ベストアンサー 変わってる人って・・・ 2005/06/26 21:12 あなたの身近に変わってる人はいますか? どんなところが変わっていて、それは 良い意味で変わっていますか? それとも悪い意味で? みんなの回答 (12) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー xfiles ベストアンサー率23% (164/693) 2005/06/26 21:25 回答No.2 変わっている人ですか。職場にいますね。 どう変わっているかというと、 1.目が死んでいる 2.挙動不審 3.会話が出来ない 4.2つ以上の事を平行して出来ない 5.先読みできない 6.状況判断が出来ない 7.メモは取るが、取ったメモを見る事はしない 8.常識が通用しない 9.運動神経は無いに等しい 10.仕事の役に立たない もっとありますが、この辺で止めときます。 知らない人が見ると冗談抜きに変質者に見られます。 本人は普通のつもりでも、頭のイカレタ人間に見えてしまいます。 質問者 お礼 2005/06/26 21:41 ありがとうございました。 それでも会社に来て仕事はしているんですよね。 会社がゆとりがあるんでしょうか?? 質問者 補足 2005/06/27 23:40 なんだかそちらの変わった方を見て 思い出しました。その方とは ちょっと違うけど、自分でアポを 取っておいて、自分でその日のうちに 何度も何度も、予定をくつがえす人がいました。 「やっぱり、○時って言ったけど、やっぱり △時にしてくれないかなあ?」と電話が 入り、その直後に又「さっき△時って言いまし ったっけ?やっぱりあれとこれとこれとあれと いろいろあって・・・やっぱり●時にして くれないかなあ?」ってすっごいめまぐるしい し、それを延々とやるんです。 先読みできないって人やっぱりいるんですね。 そして、自分で携帯持っているのに 人の仕事場に来て勝手に電話使って 愚にもつかない用件でかけていたり、 人が仕事していると何度も何度も 電話かけてきて、早く終わらせてくれないか なとか、「もうすぐ終わる」って言ってるのに その電話の為に、遅くなるし、自分の都合ばかり で相手を振り回して期限ぎりぎりで仕事を 頼んできたり、いい加減にしろみたいな 変わり者でした。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (11) pekopinpon ベストアンサー率15% (4/26) 2005/06/26 21:20 回答No.1 僕の身近に変わった人はいますよ!よい意味か悪い意味かわ分かりませんけど・・・・。それは、後輩なんですけど、考え方が、深いです!僕たちとはまったく共感できないらしいです!ある意味、真相を理解しているとでもいうのでしょうか!その後輩いわく、「まだ自分とそう人と出会ってない」そうなんです!これ以上は、たぶん説明しきれないんで、これで終わります! 質問者 お礼 2005/06/26 21:40 ありがとうございました。 それは、良い意味だと思いますね。 でもちょっと怖いところもありますね。 深すぎて。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 12 カテゴリ アンケート 関連するQ&A 真面目な人ってどんな人? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=929683 でも話題になっていますが,みなさんが考える「真面目」というのはどういう人なのかをおうかがいしたく思います。ちなみに自慢するようでなんですが,私も周囲からはよく真面目な人だといわれるのですが…自分としては当たり前のことを当たり前にやる,ただそれだけ…どころかそれすら出来てないので,よくわからんのですけどね。ただ私がいわれる「真面目」はポジティブな意味合いもネガティブな意味合いもあるようですけど(後者のほうがやや多いか?)。 まあ,あらためてみなさんが考える「真面目」についてご意見をうかがえれば,と思います。ポジティブな意味合いでもネガティブな意味合いでも構いません。 人と人とのご縁・・・ 人と人とのご縁、めぐり合わせって本当にあるのでしょうか? あるとしたらその人と出会った事は自分にとって何かの意味があるという事なんでしょうか? もし意味があるとしても、その意味を見出せずにいる事が多いように思いますが、みなさんはどうでしょうか? 漠然的な質問ですみません。 人たらし 人たらし 彼女によく「あなたは人たらし」と言われます。褒めているのか悪口なのか判断付きません。 彼女に聞いても「自覚がないんだね」と言われるだけです。人たらしとは良い意味、悪い意味どちらで使われる場合が多いのでしょうか? 遊んでる人とはどんな人? よく遊んでる人という言葉を聞きますが、それってどういう人ですか? 純粋な恋愛じゃなく、セックスばかりする人という意味ですか? ふわふわしている人 私は見た目がふわふわとかほわほわしていると言われます。 なぜだかいまいちよく分かりません。目はたれているなとは思います。 ふわふわとかほわほわ、おっとりしているなど良い意味なのか悪い意味なのかもわかりません。 みなさんが思うふわふわ、ほわほわ、おっとりしている人ってどんな人だと思いますか? 人から人へ移るもの 人から人へ移るもの 病気の類以外で、広い意味で人から人へ移るものといえば何があるでしょうか? 無意識に移したり移されたりしているかもしれません。 付き合ったことのない人は人は不完全な人? 26歳男です。 