- ベストアンサー
いただきますの時に手を合わせますか?
いつもお世話になっております。 先だって、関東の方に引っ越した友人から、「この間入学した小学校では、給食の時に『いただきます』って手を合わせないんだよ!?なんで~!?」と、さも「ビックリ!!」と言うメールが届きました。 この件に関しては以前から、宗教色が濃いとか、昭和30年代からの日教組の影響で、いただきますと手を合わせる事を排他して一律教育させたから等、色んな憶測が飛んだり、どっちがマナーとして正しい!などの議論が白熱しているので、それは置いておいて・・・(個人的には「どっちでもいいじゃない」と言うスタンスですが) 私がいるのは九州・福岡ですが、私の周囲では「いただきます」と手を合わせる人って多いようですし、学校や幼稚園などでも割とポピュラーに見られたりしますが(絶対多数!とは言っていませんので、その点はご理解ください)でも、関東の方に行くと結構やらない人や学校が多くて、その点で引っ越したりした人はカルチャーショックを感じる人が多いみたいなのです。 やっぱり関東の方では言葉だけの方がポピュラーなのか、他の地域ではどうなのか、ちょっと好奇心で知りたくなりました。皆さんは「いただきます」の時に手を合わせる派ですか?それとも言葉だけ派ですか?出来れば県名なども併せてご回答いただけるとうれしいです。どうぞ宜しくお願い申し上げます。 (因みに、宗教云々等の議論目的ではないので・・・その点はご了解くださいませ)
- みんなの回答 (24)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
群馬県出身です。18で東京に出るまで、いただきますで手を合わせる人を見たことがありませんでした。東京で初めて見た時、かなり驚いたことを覚えています。サークルの合宿で、いただきます、ごちそうさま、と、全員で手を合わせるのがどうしてもしっくりしなかったことを思い出します。特に、西出身の人に多いなぁ、という印象でした。 ちなみに、うちは祖父母は農家です。どうしても手を合わせる→亡くなった人に向けて、という感じがして、目の前に野菜やお米を作った人がいるのに手を合わせるのが不思議な感じ、というのもあるかもしれません。
その他の回答 (23)
- niko68
- ベストアンサー率28% (13/45)
こんばんは。 兵庫・神戸育ち、現在神奈川・川崎在住の大学生です。 手を合わせて「いただきます」はもう習慣になっているので、大学の学食でみんなと食べるときに、他にだれもしていなくても食前・食後にします。 そうすると、「ちゃんといただきます言うんだ~、私、忘れてたよ」と言われます。 関東の人も、最近はやるのを忘れるけど、昔は皆やってたんでしょうね。 どの年代で廃れ始めたのか興味深いです。
お礼
ご回答、有難うございます。 兵庫県の方、合わせる派ですね。 「私、忘れてたよ」と言うことは、する・しないのポリシーはともかく、慣習としては根付いていると言うわけですね。やっぱり、教育的なもので最近の傾向なのですかねぇ・・・私、どう言った経路で廃れてきたのかが知りたくなってきました。ちょっと調べてから、また質問を立ててみたいと思います。 有難うございました。
補足
#24さんの補足をお借りして・・・ たった24件と言う数字で何が分かるのか?!と言われるとそれまでなのですが・・・ 具体的に表にすると、 (手を合わせない) 東北 1 群馬 2 東京 2 北海道1 東京 2 長崎 1 (手を合わせる) 北海道 1 神奈川 2 東京 4 埼玉 1 新潟 1 石川 2 愛知(東海地方)3 兵庫(近畿圏含)2 宮崎 1 熊本 1 福岡(私) 1 因みにこの質問を見た友人から数名、メールが来ましたが (合わせる派) 大阪 1 京都 1 広島 1 (合わせない派) 千葉 1 と言う数字も追加して・・・いささか乱暴ですが、こんな感じに集計できました。他のサイトなどの意見も鑑みた上で、数字でみるとやはり、 関東地域に合わせない派が集中しているみたいですね。しかし、東京の場合は両方いらっしゃるようですし、どう言う区分でこんな区分が出来たのか・・・本当に不思議です。 皆様には、とても興味深いご回答を頂き、本当に感謝致しております。本来ならアンケートだから、優劣つける事はできないのですが・・・システム上致し方ありませんので、多くの参考地域を挙げて頂いた#8さんと、「亡くなった人に・・・」と言う興味深い回答を頂いた#17さんに付与したいと思います。 本当に有難うございました。
- reikato
- ベストアンサー率17% (42/239)
東京育ちです。手を合わせて「いただきます」って言います。幼稚園・小学校と皆でしてました。 宗教的なんて思ったことないですね。「食べ物、作った人、みんなへの感謝をあらわす行為」と教わっていたので。
お礼
ご回答、有難うございます。 東京の方で合わせる派なのですね。 うーん・・・東京ってする派としない派、はっきり分かれちゃいますね。区とかによっても違うんでしょうか? 私も、宗教的なんて思ったこと無かったですね。私も同じように教わりました。手を合わている人は宗教を意識せず、合わせない人はそれに宗教を意識する・・・何故なんでしょうね?興味深いです。 有難うございました。
- masato115
- ベストアンサー率5% (1/19)
こんばんは^^ 私は新潟育ちで現在は石川に住んでおりますが、実家の方では、幼稚園・小中学校ともに手を合わせていただきますが基本だったように記憶しています。 石川の方は、ちょっと記憶(意識?)が乏しく、確かなことはいえませんが、友達なんかは結構手を合わせているような気もします。 それと、他の方が仰るように、僕も中学の頃先生に、「どうして合掌するんだ、学校に宗教を持ち込むのはいけないだろ」と噛み付いたことがあります(笑) ですが、その先生曰く「慣習と宗教は違う」だそうで、今でも納得しています。 個々人の信条によると思いますが、座して静かに手を合わせ感謝の気持ちを表すということを、宗教を意識せずともしてきたのは、日本人の美徳なのかなと、少し見直したりしています。 とはいえ、最近言葉だけになってるなぁと(笑) 当たり前だと思ってるのに、してないなんて変ですね^^; 気をつけます!
