- ベストアンサー
絶対にみて欲しく無いTV番組があるのですが・・・。
子供は3才の男の子です。 クレヨン○んちゃんとヒーローものは私の性格上、子供が言葉がしっかりするまで見せたくないと考えています。 でも、幼稚園で話題に(遊びに)出るみたいでいつのマにか口調が変わったりヒーローごっこするようになりました。 それに幼稚園ではアンパンマンのビデオをみているらしく、すっかりはまってしまいました。 皆みてるのだし、上に兄妹がいれば3才でも見ている子もいるでしょうし、悪影響はないのかな? 小学生になってからでいいのではと思ってしまう私の気持ちが偏見なのでしょうか? 皆様のおうちでは、いつ頃から見るようになりましたか? また、見せなかったと言う方はおられますか? 見せない事で仲間と上手く行かない等の弊害はありませんでしたでしょうか? 方針は今のところ変えない予定ですが、ちょっと他の意見も参考にいたいので、宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
うちは最初「見せない」のではなく「見れない(起きれないから…)」でヒーロー物は見てませんでした。でも子供たちの間で人気になり、朝起こしてくれと言われるようになって、早起きして見始めたら…私がはまっちゃったんですね(苦笑)。それが丁度4歳になるかならないか、の頃でした。 子供は女の子ですが、すごく正義感が強い子になってる気がします。ヒーロー物の影響かどうかは分からないのですが…。物凄く「ルール」に厳しく、間違ったことをすると親の私でも怒られてしまいます。 ヒーロー物に関しては小学校に上がると熱が冷める子のほうが多いようなので、見るなら幼稚園時代?と言う感じですね。ヒーローショーなどに行ってもいるのは幼稚園くらいのお友達と大きなお友達(苦笑)ですね。 しんちゃんに関してもやはりいつ放送があってるのか分からないのでほとんど見たことはないのですが、一時期丁度時間帯が良くて見てた時期があったのですが特にそういうことはしませんでしたよ。 ただ園で他の子が下品な言葉などを使うのでそういうのを真似することはありました。女の子ですし「そんな事言うと恥ずかしいよ~」とか言うとすぐにしなくなりました。あまり「コラ~~!!」と強く反応しないほうがいいのかな?と思います。 今では必死にママチャリをこぐ私に「ママ、しんちゃんのママみたい~」なんて言うくらいです。 元々あれは大人向けの漫画なので、本来子供が見ても面白くないと思うんですけどね。大人としては見てて身につまされるものがあるというか、人の降り見て我が振り直せというか(苦笑)。 ただこれは私の経験からですが、私は小さい頃から漫画やTVは制限されずに育ちました。そのおかげでか、想像力が非常に豊かになりましたし、友人との話題も事欠かなかったので、周りに友人が途絶える事がありませんでした。今も特撮物が好きなので同じ特撮好きの人と仲良くなりますしね。 また小さい頃にそういうTV番組はおろか、歌番組すら見せてもらえないまま大人になった友人がいます。人間としてどうこうと言うわけではないのですが、彼女自身は「今まで友人がほとんどいなかった」「昔のTV番組の話題で盛り上がれない」というのが未だにコンプレックスのようです。 小さな頃のドキドキ感やワクワク感を共有できないのは友人としてちょっと寂しいことはあります。変に冷めてるというか…。 TVなどにどんな影響を受けるかどうかはその子供によって違うんじゃないでしょうか?私の時代は「ドリフ禁止」みたいな時代でしたが(我が家では家族で大笑いしてましたが)、私自身は食べ物で遊ぶようなことは大嫌いですし、悪い部分の影響は受けてないと思います。小さい頃ドリフを見たことがないと言う人のほうが果物を投げて遊んでましたねぇ…。 どんなTV番組でも意味はあると思うし、逆に言えば意味はないと思います。後はTVのほかにどれだけ実体験があるか…ではないでしょうか。 ちなみに結構TV好きな我が家ですが、子供はアニメよりもペット物が大好きです。
その他の回答 (9)
- Yumikoit
- ベストアンサー率38% (849/2209)
