• ベストアンサー

ピッチャーのスランプ? ソフトボール

立て続けの質問申し訳ありません。 前回は私の事だったのですが(一応…http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1498334) 今回は後輩のことです。 今二年生でピッチャーです。 その子は特にコントロールがよく、めったにワンバウンドや高めに行ってしまうようなボールは無かったのですが(と言うか試合中など集中している時は特にミットを構えたところにしか来ないくらいでした)、見ているとワンバウンド等が大変目立ちます。本人も困惑しているようです。 調子がいい時は10球くらい立て続けにストライクに入ります。本人も『調子がいいときは入るんですが…』と言っていました。 『フォームにとても違和感がある』とも言っています。 はたから見ていると前となんらかわりが無いように見えるのですが…。 考え込みすぎていて周りが見えてないような感じでした。ひたすら投げ込んでいます。 引退前と変わったことは捕手が捕手経験の無い一年生にかわりました。すぐ泣いたりしてしまうので精神的に負担かなぁと思いました。その子の投げたボールがワンバウンドになって、それを捕れなくて泣いているので…。それをピッチャの子が『私が悪かったね、ごめんね』と励ます形です。 それと部長になったので疲れているのかなぁとも…。 引退前は私が捕手、部長をやっていました。 その子とはその子が入部してからずっと一年間バッテリーを組んでいました。 前部長、元バッテリーとして何と声をかければいいでしょうか。 これは俗に言うスランプですか?そもそもスランプとは何が原因なんでしょう。どうしたら解決できますか? そっとしといて欲しいものですか? その子は真面目で努力家な子です。どこまでも考え込んでしまいそうです…。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18536/30884)
回答No.1

こんばんは >コントロールがよく、めったにワンバウンドや高めに行ってしまうようなボールは無かったのですが コントロール以前の問題だと思います。 高めに行ってしまうのは手元からボールが離れるのが遅い場合ですよね? 低めに行ってしまうのはその逆です。 要するに力んでいる状態だと思います。 今のまま、スピードを追っても同じ状況が続くと思いますので、 スピードではなく、力まず正確に投げることを考えるよう話した方が いいかもしれません。 後は、キャッチャーに対する安心感もないので、その辺も絡んでいるかもしれません。 前バッテリーとして、アドバイスするなら 「私も身体なまっちゃったし、もう取れないかもしれないけど、投げてみて!」 って言ってあげて受けてあげたら如何でしょうか? もし、それで少しでも感覚が取り戻せ、以前の形を思い出せれば 効果がでると思います。 キャッチャーが3年生から同級生でなく、下級生になってしまったことで 自分に対してプレシャーを知らず知らずかけているように感じます。 捕手経験がなくても、相手に安心感をもてる様になれば戻れるはずです。 きっと、後輩の子は優しすぎるのかも・・・。 普通だったら「なんでそんなボール取れないの!!」ですよ^_^; ご参考になれば幸いです。

snow_tartlet
質問者

お礼

力んでいる状態…確かにがむしゃらに投げている印象を受けました。 >>普通だったら「なんでそんなボール取れないの!!」ですよ^_^; 本当、それくらいきつく言うべきですよね^^; いまどき珍しい位の優しいいい子なので(身内自慢みたいですが;)言えないんだと思います。 言えればいいんですけどね…とりあえず『謝らなくていいんだよー^^;』くらい言ってあげようかな。 また部活に行くのでその時に受けてあげて、何かアドバイスできたらと思います。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

野球専門なのでソフトボールのことはよくわかりませんが・・・ スランプ(高原現象)は心理学的に説明できるのでその点を補足しておきます(某優良心理学サイト抜粋) Plateau(プラトー)  どんなにすばらしい芸を身につけている達人でも、極みに達するまでには平坦な道を歩いてきたわけではないと思います。1つのことを身につけるまでには、挫折やスランプなどがあります。  ブライアントハーターという心理学者は、1つの技術を習得するには、意識とは無関係に、進歩が止まる ”踊り場”があることを突き止めました。これを、「練習の階級説」と呼び、技術は直線的に向上するのではなく、 ある段階に達すると「練習の高原(プラトー)」と呼ばれるいわゆるスランプに陥ります。横軸に時間、縦軸に達成度をとる学習曲線で見ると、この時期の曲線形がプラトー(高原)状態になっているため、このように呼びます。プラトーはどんなに才能がある人でも、避けて通ることができない道であって、そこさえ通り抜けることができれば技術はまた進歩する、というのが彼の説です。 言ってみれば、スランプは次なる進歩のための充電期間といったところでしょうか。この現象の出現する原因としては、課題に対する動機づけ(やる気)の低下、適切な学習方法の獲得の失敗、大きな練習単位への移行の困難さなどが指摘されています。  将来有望としてプロの世界に足を踏み入れたルーキーがいつのまにかいなくなってた・・・、 なんて話はけっこうありますよね。そのほとんどが、スランプから抜け出せなくなって、そのまま表舞台に 出れずに終わった人だと思います。最近のメディアはスランプに陥るとバシバシ叩きまくりますからねぇ。 スランプに陥ってる人がいたら、周囲の人はあたたかく見守って欲しいものです。 また、スランプに陥ったら充電期間に十分充電して、這い上がるための機会をじっくりうかがいましょう。

snow_tartlet
質問者

お礼

スランプは誰にでもあることなのですね。 充電期間と言う言葉が印象です。ゆっくりあせらずにと言ってみます。 回答ありがとうございました。

  • kasabian
  • ベストアンサー率36% (40/111)
回答No.2

私は男ですが、高校ではソフトボール部で投手をやっていました。うちのチームには捕手が2人いましたが、やはり正捕手と2番手捕手では投げやすさがかなり違いました。技術的な部分でも差がありましたが、最終的には信頼感の違いによるものだと思います。キャッチングやリードもそうですが、普段から会話を交わすなど、コミュニケーションを密に取ることも重要です。技術が劣っていても、精神的に信頼できる捕手の方が、投手は力を発揮しやすいと思います。 スランプには精神的や肉体的な原因がありますが、それらの原因が影響して技術的な部分に問題が起こり、調子を落とす場合がほとんどです。きっと、フォームに狂いがあるんじゃないかと思います。それには、一緒にバッテリーを組んできたsnow_tartletさんの力が必要だと思います。真面目な努力家ということであれば、変ななぐさめよりも技術的な話をするのがいいかと思います。一緒にフォームを確認しながら修正ポイントを探していくのがいいのではないでしょうか。フォームを崩すと故障にもつながる恐れがあるので、早く修正できるといいですね。 いろいろ書きましたが、今回の問題はメンタル部分の要素が多いような気がします。その辺はsnow_tartletが一番分かっていると思いますので、これを参考に、仲間の性格などを考慮に入れながら、良い解決方法を見付けられることを祈っています。頑張って下さい。

snow_tartlet
質問者

お礼

経験者さんからの回答心強いです。 信頼感は見てる限り…あまり無い気がします。先輩であるピッチャーの子が気を使っている感じです。 >>変ななぐさめよりも技術的な話をするのがいいかと思います 確かになぐさめはきかなさそうです。フォームのどこがどんな風に違和感があるのかちゃんと話してみます。 回答ありがとうございました。