お礼
ご回答、有難うございました。 新潟の方もや石川も、合わせる派なんですね。不思議不思議、何となく関東地方の方により多く、見受けられるように感じてきました。なぜなんでしょうね? 若いうちは色々熱くなりますよねぇ。私も別件ですが、教師に食って掛かった事が何度もあります(笑) でも、そう言った古い慣習や伝統は歳を追うことによって初めて、良さや意味を把握できるようになるのでしょうね。 有難うございました。
- saty59
- ベストアンサー率13% (11/79)
埼玉です。 手を合わせますよ!いただきます、も、ごちそうさまでした、も。 小学校、中学校、給食があったころはみんなで手を合わせていた記憶があります。 現在、私は保育系の学校に通っているので、実習などで保育園、幼稚園に行くことが多いのですが、ほとんど手を合わせて挨拶していましたよ。 お当番さんが前に出て。 「お父さん、お母さん、おいしいお弁当をありがとう。残さずによくかんで食べます」なんて言ってから手を合わせるとこもありました。 今ではその挨拶が気に入り、家で家族で食べる時もそうやって手を合わせて、いただきますしたりしています(笑)
お礼
ご回答、有難うございました。 埼玉の方も、地域で手を合わせていた派ですね。関東でも、すぐ近くの群馬は合わせない派が多いのに、お隣の埼玉では合わせる派とは、これ如何に?不思議ですね。 うふふ!ウチの子供たちの幼稚園も、同じように挨拶していました。ちょっぴり懐かしいかったです。 有難うございました。
- tips
- ベストアンサー率14% (829/5762)
こんにちは。 子供時代、愛知県にいましたが、 給食の挨拶当番がふたりいて、日替わりで コンビを組んで(日直?) 給食のまえに、 てをあわせて、いたーだきます! と、みんなでいいました。 大人になってからは、あまり手を合わせてません。 人のうちで食事をご馳走になるときは たまに、あわせますが。 外食のときは、変だとおもうのであわせません。
お礼
ご回答、有難うございます。 愛知で合わせる派ですね。東海の方から結構回答をいただいていますが、皆さん合わせるんですね。 外食のときは変ですか?!(汗) 外食のときは、ファミレスだろうがうどん屋だろうが、家族みんなで手を合わせて「いただきまーす!}やってます(笑)変ッ!って思われてるのかしら・・・ドキドキ 有難うございました。
- mimirin1110
- ベストアンサー率22% (84/375)
宮崎です。 「お手々を合わせましょ~、先生、みなさんいただきます♪」 ・・・と昔から教えられてきたし、保育士になってからもそうやって食事をとってきたので、それが当たり前だと思っていました。 信仰心は生まれたときからゼロだったので、手を合わせることにそんな意味があったとは夢にも思っていませんでした。 これからも、そんなこと考えずに、習慣としてやっていくであろうと思われます。 日本って狭いようで複雑なんですねぇ・・・。
お礼
ご回答、有難うございます。 宮崎、合わせる派さんですね。保育士さんですか、お疲れ様です。 そうなんですよね。特に信仰と結びつけて、「いただきます」と手を合わせる事って殆どなかったから・・・と言うか、下に書きましたが、私は神職の孫だけど普通に手を合わせて「いただきます」していますし、幼・小・中・高とカトリック系の学校でしたが、お祈りに後に手を合わせて「いただきます!」でした(苦笑)本人たちはそこまで意識して手を合わせている訳ではないんですけどねぇ・・・(寧ろ言葉の意味の方が重要なような)本当、日本って複雑です。でも西に合わせる派が多いのも不思議ですよね。 有難うございました。
石川県出身です。 手合わせますよ☆21歳の今でも、手を合わせて“いただきま~す!”って元気よく言っちゃいます。
お礼
ご回答、有難うございます。 あははは!元気でいいですね~!(笑) 石川の方で合わせる派ですね。小さい頃に躾けられた事って、何時までも体が覚えていますよね。回答文を読んで、こちらまでなんだか元気になってきました。 有難うございました。
- mio_design
- ベストアンサー率25% (372/1457)