そうですね。我が家もクレヨンしんちゃんは見せていません。 あ。友だちの家でビデオみたことはあるな。 ドラえもんは最近覚えてみたがるようになったので見せていますが 「クレヨンしんちゃん見たい」 と言われた時には 「お母さんはね。しんちゃんみたいな言葉をあなたが覚えるのは、もう少し先でいいと思っているのよ」 と率直に言いきかせています。 先週5歳になった年中組の長男の他に、2歳半の次男もいますのでまだ早いなという気持ちですね。 「おしり」「うんち」といったシモネタな言葉は、幼稚園に行くようになって覚えました。幼稚園ではみんなで一緒になって言っているようです。 でも家では 「かあさんうんち~ぎゃはははは」 「そうよ。母さん今日もいいのが出たわよ。あんたは出なかったの?」 とか真顔で返していたら、その内面白くなくなったのか、言わなくなりました。 ご飯のとき、おやつの時に言うときには 「お病気のときやウンチがじょうずにでないっていうときとか。 ウンチやおしっこのお話がとてもまじめな時にはいいけれど 遊びでウンチやおしっこのお話を、食べ物の前ではしていけませんよ」 と言って一旦食事を下げています。 ヒーロー物は幼稚園に入ってから。でも面白いもので「おつきあい」なんですよね。 元々、乗り物小僧ですから家で遊ぶ時や幼稚園でも同じ趣味の子と遊ぶ時は電車、クルマ、消防車。ヒーローモノの好きな子と遊ぶ時のために毎週マジレンジャーは見るぞ、という感じ。3歳児のころからはっきりそうでした。 戦隊モノのレトルトカレーをねだられて買い与えた時には、おまけで付いてきたシールを、使わなくなった携帯電話の液晶の大きさに切って貼ってやったら変身ごっこしてましたね。 幼稚園では新聞紙を丸めた刀や、井型のブロックで作った銃などで闘いごっこをしているようです。それなりに体力も発散させることが出来ているんじゃないのかな。新聞紙なら痛くないしね。 問題は、私が小さい頃に見て面白かった「タイムボカン」とか「ドロロンえんまくん」とか「じゃりんこチエ」とかのアニメを見せてみたいこと。 思いっきりハマってしまって覚えてしまったらそれもそれで困りモノです…。 あと、我が家では一応きちんと言葉を読み書きできるようになるまでは子どもにパソコン(特にキーボード)は触らせない方針ですね。 私も主人もフルに使う方なので(何せ24時間パソコンは電源が入っている)見ないわけには行きませんが、子どもが見たがるときには専用に別にノートパソコンを出して、いくつかのサイトを見せる程度。 キーボードその他の操作は親がするようにしています。 パソコンこそ、きちんとひらがな、カタカナが書けるようになってからでも遅くないと。
お礼
アドバイスありがとうございました。 パソコンは全く触らせないので考えていませんでいた。 私が子供の頃は子供がやりたいからと言って何でもさせる親は少なかったと思うのですが、あんまり影響なかったですよね。 今は子供のやりたいようにする親がおおい気がするので、いつかどこかで「どうして家だけダメなの?」という質問をされたら「ママは悪者だから殺して『やった~』と言うようなのは好きじゃ無い」と伝えた上で子供の話も聞いて一緒に見るようにしようかな・・・と思います。
- qaz741
- ベストアンサー率25% (46/184)
同じ保育園にご夫婦そろって教育者というご家庭があり、そこのお宅では家にテレビを置いていなかったそうです。 そのかわり、お父さんは帰ってくるといっぱい遊んでくれて、本を読んだり、お父さんの作ったお話を聞きながら毎日眠るという生活だと、懇談会やお子さんの話から聞きました。 上のお子さん(女の子)は幼稚園の年長さんで字もしっかり書けて、劇をやっても一番長いせりふを言う優等生で、気さくで明るい女の子でした。 でも、同じ環境で育つ2歳下の弟さんは ほんとにやんちゃで毎日、先生の制止を聞かないので先生はかかりっきり、私が送迎の際に見かけた光景では お友達の顔面をブロックで殴ってしまい お友達は鼻血なのか口が切れたのか、かなりの流血なんてこともありました。うちの子いわく、あの子は乱暴なんだって言っていました。 上の子も下の子も同級生だったので3年間、毎日の送迎の中で見ていて思ったのは、 その子も根は決して悪い子じゃないけど、パワーが有り余ってる感じでした。 テレビを見ようが見まいが、生まれ持ったパワーのある子はその使い方が分からずに乱暴に見えます、 好奇心の強い子は、禁止されればされるほどそこにこだわると思います、 おとなしい子は見たかったのにって想いを抱えたまま大人になって行くかもしれません。 