自分はまだ本当の意味で付き合った人はいません最近考えています・・・ やっぱり、付き合うことの多い人は何か大人びているような気がします・・・ どうなんでしょうか? 「人は石垣、人は城」 「人は石垣、人は城」とはどういう意味でしょうか? 人を大切に扱ってる意味でしょうか? 人は似た人と付き合うのと、似てない人と付き合うのどちらが良い? 人は似た人と付き合う(恋愛的な意味だけでなく、交流全般)のと、似てない人と付き合うのどちらが良いでしょうか。 動物だから、似た人といると心地よいのかな。 しかし、似た人間だけで固まることを人とコミュニケーションが取れているとか、社交的と言えるかというと、 言えない気がしますね。 自分とは違うものを持つ人に惹かれるというところもありますね。 どっちか、、でないのならみんなと交流を持つのが良いのでしょうが。 「綺麗な人」とはどうゆう人ですか??? かわいい、美人はなんとなくわかるけど。 綺麗な人っていうのはどういう意味なのか、深く考えるほどイメージがわきません。 おとなしそうな人とは 私は30を過ぎた男ですが、よく人からおとなしそうな人と言われます。確かにそういう印象は自分でもあると思いますが、おとなしそうというのは良い意味なのか、悪い意味なのかわかりません。ちなみに私と話をした事があるような人は、そのようなことはまず言いません。 おとなしそうな人というのは、言われて良いことなのか、悪いことなのか、ご意見をお聞かせ頂ければありがたいです。 (他の質問にも似たものがありましたが、女性が対象であったため参考にはなりませんでした。) 人より目立つ 良い意味でも悪い意味でも人より目立つ気がします。 可愛いがられるので良い事もありますが、 目立つ事でしんどくなるときもあります。 励ましてくれませんか⁇ 不器用な人ってどんな人? 不器用な人ってどういう意味ですか? 他人から言われれば、私は不器用らしい・・。 でも、自分じゃよくわからない。。 やるべきことより、やりたいことにほだされてしまうから? 自分を強く律することができないから? かなぁー? 「辛気臭い人」と「陰気くさい人」 「辛気臭い人」と「陰気くさい人」は同じような意味ですか? いい人で良かったねーというと。。 「いい人なんていない」という人。。 うーんそういう意味じゃないんです。。 いい人っていますよね?穏やかだったり。 「いい人見つかって良かったねー」って言っても「うーんどうだか」って言うんです。 照れなのか、よく思っていないのか、思想的なのか、どう思いますか? こういうの分かる人いますか? 人は変わることが出来るのか? 自分を変えたいと思っているのですが、なかなか行動が出来ません。 人って本当に大きく自分を変えることは出来るんでしようか? 何か「大きく人生や考え方が変わった」という体験談があったら聞かせてください。自分のことでも、人のことでも、良い意味で変わった事でも、悪い意味で変わった事でも構いません。よろしくお願いします。 「彼は人なり、我らも人なり、我何ぞ彼を畏れんや。」韓愈 「彼は人なり、我らも人なり、我何ぞ彼を畏れんや。」韓愈 とはどういう意味でしょうか?? あと、「我何ぞ彼を畏れんや」の読み方もわかりません。 よろしくお願い致します。 人はなぜ生きるのですか? 人はなぜ生きるのですか? いつか必ず死ぬのに、なんで苦しんでまで生きないといけないのですか? 死んではダメという人がいますが、そう言う人は、死にたいと思うぐらい苦しい人の気持ちがわからないのですか? 私みたいなの、生きてても意味がない気がして。 「働く」とは、人を動かすという意味ですよね、人が動 「働く」とは、人を動かすという意味ですよね、人が動くですか? 昔の人は、働くとは、奴隷を働かせるという意味で、自分自身が動くという意味ではなかったと思います。違いますか? 働くの語源を教えてください。 働くとは、自分が動くことなのか、他人を動かすことが語源なのか興味があります。私は後者だと思っています。 理由は、よく「働け!」と言っている人ほど働いていないことを知っているからです。働くとは、働け!と檄を飛ばす管理者のことで、働くのは本人ではなかったと想定します。 他の人 「他の人」を「ほかの人」と読んだ場合と「たの人」と読んだ場合と意味が違います。「他(た)」の意味が「自分以外の人」「他人」という意味です。 「ほかの人」と読んだ場合「自分以外の人」「他人」という意味にはならないのでしょうか?「自分以外の人」「他人」となるためには「たの人」と読まなければならないのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。 それでも会社に来て仕事はしているんですよね。 会社がゆとりがあるんでしょうか??
補足
なんだかそちらの変わった方を見て 思い出しました。その方とは ちょっと違うけど、自分でアポを 取っておいて、自分でその日のうちに 何度も何度も、予定をくつがえす人がいました。 「やっぱり、○時って言ったけど、やっぱり △時にしてくれないかなあ?」と電話が 入り、その直後に又「さっき△時って言いまし ったっけ?やっぱりあれとこれとこれとあれと いろいろあって・・・やっぱり●時にして くれないかなあ?」ってすっごいめまぐるしい し、それを延々とやるんです。 先読みできないって人やっぱりいるんですね。 そして、自分で携帯持っているのに 人の仕事場に来て勝手に電話使って 愚にもつかない用件でかけていたり、 人が仕事していると何度も何度も 電話かけてきて、早く終わらせてくれないか なとか、「もうすぐ終わる」って言ってるのに その電話の為に、遅くなるし、自分の都合ばかり で相手を振り回して期限ぎりぎりで仕事を 頼んできたり、いい加減にしろみたいな 変わり者でした。