- 締切済み
ケータイを持つ人が低年齢化している理由とは?
ケータイをもつ方の年齢層が若者から高齢者まで幅広くなっていると思いますが、その中での若者に興味があります。(以前小学生の子が持っていたのを見てびっくりしました。) そこで、質問のタイトルになるのですが、ケータイを持つ人が低年齢化している理由が知りたいです。 何でもいいので教えてください。 何か参考になるようなURLとかあれば嬉しいです☆
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kinyakinya
- ベストアンサー率16% (57/356)
公衆電話が少なくなったというのが実感です。 子供は塾や習い事で遅い帰宅もあります。特に都会の子供は、夜電車に乗って最寄り駅に帰ることもあったりして、その際いちいち公衆電話を探すくらいなら、安全な場所から携帯で「迎えに来て」と言ってきてくれた方が、親は安心ですね。 さらに、所持者の数がある一定の割合を超えると、雪崩を起こして「持ってるのが普通」という感覚を持つように思います。 さらに私見ですが、昔からトランシーバーなど、ウルトラマンや戦隊物でも、隊員同士携帯端末で連絡取り合ってるのが格好良かった……。よく、まねしました。なぜそういう物を子供が好むのかは分かりませんが。こういう感覚が子供の感覚なら、小学生ほど持ちたがりそうです。
- qrsrq
- ベストアンサー率16% (1/6)
各社が努力しているのと事件や事故に巻き込まれたときにすぐに電話がかけれるし公衆電話が少ないからだと思います
- DB5PA
- ベストアンサー率25% (32/127)
携帯各社が利益欲しさに触手を伸ばしてしまったとも思えます。 緊急時に役に立つとはいえ最悪、位置情報のみ確認できる端末でも良いわけでして…。 また、子供の見るアニメや漫画にも携帯電話やそれを髣髴とさせる物が出てきます。 アニメや漫画などを作っているのは当然大人で、その価値観をうえつけられてしまう可能性もあります。 以前ニュースで見たのですが、「子供が欲しいと思っている大人が持っている物は?」 というアンケートが有ったらしいのですが、全年齢(範囲は忘れましたが)そろって一位は携帯でした。
- my-mi
- ベストアンサー率20% (158/785)
こんにちは。 小2の娘がいます。 私の周りでは携帯を持っている子供はいませんが、親が共働きだったりして心配な人は持たせていると聞いたことがあります。(学校はダメですよ) うちの子はまだ小さいのでそういう話はありませんが、高学年ぐらいになって塾などに通いだしたら連絡用に持たせることもあるかもしれませんね。 まあ持たせていたらなにかあってもすぐに親に連絡できますしね。 でも以前奈良で起こった小一の女の子が殺された事件でも、以前にそのお子さんが山のなかで迷子になったのでGPS携帯を持たせたと言ってましたね。 それでもあのような事件が起こるんですから、携帯を持たせていても万全ではないですね。 私が携帯を買った理由は公衆電話が少なくなって困ったから。 メールはパソコンでも出来るし、当分持つつもりはなかったんですけど、電話しようにも本当に公衆電話がないんですよ・・。 それでしゃーなく購入しました。 ほとんど使ってませんけどね。
お礼
公衆電話は見る機会が減りましたね…(..) 仕方なく買ったケータイ電話、ほとんど使ってないみたいですが、便利って思いますよね(^^)? 私はいろんな面でケータイって本当にすごいなって改めて思います! いつでも連絡を取らないといけないような世の中になってしまったことはとても残念なことです…。ケータイを持たせても万全でない世の中なのはやりきれませんね…。でも、持ってないより持ってる方が安心感を得る意味ではいいかもしれないですね(^^) 回答ありがとうございました☆
- onara931
- ベストアンサー率25% (141/545)
携帯電話を持つ大人の精神年齢が低年齢化しているので、実際の低年齢の子供達にも受け入れられやすいのです。 と、いうのは携帯電話嫌いのオイラの皮肉です。 他の方がおっしゃる通り、緊急時の連絡用などに持たせておけば安心ということと、何よりも公衆電話の減少が影響していると思います。 塾や習い事の帰りに家に電話をしたくても公衆電話がない、という状況では自前で電話を用意するよりない訳です。 また普及の側面的な原因として、子供達の方が新しい技術(と言っては大袈裟だけど)に馴染みやすいということも見逃せません。
お礼
>携帯電話を持つ大人の精神年齢が低年齢化しているので、実際の低年齢の子供達にも受け入れられやすいのです。 確かにそうなのかもしれませんね…(゜゜) ケータイの機能は複雑なようだけど、大人より子供の方が好奇心があると思うので飲み込みが早そうですね(^^) 回答ありがとうございました☆
- sharako3
- ベストアンサー率29% (333/1130)
塾やおけいこごとなどで、子供が暗くなっても外にいる機会が増えた。 公衆電話が減っている、といったところでしょうか。 あとは、子供が欲しがるんでしょうね。「みんな持ってる」って。親も家族割などで安く持てるし、「持たせていれば連絡が取れて安心」と思うのかもしれません。
お礼
子供に持たせていたらある程度、親は安心することが出来ますよね(^^) 公衆電話…確かに減っていますね~(゜o゜) 言われるまで気付かなかったです。 みんな持ってるから持ちたいという子供心分かる気がします(>_<) 回答ありがとうございました☆
- koisikawa
- ベストアンサー率10% (66/603)
家族割りとかで、安いからではないでしょうか。
お礼
最近はお手頃な価格で手に入りますし、家族割とかあって持ちやすいですよね(^。^) 回答ありがとうございました☆
- morau
- ベストアンサー率46% (76/163)
http://www.e-kids.or.jp/newsletter/vol_36/keitai.html 単純に親から非常時などの連絡用にという場合もあるでしょう。
お礼
非常時の連絡ですか(^^)いつでも連絡をとらないといけない世の中になったってことですよね… 回答ありがとうございました☆
お礼
会社の利益目的ですか(^^)全く思いつきませんでした(>_<) それを思いつく会社はすごいと思いました☆ 子供のほしいものの1位はケータイだと言うこと…たとえ価値観を植付けられていても若者を引き付ける力がこれだけあるのはすごいと思います(^^ゞ 回答ありがとうございました☆