要は見ちゃいけないと言うよりは、見て欲しくない物とどう付き合っていくかじゃないでしょうか。 テレビってついつい、無駄に長く見てしまったり、 時間の無駄遣いをしがちな物のひとつだと思うので 決まった時間の中で選んでみるって言うのは大事だと思います。 ただ、子供が興味を持っているのに、 親が拒絶反応を取ってしまうのは、どうかなっておもいます。 お子さんがそれのどこに興味を持っているのかを聞いて、それが間違っていると思えば なぜ間違っているのかを教えてあげたらいいのではないでしょうか。 たとえば、アンパンマンですが、アンパンマンは正義の味方だから好きになってもいい、ばいきんまんは悪者だから駄目なのでしょうか? 正義の味方だから、悪者だからって大人の見方だと思います。それぞれが好きだと言う理由は色がきれいだからという理由で好きなのかもしれませんし、 声がすきなのかもしれません。 子供の着眼点て大人には想像も付かないところにありますから それをただ駄目だって言ってしまうと子供は混乱してしまうのではないでしょうか。 確かに乱暴な映像を見慣れてしまうことは怖いと思います、でも、親の解釈の仕方でそれもいい方向へフォローすることも可能です。 あえて、進んで見せたくない物を見せることはないと思います。 また、テレビは見てなくても、子供同士は小さいときは順応性がありますから特に問題がないと思いますよ。 でも、お友達との行き来の中でテレビ以外にも、 お菓子やテレビゲームなどもっといろいろな影響を受けてくると思いますよ。 そこまでお子さんに与える影響を考えているのに、 なぜ、園内でビデオを見せる幼稚園を選んでしまったのでしょうか? 見せる幼稚園は人手の関係もあるんでしょうが 結構頻繁に見ますから、家庭以上に見ていることもありますよ。
お礼
アドバイスありがとうございます。 >テレビってついつい、無駄に長く見てしまったり、 時間の無駄遣いをしがちな物のひとつだと思うので 決まった時間の中で選んでみるって言うのは大事だと思います。 そのとおりです。 気を付けたいです。 アンパンマンもパイキンマンも好きみたいです。 家では見ませんが、息子の話でキャラクターの名前が憶えられました。 こんなに好きな物を今さら禁止はできないですよね。 園はその他のところとくらべると遥かにのびのびした方針で、また急な就職のため私立しか選択肢がなかったのであちこち回って見てここにしました。 私はTV、ビデオ自体は1時間と決まっているのでかまわないと思っています。(家でも見てますし) おかげさまでだんだん気持ちが固まって来ました。
- Bouquet12
- ベストアンサー率42% (84/196)
親がいくら規制しても、幼稚園などに行く限り覚えてきますよね。 興味を持つ、持たないは子供の性格なんじゃないでしょうか。 ヒーローごっこをしたがる、というのはそういう分野が好きなお子さんだからですよね。 いくら流行りもので興味がないとしないですよ。 私はテレビを規制したりはしませんでしたが、子供番組といえば恥ずかしながら教育テレビしか知らずに幼稚園に入園させ、幼稚園で色々な事を覚えてきましたが、それでもヒーローものやクレヨンしんちゃんの話題さえ子供から聞いたことがなかったです。 一緒に遊びにくるお友達がそういった話をしても、「ふーん」という感じでした。 アニメ自体に興味を持ったのが幼稚園の年中になってからで、ドラえもんは大好きになりましたが。 今は9歳ですが、ヒーローものは本人興味もないままです。いい、悪いじゃなく、子供の嗜好の問題で、ヒーローものが好きだから悪い、というわけじゃないと思うのです。 元気でいいんじゃないでしょうか。 規制しなくたって、見たくないものは子供は見ませんし、規制しても見たいと思えば興味を持ちます。 発育の過程で興味を持つのは自然の成り行きでしょうから頭から否定しても子供の欲望は止められないと思いますよ。 もちろん好き放題見さればいいというわけじゃないですが、見たから悪影響が起きるというのは考え過ぎかと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 だんだん私の気持ちも固まって来ました。 