• ベストアンサー

薬の飲み方について

親知らずを抜いたものですが・・。 薬を頂いたのですがどうもよくわかりません。 1日4回食後・朝・昼・夕・寝る前に との事。寝る前に?なにか食べるのですか? 夕食もかなり遅く晩御飯なのですが・・・(仕事の関係上) それでも寝る前に飲まなくてはいけないんでしょうか? ちなみに痛み止めとかではなく抗炎症とかのほうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

どうしてもというのであれば、牛乳を飲んでから服用するといいですよ。 鎮痛や抗炎症を目的としたお薬には有名な副作用として胃腸障害があります。 でも牛乳と一緒に飲めば牛乳のタンパク質なんかが胃を保護してくれます。 ちなみに風邪で食事が取れなくて(喉が痛いなど)、解熱剤を飲まなくてはいけないという時にも有効です。

pantheress
質問者

お礼

ありがとうございます。 牛乳ですか。よく胃を保護してくれるからって話ききますが・・・。ちょっと賢くなった気がします。 よし、試してみよう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#15453
noname#15453
回答No.3

お薬の服用の間隔は普通?4時間以上空けた方が良いので・・・。 時間を逆算して、夕食が遅いなら夕方に牛乳を飲むとか、或いはパンを少し食べるとかして、服用してはどうでしょう。 抗炎症のお薬は字のごとく炎症を抑える薬ですので、指示どうりの服用した方が良いですよ。 治療に近道は無いです。

pantheress
質問者

お礼

結局4時間ぐらい空けてのむ事にしました。 でも土日だから夜更かしもできるから良いのですけど・・・ 平日だと夕方に少し食べてっていうのがよさそうです。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-yoshi
  • ベストアンサー率34% (222/645)
回答No.2

ふつうの者です。(正確には専門家に聞いてくださいね) >薬を頂いたのですがどうもよくわかりません。 →それは抗生物質じゃないでしょうか。 >1日4回食後・朝・昼・夕・寝る前に →医者が想定しているのは、夕食のあとの寝るまで3~4時間は時間が空いているということで、食べてすぐ寝るのは胃によくありませんが、1~2時間以内に次の薬を飲むのはよくないかもしれません。 一日を平準化して、4回飲めばいいと思います。 ただ、空きっ腹に飲むと胃が荒れるので、何か食べた後に薬を飲むといいと思います。 薬をもらった薬局か、または、お近くの薬局でその薬を持って行き、疑問点を確認をされるとよいでしょう。

pantheress
質問者

お礼

ありがとうございます。 よく考えると、夕食から朝まで普通に考えると一番時間が空くという事なので寝る前にも飲んだほうが良いのだろうとの事ではないのかと。 ただその想定の中に夕食が遅い人は入ってなかったのでしょう(笑)なので一日を平準化して飲むようにしようかなと。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A