- ベストアンサー
趣味で自主運営の団体に携わっている方に教えてください
現在20人前後の合唱団に所属しております。 今まで団費を月払い固定でやっていました。 最近完全チケット制にしたら良いのではないかという 意見が提案されました。 要は来たときだけ払うということになります。 私にはこのチケット制を導入する事に不安を感じています。 チケット制のお判りなる方いらっしゃいましたら メリット・デメリットなどアドバイス戴けませんでしょうか。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
現在20人前後の合唱団に所属しております。 今まで団費を月払い固定でやっていました。 最近完全チケット制にしたら良いのではないかという 意見が提案されました。 要は来たときだけ払うということになります。 私にはこのチケット制を導入する事に不安を感じています。 チケット制のお判りなる方いらっしゃいましたら メリット・デメリットなどアドバイス戴けませんでしょうか。 宜しくお願いします。
お礼
おせっかいなんてとんでもありません。 色々アドバイスありがとうございました。 「習い事ならたくさんお稽古する人はたくさん払うということでいいのですが、 自主運営の団体にはなじまない考え方ではないでしょうか」 正にその通り!!的確な言葉ですね。 個人運営の団になってしまう可能性大。 私の不安の大元もここにあるのでしょう。 試算は出来ていますが、本当に試算ベースで出来るのかが? 例えば自分の場合でも、練習に仕事の関係で30分(2時間30分の内)しか 出られない事が多いのですが、今まで月単位だからそれでも出席していたのが チケットになった場合矢張り休む方が金銭的には得 (学びたいのですから本当は損)ですからズルズル休みそうで怖い。 同じような方も潜在しているのではないのでしょうか。 そう考えると試算の仮定出席率も怪しくなりませんか? 会計の破綻で団を解散するなんて事だけは避けたいと 思っています。