• ベストアンサー

登山に行きたいのに・・・

高校一年の男子です。サイトで千畳敷カールの画像に心奪われ行ってみたいという思いが強くなり、夏休みがあるので行ってみようと決意しました。しかし、家族には拒否られ、友人は登山が嫌いな奴ばっかり。「今風」の若者です。ひとりで行くのも寂しいしどうすればいいと思いますか?身勝手な質問で済みません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

高校一年生で千畳敷カールの画像に感動して自然に親しみたいという考えは素晴らしいですね。 木曽駒岳のカールはケブルカーで登れば頂上駅からすぐです。花が一杯咲いており素晴らしいですよ。カールのうえの方までは普通のシュウズでも登れますが、その先の木曽駒岳の頂上までは大小の石ころばかりの道ですから、靴のそこが曲がらない靴でないと歩けませんよ。 それと自分が好きなように歩きたいと言って自然をなめてはいけません。山の規則はしっかりと守ることです。 木曽駒のカールの印象は私には余りないのですが、薬師岳や黒部五郎岳のカールを見た時は、自然の力の大きさ、自然の素晴らしさには感動しましたね。 何時かどこかの山で出会ったときは声を掛け合いましょうね。

baisyoooo
質問者

お礼

元々自然が好きなんです。 山は決してなめませんよ!毎年遭難のニュースを聞くたんびに緊張感が高まってしまいます。遭難しないように頑張ります。山の規則もしっかりと守ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • eiji369
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.14

高校1年から山に登ってました。 まず近場の山から登って「練習」した方がいいですよ!

baisyoooo
質問者

お礼

練習は必ず必要ですね。今回は千畳敷カールですので、登山とまではいかないそうですのでそのまま行ってみたいと思います。ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skikichi
  • ベストアンサー率65% (45/69)
回答No.13

書き忘れました。 高山病に注意です! 日本で高山病になる可能性がある場所は富士山だけではないのです。 3千m級のアルプス等の山々で高山病になったと言う話はほとんど聞かないですし、私自身3千m級の頂に立った経験は何十回とありますが高山病になったことはありません。 しかし、ロープウェーで2600mまで一気に上がる場合にはその限りではありません。 急激に気圧の低い場所へ行くので体が順応できないのです。 通常の登山では、1500mあたりから徐々に高度を上げ数時間かけて3千mまで辿り着きますので体が順応するのです。 おそらくロープウェー山頂駅では大丈夫でも、その先木曽駒ケ岳山頂まで一気に登った場合に高山病になるかも!?しれません。 頭痛、吐き気、食欲不振、だるさなどの症状が出たら高山病かもしれません!? まぁ、症状がひどくなる程ではない標高ですので放っておいても大丈夫です。 ただ、不快な一日となるので気持ち良くはないですけど(^^; 前日は十分な睡眠を取ることが最大の対策です。 それから、もしお金に余裕があるのでしたらホテル千畳敷に一泊されることをお奨めします。 夕焼け、朝焼けがすばらしいですよ! ただし、いつも満室ですのでかなり早目に予約が必要です。

baisyoooo
質問者

お礼

ご忠告ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skikichi
  • ベストアンサー率65% (45/69)
回答No.12

千畳敷カールですよね。 もちろん、ロープウェーを使うんですよね~!? 立派に整備された一周40分の周遊コースがありますね。 http://www.city.komagane.nagano.jp/doc/kankoukyoukai/3.html しかも真夏のシーズン中であれば、嫌と言うほど観光客が歩いています。 ほとんど問題ないのでは!? 登山の部類には入りません。 ロープウェー山頂駅は標高2600mですので、天候が荒れればもちろん危険です。 その場合には立派なホテルもあることだし、逃げ込む場所には困りません。 天気の良い日には、ここから木曽駒ケ岳までスニーカーや革靴で歩いている人もいるぐらいです。 ロープウェー山頂駅近辺でしたら問題ないのですが、その先の山岳地帯にこのような軽装で入るのは山を完全にナメているので大変問題であることは言うまでもありませんが、千畳敷カールあたりまででしたら常識的な装備と心構えさえあれば大丈夫だと思います。 不安でしたら、ロープウェー山頂駅周辺を散策される程度に留めてもよろしいかと思います。 それでも十分に3千メートル級の山岳地帯の景色を味わうことができます。 立山黒部アルペンルートでケーブルやロープウェーを使って、室堂へ登ってみるのも素晴らしいですよ。 http://www.alpen-route.com/

