• ベストアンサー

レガシィ乗りの方へ~現行レガシィへの不満~(長文)

現在、11年式レガシィ(BH5)GT-B E-Tuneに6年・9万km以上乗っています。 長らくレガシィを乗り継いでいますが、レガシィはBF5で確立され、BG・BHと熟成を繰り返し、非常によく出来た車になりました。 現行のレガシィが出た際に、営業マンからの勧めもあって試乗に行きましたが、現在でもどうしても買い換える衝動にかられません。 個人的な意見ですが、以下の点が気に入りません。 ・ずっと5ナンバーだったのに3ナンバーになった理由がわからない(税制面で不利) ・インテリア(特にセンターコンソールやmomoではないステア)のデザインが気に入らない ・車載オーディオの制限が多い(DIN規格ではない。純正ナビに選択の余地がない) ・シンメトリーにこだわるあまり、両出しマフラーになって重量増 ・排気音が普通^^; この中でも、私個人は排気音に特徴が無くなったのが残念でしょうがありません。 シンメトリーにこだわってか、馬力・トルクアップの為か、エキマニが等長になった加減でドコドコというボクサーサウンド(フラット4)特有ともいえる排気音が無くなってしまいました。 (現在乗るレガシィはスポーツマフラーに替えているものの、爆音ではなく心地よく低音が響く程度の車検対応マフラーです。) この音はレガシィに乗っていると実感するためにも必要不可欠なものになっていますが、今後レガシィの展開はどうなると思いますか?やはり等長エキマニの大人しい車で行くのでしょうか? その他、現行レガシィの排気音を不等長の排気干渉音がするような仕様にするためのエキマニって販売されていないのでしょうか? 排気音が少なからず周囲の方へのご迷惑になっていることは自覚しておりますので、そういったご指摘ではなく、同様にボクサーサウンドをお好きな方に広くご意見をいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rubik
  • ベストアンサー率35% (13/37)
回答No.4

#1です。 返信でhama-tさんの車に対する考えがよく伝わって来ました。 その上で自分が#1で書いた回答を読み直してみると、ずいぶんと失礼な部分があったように思います。まずそれをお詫びします。 マフラーは見た目重視というのが大きいと思います。 現行型は先代型よりも1ランク上の車を目指したように思えるので、2本出しの方がクラスが上に見えるからではないでしょうか。 サイズアップは基本的には歓迎です。 もともとBE型はおそろしく小回りのきかない車で、駐車場の狭い我が家では切り返しの連続で、本当に苦労させられています。 が、現行だと明らかに切り返しの回数が少ないんですよ。この部分の欠点が解消されただけでも、自分的には歓迎ですね。 排気音は仕方ないでしょうね。 ただそれを差し引いても、世界中の大半の車が直4かV6に収束していく面白味のない中、水平対向エンジンを4輪で駆動するというこの組み合わせは、直6+FR、ロータリー+FRと並んで相当魅力的だと思います。 個人的にはインプレッサのエンジン音の方が好きだったので、インプレッサからドロドロ音がなくなった方が残念ですね。 今回のマイナーチェンジでもSTIじゃない普通のWRXでは排気干渉音は残っているのかな?

hama-t
質問者

お礼

まずはじめに、長期出張のあおりで質問を見ることが出来ず、締め切りが遅くなって申し訳ありませんでした。 皆さんのアドバイスを受けて、今後のレガシィに対する考え方の参考にさせていただきます。 どうもありがとうございました。