皆様のおかげです。 よかれと思っても迷う事だらけです。 家の子はヒーロー、アクション物が好きな子のようですので、本人から強い要望が出るようになったら一緒に見ようと思います。 今はたまたまついちゃった時に他の番組にかえると「みる~」とは言うものの、そのヒーローが何なのかも知らないし、形だけまねて戦いごっこしていてもついて行けるようなので。 親の規制はどのくらい必要なのかといつも考えてしまいます。 年令に合った規制は必要だと思う派なのですが、 そこのボーダーが曖昧で自分自身困るところなのです。 この度はたくさんの御意見が聞けた事で本当に助かりました! 先輩パパママの御意見はとても参考になります。
- non74
- ベストアンサー率38% (84/216)
6歳・4歳・3ヶ月の3児の母です。 >見せない事で仲間と上手く行かない等の弊害はありませんでしたでしょうか? 弊害は無いと思いますよ。幼稚園でお友達が戦いごっこしていても仲間に入りたければ入るでしょうし、そこで『○○レンジャー』など勝手に覚えてくると思いますよ。うちの娘はレンジャーものを見たことがありませんが、幼稚園ではかならず男の子達に『○○は×ピンクな!』と女性レンジャーの役を与えられて一緒になって戦ってますよ。(笑) 私は、テレビの影響って親次第だと思います。 そのアニメを見ながら『しんちゃん駄目だね』とか『しんちゃん良い子だね。優しいね。』とか、良い所と悪い所を子供と一緒に探しています。 ポケ○ンは意味が無いとおっしゃってる方がいらっしゃいましたが、映画をご覧になられた事が無いんだと思います。 クレヨンし○ちゃんにしろ、ポケ○ンにしろ、映画はけっこう感動的で、温かい家族の愛情や友情なんかを上手に描いていますよ。 息子はポケ○ンの昔の映画を見て『ボケ○ンたちが可哀想だぁぁぁ!やめてあげてぇ!ママ、ボケ○ン助けてあげたい!』と、主人公と同じ気持ちになって泣いていましたよ。 子供達は、テレビを見終わった後は必ず感じたことを話してくれます。 そんな小さな事でも、子供の成長には欠かせないことだと、私は思っています。 上の子は男の子と言う事もあり、二歳前からヒーロー物を見始めました。 戦いごっこにはルールがあると言う事と、色を英語で覚えました。悪影響ばかりじゃないですよ。 ただ、私はヒーローものでも『レンジャー』や『ライダー』は武器を使うのであまり感心しませんでした。長い棒を武器に見立てて振り回したりして危ないので、何度も叱りました。 息子は幸い『素手で戦うウルトラ○ン』が好きだったので、武器を欲しがることも無かったのでお金がかからなかったかな。(笑) ただ、アニメを見せっぱなしにしておくのではなく、一緒に楽しんで意味のある時期だと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 とても上手にTVと付き合っておられるなあ、と思いました。 私も皆さんにお返事を書いているうちに大分気持ちも固まってきました。 弊害はないと言い切って頂いて安心しました。 子供が「昨日みた○○」というような話題がお友達とできるようになってから子供が見たがったら、その時一緒に見ようかな。 それまではまだ見せなくていいかも。 そのころ何が流行るかわからないですけど。
- morimori7024
- ベストアンサー率23% (10/42)
年長さんの女の子と1歳半の男の子がいます。 やはり上の子がいろいろとアニメを見るので本当に赤ちゃんの頃から見ています。幼稚園の女の子なのでセーラームーンとかプリキュアとか女の子向けのアニメを見ることが多いのですが、やはりドラえもんからの流れでクレヨン○んちゃんを見ることもあります。 子供に見せたくない番組でいつもランクインされているクレヨン○んちゃんですが、私は別に見せたくないとは思いません。確かにちょっとおゲレツなシーンもありますが、実際に幼稚園ぐらいになると男の子なんかは同じような事をしていますよ。逆に妹には優しい○んちゃんとか仲間や家族と一緒に力を合わせて闘うシーンも多いので一緒になって見ていることもあります。映画なんかは結構面白いし感動することもありますよ。 その番組が悪影響を及ぼすものかどうかは個々の判断によりますが、上辺だけや悪いシーンだけを見るのではなく他の部分も見て決めていただきたいと思います。