#2です。 うちの両親は、食事のマナーに付いては人一倍厳しく、箸の持ち方、食べ方など躾けられました。その中で、食事の挨拶で、手を合わせるのは、食事を作ってくれた人(親)、食材を作ってくれた人々に対して感謝する意味があると教わりました。子供ながらに良い話だなぁと思ってましたが、こうした行為が異様だとか言われちゃうと、なんだか寂しですね。
お礼
再度のご回答、有難うございました。 >なんだか寂しですね。 そうですね。異文化(と言うのも大袈裟ですが)は確かに異様と取ってしまいがちですが、それをお互い(←これが大切!)「そう言うもんなんだ」と受け入れるキャパが、自分も含めてみんながあると、争いもないのでしょうが・・・そうもいかないから、#3さんの参考URLの大手小町のような激論になってしまうのでしょう。 でも、最初は単なる好奇心で聞いた質問でしたが、こうして皆さんのご意見を伺うと、合わせない地域の方でもそう言う慣習がある事は知っていたり、お年寄りの方はしている・・・と言う方もいるので、昔は何処でもやっていた慣習だけど、最近の教育で合わせないようにしているのかもしれないなって気もしてきました。(個々の家庭のポリシーもあるのは言わずもがなです)実際に私の叔母の勤める小学校(中部地方です)では、昭和50年代頃に組合の方から、「『いただきます』と手を合わせるのは、宗教色が強い行為だから廃止すべきだ!」と言う動きが高まって、教師同士が二分する程の事態となったそうです。結局、地元のお寺の方にご教示頂いたところ、突き詰めればそこに行き当たる事も無いとは言えないが、実際に今、やっている事は単なる慣習としてであり、仏教として推奨している訳ではないのだから、そこまで問題視する必要もないのではないか。」と言う結論にいたったのですが、結局、組合に押し切られる形で(昔は日教組の立場はかなり強いものでした)手を合わせる事を排除した・・・と言う話を聞いた事があり、ひどく驚いた覚えがあります。 その人それぞれの考え方がありますし、私もミオさんと同じように言われて育てられたので、そう教えてくれた親にはとても感謝していますよ。 どうぞ、私の質問に回答した事によって、お心痛める事のありませんように。
生まれも育ちも「愛・地球博」で有名な? 名古屋です。 手は合わせます。 「手のしわとしわをあわせて、しあわせ。南無~」 これは、仏壇の御参りの時か。ちょっと違うか。
お礼
ご回答、有難うございます。 愛・地球博に行きたいです~!! 手を合わせられる派ですね。微妙だけど、どうも東海あたりから「合わせる派」の人って多くなりますね。静岡あたりはどうなんでしょう。 お手々の・・・懐かしすぎます(笑) 有難うございました。
- y_taco
- ベストアンサー率25% (199/775)
生まれも育ちも東京です。 「合わせない」に一票。 やはり宗教色を感じずにはいられないので絶対にしません。 されている方々を否定するつもりはサラサラありませんが、 神の恵みを頂いてる訳ではなく、生産者に心で感謝していれば良いと思い、 手を合わせる事では無いと考えます。
お礼
ご回答、有難うございます。 宗教色が感じられるって、y_tacoさんのポリシーではなく、y_tacoさんの地域では皆がそう言う風に教育がなされて、皆そう感じている・・・って事で捉えて良いのでしょうか? もしも後者であれば、東京の教育ってすごいですね。
お礼
ご回答、有難うございました。 群馬の方で合わせない派なのですね。東京で初めて見たと言うと、東京ではやっているのかな?と思いましたが、考えたら東京は各地方から沢山の人が集まる場所だから、一概には言えませんよね(苦笑) やっぱり、西の方は手を合わせる人が多いって印象ですか。本当、何ででしょうね。そのボーダラインが何なんかすっごく知りたいけれど、何処に聞いたらいいのかしら? 手を合わせるのは亡くなった人に対して・・・と言う気持ちも興味深いですね。 私は社家(神社の家柄)ですので、何でもかんでも手を打っているから、手を合わせる事にはあまり違和感ないんだけど・・・ とても参考になりました。 有難うございました。