hama-t
質問者

補足

追記をありがとうございます。 >ずいぶんと失礼な部分があったように思います いえいえ、そんなの全く気にされる必要はありません。そもそも私の質問の方が個人的な見解とはいえ、現行車のオーナーにとっては非常に失礼な表現が盛りだくさんですから。 それにぶつけ合ってこその意見交換です。全肯定の対話はつまらないものです。 >2本出しの方がクラスが上に見えるからではないでしょうか。 これも流行すたりの問題なんでしょうね。 私が車に乗り始めた頃はスポーツ(ティ)カーといえば、マフラーカッターが2本出し(4気筒車なら4-2-1-2)といのが当たり前でしたし、ミニカダンガンなんて3本出しで発売された時は失礼ながら失笑してしまいました。 でももういいかげん、ボディサイズや気筒数・マフラーの本数なんてことで車格を決めるのは止めませんか?といのが私の考えです。 そもそも車格が高かろうが低かろうが、いい車はいいわけですし、逆もまたしかり。 >サイズアップは基本的には歓迎です。 おっしゃるように拡幅したことで取り回しが楽になったのであれば、それは良いことだと思います。 レガシィ程度の拡幅であればほとんど気にならないサイズだと思いますが、生活圏が都市部に近い身にしてみると、立体駐車場はおろか、平面駐車場でも5ナンバーサイズぴったりというところも未だに少なくありません。 他社の同等クラスの車がどんどん3ナンバー化していくなかで、5ナンバーでがんばりつづけたレガシィなのに・・・お前もか!って印象です。 >水平対向エンジンを4輪で駆動するというこの組み合わせ そうですね、パワートレーンに関しては申し分なしです。フルタイム四駆(今はAWDって呼ぶんでしょうか?)でこの操舵感は脱帽物です。 初代から乗り継ぐ私にとっては先代(BH)で完成の域に達したと感じていたのですが、なんだか思っているのとは違う方向に行ってしまうような淋しさが・・・。 先代までのパッケージングを継承したレガシィとは別に、私的にはSVX(今も販売しているんでしょうか?)とそのレガシィの間にもうひとつの車種が欲しいところですね。 いろいろとご意見ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.5

シートが 疲れる 長く乗ってられないともっぱらの噂 真意は確認していませんが! 今回のマイナーで改善されたかは? 本皮シートはすべると 営業マンが話してくれました アルカンターラの方が少しは良いようです。 この点は ご自身で確認なさって下さい マフラーツイン出しは 時代の関係 高級感を出すには 片方では 品格が落ちちゃいます ツインで サイレンサー容量は増え 消音効果はあると感じます ボクサーサウンドは 初代BFかチョット前ののインプレサーまでが良く BGもさほど ドロドロ音は出ませんし BH型はなおさら BPになり エキマニがほぼ等長になり 全く期待来ません エンジン性能や 低公害・低燃費を考えると 等長エキマニにならざる得ないのでは 今後 ユーザーから ボクサーサウンドが無いとの反響が多ければ 作らざる得ないでしょうね  ボクサーサウンド有ってのスバルですから 

hama-t
質問者

お礼

まずはじめに、長期出張のあおりで質問を見ることが出来ず、締め切りが遅くなって申し訳ありませんでした。 皆さんのアドバイスを受けて、今後のレガシィに対する考え方の参考にさせていただきます。 どうもありがとうございました。

hama-t
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 私は座高が高いくせに、比較的アップライトに腰掛けるため、どんな車でもシートの良し悪しによる疲れはさほど感じませんが、革張りシートの冬場のひんやり感がイヤで、所有したことはないですね。 >マフラーツイン出しは 時代の関係 高級感を出すには 片方では 品格が・・・ そうですかね、昔からマフラーの取り出し方の流れを見てきた者にとっては、取り出し方ひとつでそんなに高級感や上質感は感じませんが・・・。 それでは現行型はワンランク上の質感を出して、どの年代・購買層を目指しているんでしょうかね? 私も初代BFから乗っていますが、BFはドロドロというより、ポロポロと少し乾いたような音質だったように記憶しています。 ただし、シングルターボのタービン音やエンジン廻りからのメカニカルノイズが気になって、あまり良い印象はなかったですね。 その点、BHはエンジンルーム廻りの消音が徹底されていて、車内外に出るノイズが少なく、ツインターボと化したことでタービン音もさほど気にならなくなったので、純粋に排気音(干渉音)だけを楽しめるようになりました。 >今後 ユーザーから ボクサーサウンドが無いとの反響が多ければ 作らざる得ないでしょうね  え?そうですか?別に正規版でなくても、STIから不等長エキマニだけでも販売してくれるよう、ひとりでもがんばって反響させてみます^^; ありがとうございました。