お礼
アドバイスありがとうございます。 しんちゃんの映画は私もみました。 ビデオに取って夜中にこっそり・・・。 アニメはどらえもんもポヶモンも 映画のほうがお話が素敵なのが多いですね。 表面だけ見てる親です。すみません。 親を呼び捨てにしたり「あちゃ~」っと親が思うような事をするしんちゃんはとっても可愛いですが、わが子には見習って欲しく無いのでした。 (今どきあり得ない)さざえさんのような家庭のほうが見るんだったら見て欲しいです。 限られた夜の時間、あまり深く考えないで一緒に見て楽しいものを選べばいいのかなって思って来ました。
- zappa-z
- ベストアンサー率23% (291/1232)
家は、お姉ちゃんがいるので、それこそ赤ちゃんの頃から見ちゃってました。 しんちゃんを見ての悪影響とは、すぐおしりを出したり、例の言葉遣いを真似しそうで困ると言う事でしょうか? もしそうでしたら、やはりやる子はやるし、やらない子は全くやらないです。だから何とも言えないですね。実際うちでは一度もやりませんでしたし。「ああいうの真似しないの?」と聞くと「やんない、恥ずかしいよ」と言ってましたよ。 ヒーローものに関しては、やはり一番はまるのが幼稚園時代ですから、その時代を乗り切ってしまえば見ないですむかもしれないですね。 お母さんが見せたくないなら、今のところはそのままで良いんじゃないでしょうか。ただお子さんが、本当は見たくて、その上幼稚園で話題についていけずにつらい思いをしているようだったら、もう一度考えてあげればどうでしょう。頑なに絶対に見せないと決めてしまう事もないとは思いますが。 私はしんちゃんより、ドラえもんの方が嫌でした。あののびたの他力本願なところが、どうにもこうにも我慢がならず、毎回「またのびたがドラえもんに頼ってる」「ドラえもんも甘やかさないで欲しいよね」とか言いながら見てます。
- yubuccho
- ベストアンサー率8% (126/1550)
クレヨン○んちゃんはうちも見せていません。その前の時間にドラえもんがあっていて、それは見せていますが、子供達に見てはダメと言っているのでチャンネルを変えるか消しています。 ヒーローもの、うちは長男が3歳台の時に見せました。幼稚園でたたかいごっこをして、それがもとでケンカになったりもしたみたいです。先生方も年長さんでも戦いごっこを完全にやめさせるのは難しいといわれていました。それでも長男は年長頃はしなくなったようで、小学生の今では見はしますがマネなどはしなくなりました。(落ち着いて見ています) 次男(3歳)はあまりヒーロー物は好きでないようで、兄と一緒に見たりしますが、マネすることはないです。どちらかというと戦いのシーンは苦手だし、車の方が大好きなので興味がないようです。 興味がないのに、早くから見せなくてもいいかなというのが私の実感です。 それ以外でも、あまり意味がないようなアニメ(ポケ○ン)などは見せていません。一応見て、何か子供に得られるものがあると思ったものは見せますが・・・ あまり子供たちはテレビに執着がないようなのでそのあたりは楽です。(^^)
お礼
アドバイス有難うございます。 見せてない方も居られて嬉しいです。 そうですね。 見せてなくても戦いごっこは日々やっています。 もともと好きなんでしょうね。 私は片方の理屈で相手が「悪」だから殺して良いと言うのがついていけないんです。 悪い側が爆発したりしますよね。 でも子供達は純粋に「戦う事」に興味があるのでしょうか。 私が思う程、ストーリーは分かってないのかな。 意識する訳で無く見ていないアニメのほうが多い事に気がつきました(笑 単にどらえもんの後にあるから気になるみたいです。 しんちゃんに関しては 「わざわざ見せなくてもいいか。」 というスタンスで見ちゃったら見た時くらいでいいのかも知れません。
- maxmikarin
- ベストアンサー率33% (8/24)