参考URL:
http://www.city.komagane.nagano.jp/doc/kankoukyoukai/3.html
baisyoooo
質問者

お礼

周遊コースなら大丈夫そうですね。いや、大丈夫なのでしょうか。 問題は天気ですね。行ってみたら雲がかかってしまって・・・山なら良くあると思いますが、運試しでしょうね。ありがとう!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • melulusa
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.11

僕もbaisyooooさんと同じく高校生です(3年ですが)。 僕は小さいころに山に魅せられ、今までに積雪期の北アや夏の高山を登った経験を持っています。山岳会にも所属しています。 写真で見るよりも実際言ってみるほうが感動は大きい、その点でぜひ行ってほしいと思います。山に興味を持った高校生がいることをとてもうれしく思います。 本題ですが、 ・登山ツアーに参加する。 ・ロープウェイで千畳敷カールまで行く。 この2通りをお勧めします。 ひとりで千畳敷カールより先へ進むことはお勧めしません。ひとりで行くことは絶対にお勧めしません、山岳会等でそれなりの経験をつむか、経験者の同行が必要と思います。 ツアーに参加する場合もそれなりの最低限の装備を準備しないといけませんが。。。 ロープウェイで千畳敷まで行くなら、普段着で手軽に、山々を満喫できると思います。 しかし、そこでは下界とは違う素晴らしい世界と出会うことができますよ!がんばってください!

baisyoooo
質問者

お礼

経験者の方で、尚かつ高校生の方だったので、とても良いことが聞けました。無理だと思ったら登りませんが、千畳敷カールは必ず行ってみます!ありがとうございました!先輩!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

ニュースで南アルプスの紅葉の画を見て、その日深夜、新宿からスニーカーにボストンバッグのいでたちで、夜行鈍行に飛び乗ったことが私の山行の始まりでした。だから似たような話なので共感はもてます。登山経験者として応援する立場側だとは思いますが、これから言うことは事故を誘発させるようなものだと批判を受けることかも知れません。ですから趣旨を間違えずにとってもらえればと思います。 旅費の都合がつくのであれば、貴方の得た知識内で思いつくものを持ち、とりあえず現地に行ってみましょう。 天気予報を見て、できれば晴れ間の中日(晴れの確率を上げるため)を狙い、そして行ける所まで上がってみましょう。案外知識がないと怖いもの知らずで、いつの間にか木曽駒くらい征するかもしれません。さびしいと思ったら自分から挨拶をしてみましょう。行ってみたいなら行けばいいと思います。周りを見回し、その画のなかに自分が立っていることに感動すべきです。 ただ残念ながら、まだ貴方にそこに自分ひとりで立てる力はありませんし、責任もとれません。資金面でも何ともならないことは、貴方がよく知っています。 行く時には、無理のない(いざとなったら逃げ道がある)計画を綿密にたて、計画書を両親に預ける。 そしてその計画書どおりに五体満足で帰ってくること。そして山であったこと、出会った人、撮影した写真を見せて話を聞かせてあげましょう。まずは両親を安心させ、理解を得ることを続けることです。 まだ時間はタップリありますから、一度くらい頓挫してもまた行けます。じきに旅費くらいは自分で稼げているかも知れません。得られる知識も今の比ではないと思いますよ。その内2,3000級の山ですれ違えたらいいですね。

baisyoooo
質問者

お礼

少し安心しました。きっと山に入ったら寂しさはなくなると思います。 逃げ道を作っておきます。きっと山登る方は心が綺麗な方ばかりだと思います。きっと楽しめると思っていきました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yan2014
  • ベストアンサー率39% (414/1046)
回答No.9

