? そして、ADSLにするにあたってセキュリティ面で気をつけなければ いけないことなどありましたら、お教えください。 自分なりに調べては見たもののよく理解できませんでした。 できれば分かりやすく説明よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wa_jiro
  • ベストアンサー率64% (116/179)
回答No.3

00 genn 00さん、こんばんわ。 補足要求頂いた内容のご回答をいたします。 まず、 タイプ1の初期費用の点ですが、今でも変更になっていなければ下記の 内容と思います。(一応、NTT(東西)にて電話でも良いので再確認を して下さい。 値下げ合戦以降の値段がどの程度なのか不明なので) 1.NTT契約料    800円 2.基本工事費  1,000円 3.交換機工事費 1,800円  合計3,600円 次に、 ADSLモデムとスプリッタは、買取もレンタルも可能です。 確か、ブリッジタイプのADSLモデム・スプリッタは、550円/月額だと 思います。(これも再度、確認して下さい) ファイアウォールを導入を検討されているとの事ですが、非常に結構だと 思います。 但し、仰っているのは、ハードウェアのファイアウォールではなく、 ソフトウェアによるファイアウォールですネ。 先のご回答者のご回答もありましたが、ソフトウェアによるファイアウォール ソフトウェアはかなりの種類が存在します。 個人使用であれば、よく聞く内容として下記の名前を良く聞きます。 「NortonInternetSecuritiy2001」です。 (申し訳ありませんが、私は利用しておりません。 違う形での  ファイアウォールを利用しておりますので‥) ちなみに、立場上1社だけここに記載するのは問題だと思いますので、 「McAfeeパーソナルファイアウォール」 「ZoneAlarm」無料ファイアウォールソフト(但し、英語版) 「BlackICE Defender」 「WinGate」等が存在します。 プラウザ等は、現在ご利用の事でもあり、それらを変更する事に かなりの苦痛等が発生するかと思われますので、MSのHPにアクセスし 必ず、セキュリティホール上のパッチ等をあてる事を強くお勧めします。 尚、本であれば、ご記入になっている文面から想定するに 「今日から!常時接続」という本が、各社のADSLやCATV等の 費用やその設定方法が記載されておりますので、お分かりになり易い のではないかと考えます。 どの出版社かはここに記載しませんが、それに類似した本がかなり 出ております。 これらもご参考にされるとよいと思います。

00_genn_00
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても分かりやすく親切な回答でとても勉強になりました。 まだ、知識が不十分だと感じました。 勉強させていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#30871
noname#30871
回答No.5

>メールソフトはOutlookExpressを使っていますが、他に使い勝手が良いメールソフトって何があるのでしょうか? Windowsでは「Becky!」「WinBiff」「AL-Mail」「Eudora」あたりがよく使われているようです。(私は「鶴亀メール」という少しマイナーなものですが。) 次のサイトからダウンロードできますが、使用は有料です。 http://www.forest.impress.co.jp/mail.html メールのログやアドレス帳の移し変えについては、こちらを。(Becky!の場合です) http://www.subarist.com/~qrp/becky/import.html

00_genn_00
質問者

お礼

メールソフトっていろいろあるんですね。 どれも聞いたことのないもので驚きです。 とりあえず、いろいろ見てから決めたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takatosen
  • ベストアンサー率37% (378/1016)
回答No.4

ども。 料金は他の回答者のとおりで、詳しくはhttp://www.ntt-east.co.jp/flets/ に記載されています。 またモデム等はレンタルが可能ですし、そのほうがいいと思います。フレッツ以外のADSLに変更した場合買い替えになる場合がありますから。 で、具体的な工事手順ですが、NTTへフレッツの申し込みをすると、NTTが回線の調査を行い、OKであればフレッツADSLの接続ツール(CD-ROM)が送られ、工事日程の連絡が入ります。 工事日にNTTのほうからモデム及びスプリッタを持参のうえ訪問し、持参したPCをスプリッタに接続して開通していることを確認し、速度を測定します。 モデム等は自分で設置するということで申し込んだのですが、実際はNTTの方がモデムとスプリッタを設置し、回線チェックまでしたんで、自分でやったのは接続ツールをPCにインストールしただけでした。 配線工事を依頼するとけっこうな料金がとられますけど、内容は自宅のモジュラージャックにスプリッタを付属のコードで接続し、その端子から電話の場合は電話機についてるコードで、モデムには付属のコード、モデムからPCへはLANケーブルでPCで接続するだけですから、いたって簡単です。 実際は自分でするって申し込んでおきながらやってもらっちゃいましたけど(^^;)

00_genn_00
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり体験談は分かりやすくてとても参考になります。 とりあえず申し込んだらモジュラージャックまで 届くLANケーブルを用意すればいいのですね? 挑戦してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wa_jiro
  • ベストアンサー率64% (116/179)
回答No.2