家には小学生の息子が2人居ます。 ご家庭の方針というものもあるでしょうが、 貴方のようなご家庭もありますね。 公園仲間でそういうご家庭の人も居ました でもどうでしょう、今は三歳で幼稚園にも 行っているし外から受ける影響というのは 大きいもので、 そのTVから受ける影響よりもお友達の存在の方が大きかったりもします。 いい意味で夢中になるってことは子供の頃の思い出として残るわけだし、子供は忘れるのも早いです。 家はTV番組など選ばずに来ましたが、ヒーローものは東京ドームにも行ったし、おもちゃも買わされたけど、今では名前も思い出せない。 内容でこれは駄目よねって所が有ったら 子供に考えさせるとよいですよ。 1対5で戦う場面では「5人と1人戦ってるけど、ずるいね~なんでだろうね?」とかTV番組も小さい頃は話しながら見てました。 クレヨンしんちゃんも、「あんなところでお尻出しちゃ恥ずかしいよね~」とか幼稚園の頃って汚い事や醜い言葉を言いたがる時期があります。 その時に「あら、クレヨンしんちゃんみたいね、恥ずかしいね~」とか使いましたよ 小学生でもナルトや鋼の錬金術師などグロテスクな場面が出るアニメは子ども自身が見ません(学校で話題になっても)子ども自身がTV番組を選ぶようになってきますので、そういう力も身につけたいですね 私も未だに一緒にアニメなど見ます。親本人がどんな内容か解らないといけないと思うからです。 その公園仲間の方は、女の子でしたがTVはNHKのみ、袋菓子は一切食べず手作りのお菓子のみと徹底していました。おてんばで女の子の中でも強く男勝りな子でしたが、仲間に入れてもらえないなんて事は無かったし、周りも皆理解して付き合ってましたよ。 最近NHKの番組も少々刺激の強い番組もありますからね、内容を知ることが一番です。 悪影響を考えるなら、見ても見なくても差は無いと思います。 参考になれば幸いです。
お礼
回答ありがとうございます。 >悪影響を考えるなら、見ても見なくても差は無いと思います。 なるほど、という経験談参考になりました。 「悪影響」という言い方も良く無かったと反省です。
- pass-happy2
- ベストアンサー率50% (1/2)
うちも子供はやっぱり3歳ころからヒーローものにハマリ意味もなく変身ポーズしてました(^^; テレビの世界と現実が区別がつかない年頃で、ヒーローや怪獣が本当に存在すると信じてたし、常に変身グッズを身につけ遊んでいました。しかし、小学生3年生になった今となっては、テレビを見るどころかキャラクターグッズでさえもダサいと言い放つ始末。結局何が好きか選ぶのは子供でしょうね。ヒーローものも最近のは戦いばかりを強調せずストーリー性もあるので親子で一緒に見ていいところを教えてあげるといいと思いますよ。
お礼
回答ありがとうございました。 >テレビの世界と現実が区別がつかない年頃で、ヒーローや怪獣が本当に存在すると信じてたし ずっとこれが心配でした。 お笑いもそうなんですが、たたいたり蹴ったリを正当化してる内容なのが嫌なんですよね(><) 「暴力はだめ」って普段言っているので矛盾してるように思うんです。 し○ちゃんは、(特に身近に子供がいる)大人が見て楽しいというか、子供向けに思えないんですよ。 私は大好きなんですが・・・。子供に見せるとあの間延びした口調だけをまねしそうで嫌なんです。 家ではどらえもんを見ているので流れで見てしまわないように気を付けてますが、見せてもいいか???とよぎることもあり、改めて何の為にそうするのか考えたいと思います。 小学校に入ったらもうあんまりヒーローには興味が無くなるんですね・・・。 やはり「今」見たいんでしょうか。
補足
補足欄をお借り致します。 皆様の御意見は大変参考になりました! たくさん回答頂いたので嬉しい悲鳴で一度にお礼が書ききれないのをお許し下さい。 すべて読ませていただいておりますので、少しお時間をくださいね。 失礼して申し訳有りません。
お礼
たくさんの礼を上げて頂いて、分かりやすいアドバイス、有り難うございます。 なるほど~、ドリフの件は私も同じでした! ただしもう小学生でした。 私の親が、絵本かディズニーアニメか手塚治アニメしか幼稚園児の時は見せた事ないんです。 マンガも10才くらいまでジャングル大帝とかリボンの騎士だけでした。 それで今私も妹も手塚治のマンガは全て持っているくらいのファンなので、「影響しそう」な気がしているんですが・・・。 時代が違うので見せない影響とかあるのかな~?とも思ってもいて >小さな頃のドキドキ感やワクワク感を共有できないのは友人としてちょっと寂しい というのは信念がぐらっと来ます。 思いでは取り返せないですもんね。