#2です。 質問に「ひとりで行くのも寂しいしどうすればいいと思いますか?」と書かれておりましたのでツアーを勧めました。 混雑状況は、はっきり言って分かりません。 私が行った時期は5月(山スキーを楽しみに)でしたし、かなり昔のことです。 旅行にしろ登山にしろ、計画から始まります。 ご自分で問い合わせすることがスタートではないでしょうか。 他の回答者の皆様は「登山」ということにアドバイスを書かれましたが、私は、時期と千畳敷カールと言うことで大丈夫ではと判断しました。 ただ、天候の急変には十分注意して下さい。 快晴の空に怪しい雲が出てきたことで、仲間に撤収命令し、ロープウェーの駅に着いたとたん豪雨の経験も有ります。(その間、僅か1時間) ガス(霧)で視界が遮られるのも怖いと思います。 (山慣れしていない人には) 単独行の山は、山がよく分かります。

baisyoooo
質問者

お礼

再度ありがとうございます!山の天気は変わりやすい・・・良く聞きます。怪しい雲が出てきたら気をつけます。最近落雷で亡くなった方がいますが、落雷は怖いですね。山でも雷には気をつけます。もっと検討してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14719
noname#14719
回答No.8

No.5です。 ごめんなさい。すっかり勘違いしたようです。 気分を悪くさせてしまったかな・・。 基本的には応援する側にいると思います。

baisyoooo
質問者

お礼

いえいえ(^_^)忠告してくださってありがとうございます!山登りは大変ですが達成したときの感動を味わってみたいものです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karashif7
  • ベストアンサー率39% (23/58)
回答No.6

高校生で登山をしたいという人は少ないですよね、高校には山岳部やワンダーフォーゲル部はありませんか? あるとしたら知識豊富な顧問の先生と登山が好きな人たちがいるはずですので、入部を検討してみてはいかがでしょうか。 顧問の先生が熱心な学校であれば一から山の知識を叩き込んでくれますし、大抵部員が少ないので温かく迎えてくれると思いますよ。

baisyoooo
質問者

お礼

うちのワンダーフォーゲル部は部員0名です。四月に友人に入ろうと言ったら笑われちゃいました(^^;)確かに人気はない部活ですね。一人で平気かな??

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14719
noname#14719
回答No.5

リスクの高い冒険をする場合、十分な山の知識、判断力、装備、計画、事前の下調べ、直前の山岳情報、絶対に他の人には迷惑をかけない、絶対に無事に家に帰るという決心が必要だと思っています。 今の段階では、とても十分とはいえないのでは? 長野県警のHPを載せておきます。 http://www.pref.nagano.jp/police/sangaku/natu05/00index.htm 未成年なので、どうしても親の賛成が必要と思います。

baisyoooo
質問者

お礼

最初の方がご回答されたように、千畳敷カールなら一人でも平気とされたので本格的な登山はいたしません。親と行きたいんですが親が断るんです(T_T)今年の夏、何処にも行かないと宣言されせっかくの夏休みに都会で過ごすのではもったいないので・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

質問者さんを登山未経験者と思って書きます。 ロープウェイでいけるところまででいいなら、ひとりでも大丈夫でしょうが、その先にも行ってみたいなら、必ず経験者と同行しましょう。ロープウェイでアクセスが良くても、山がやさしくなる訳ではありません。そのあたり、十分に考えてください。 自由気ままを主張するのは、技術を身に付けてからです。 気をつけて。

baisyoooo
質問者

お礼

山をなめているのではありませんよ。ツアーだと時間も決まってる、自由行動が少ないなどの欠点があるので自由気のままにと書き込みました。僕は初心者、素人ですので、貴方様が書き込んでくださったように主張する権利はないです・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A