00 genn 00さん、こんばんわ。 フレッツ・ADSLの初期費用は、タイプ1及びタイプ2のどちらかを選択 するかによって変わります。 タイプ1は、電話との共用であり、タイプ2は、フレッツ・ADSL専用と なります。(タイプ1でも3、600円。タイプ2で2,800円ぐらいだと 思われますが、再度ご確認下さい。) 詳細な費用は、該当するNTT(東西)のHPを参照されるとご確認 出来るかと思います。 また、回線工事といっても、フレッツ・ADSLが可能な地域であれば それ程大した事は発生しません。(個人的主観ですが‥) (この内容もNTTのHPでお住まいの地域でフレッツ・ADSLが可能か  どうかの確認が可能です。) すこし留意しなければならないのは、タイプ1の場合のスプリッタを モジュラージャックとの間に差さなければならないだけです。 セキュリティについては、よく考えて、必要なソフトウェア等の導入を 考慮された方が宜しいかと思います。 これは、クラッキング対策やウィルス感染防止に非常に役に立つと 思われます。 ご使用のブラウザ等にも関係してきますが、セキュリティホールが 存在するアプリケーションであれば、そのホールを通じて、不正な プログラムを送出される場合もあり、非常な危険を及ぼす可能性が 存在します。 これらについては、お近くの本屋にて、それらの類の本がかなりの数 販売されていますので、ご参考にされるとよいと思います。 (これらの本は、コンテ中心で分かりやすい内容だと思います。) 概要のみ記しましたが、これでお役に立ちますか?。 もし、不明な点があれば、補足要求して下さい。

00_genn_00
質問者

補足

ありがとうございます。 一応、フレッツ・ADSLの提供エリアでした。 タイプ1にしようと思っているのですが、ホームページの費用の欄を 見てもどこの何が必要なのかが全然分かりませんでした。 あと、ADSLモデムとスプリッタはレンタル可能なんでしょうか? >セキュリティについては、よく考えて、必要なソフトウェア等の導入を 考慮された方が宜しいかと思います。 ファイアウォールを購入しようとは思っているのですがどうでしょう? OSはWIN98SE、ブラウザはIE5.5でSP2です。 お勧めの本がありましたらよろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30871
noname#30871
回答No.1

>フレッツ・ADSLにするときの初期費用はいくらぐらいかかるのでしょうか?  NTTに支払う初期費用は、参考URLにあるように契約料プラス工事費です。  契約料は800円です。工事費は、自分でADSLモデムを取り付ける場合は2800円。  また、NTTに支払う費用のほかにプロバイダへの費用(ADSLへの変更手数料)がかかるかもしれません。これはプロバイダによって違います。かかるとしても数百円です。  他に必要な費用としては、LANケーブル(数百円)とLANカード(1000円~)の購入があります。これらについては、このサイトで過去にいろいろ質問と回答が出ていますのでそちらをご覧ください。 >また、回線接続工事って何をするのでしょうか?自分でもできるのでしょうか?  接続工事には、NTT内部での工事と自宅での工事があります。NTT内部での工事費は2800円に含まれています。自宅での工事とは、要するにADSLモデムの設置のことで、これは自分でやれば費用はいりません。線をつなげるだけです。 >そして、ADSLにするにあたってセキュリティ面で気をつけなければ >いけないことなどありましたら、お教えください。  ADSLのような常時接続では同じIPアドレス(インターネット上の識別番号)で長時間接続になりますから、外部から不正なアクセスを受ける可能性が高くなります。そこで、不正進入防止機能(ファイアウォール機能)を備えたソフトで防備すべきでしょう。  ファイアウォール機能やウィルス検出機能を持ったソフトとしては、たとえばトレンドマイクロ社の「ウィルスバスター」があります。 http://www.trendmicro.co.jp/product/vb2002/info.htm  また、メールソフトにOutlookやOutlookExpressを使っていたら、他のソフトに替えたほうがいいでしょう。というのは、最近流行したNimdaもそうですが、Outlookのアドレス帳のアドレスに勝手にウィルス入りメールをバラまくウィルスが多いからです。 >自分なりに調べては見たもののよく理解できませんでした。  せっかくご自分で調べたのでしたら、「こう書かれていたが、ここが分からない」のように具体的に不明点を挙げたほうが、よりポイントを突いた返事が得られると思いますよ。

参考URL:
http://www.ntt-east.co.jp/flets/adsl/s_fee.html
00_genn_00
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 >せっかくご自分で調べたのでしたら、「こう書かれていたが、ここが分からない」のように具体的に不明点を挙げたほうが、よりポイントを突いた返事が得られると思いますよ。 ほんとにそのとおりなのですが、自分でもどこがどう分からないのかがよく分かってないのでかけませんでした。すみません。 メールソフトはOutlookExpressを使っていますが、他に使い勝手が良いメールソフトって何があるのでしょうか?質問ばかりですみません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A