回答No.3

家の車が、現行B4(A型)GTの5ATです。 純正ステアリングには、ちゃんと「MOMO」と入ってます。 確かにナビは純正にHDD式もなく、入れた純正DVDナビは社外品と比べ、イマイチの感じもしますし、「オーディオに拘るなら、マッキンにして下さい」ってなメーカーの主張が聞こえてきそうな感じですね。 でも、排気音は、個人によって感じ方の差があると思いますが、始動直後にアイドルアップしている時は、純正でも音も大きいように思います。 他の国産4ドアとは明らかに違いますね。 自分は余りレガシーに詳しくないのですが、“ボクサーサウンド=ドコドコ音”というものなのでしょうか? 以前、友人で前モデルのインプで相当弄っていた車は、ドコドコ音してなかったです。 また、メーカーが変わりますが、ランエボでは、エンジンを壊さないためにも如何に排圧を下げるかなんて良く言われますし、1次排圧を下げるべく、エキマニを抵抗の少ないものに換えている人も多いです。 等長エキマニはより良い進化なのではないでしょうか。 現行での軽量化からも窺えるように、レガシーがちゃんとブランドになりつつあるのも、他の国産セダンとは異なり、車好きが分かる部分に拘っているところではないかと思います。 確かに、ドコドコ音のアイデンティティーを捨てるのはメーカーとしても勇気のいることだったと思いますが。 その点、2本出しによる重量増は、安直という気もしますが、まあ、コンマ何秒を競う車ではありませんので、ご愛嬌としときます。 でも重量増も、チタンマフラーにしたり、非チタンでも純正より数キロ軽い社外品等、対策は一杯あります。 自分はエボ乗りですが、レガシーは4WDとは思えないほど曲がるし速いし、良く出来た車だと思います。

hama-t
質問者

お礼

まずはじめに、長期出張のあおりで質問を見ることが出来ず、締め切りが遅くなって申し訳ありませんでした。 皆さんのアドバイスを受けて、今後のレガシィに対する考え方の参考にさせていただきます。 どうもありがとうございました。

hama-t
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 >純正ステアリングには、ちゃんと「MOMO」と入ってます。 あれ?そうでしたっけ?それは失礼しました。 先代まではGTは4本スポークの皮巻きMOMOステが通例だったので、3本ステアになりセコく(失礼ですね)なったなぁとの印象しか残ってなかったもので。認識不足ですね。 >他の国産4ドアとは明らかに違いますね。 確かにおっしゃるように現行車も普通の直4とは音質を異にしますね。 でも独特の排気干渉音がしなくなったのも事実です。 >“ボクサーサウンド=ドコドコ音”というものなのでしょうか? 少し違うと思います。ボクサーサウンド=ではなく、フラット4の干渉音=ですね。 >友人で前モデルのインプで相当弄っていた車は、ドコドコ音してなかったです 何年式からかははっきり知りませんが、インプもSTIは等長エキマニなので、干渉音はしませんよね。 >等長エキマニはより良い進化なのではないでしょうか。 ごもっともです。 しかし、理屈で割り切れないのが人情というもので・・・^^; >ドコドコ音のアイデンティティーを捨てるのはメーカーとしても勇気のいることだったと思いますが あの音が大好きな者にとってはそうであって欲しいのですが、多分メーカーは長年の問題だった不等長を等長にすることに尽力したわけですから、そうでもないかも・・・。 人間は五感のうち7割を視覚に頼るといいますが、その次に優れているのは聴覚ですね。 昔から音に対する人の思いと言うのはかなり深いものがあり、それが音楽や言語に発展したとさえ考えます。 そういう意味でも音(音質)というのは大事なファクターで、耳に感じるだけではなく、体に響く心地よい低音が私を虜にしています。 あくまで個人の好みの問題ですが、スーパーカーのような多気筒・高回転エンジンのサウンドも嫌いではないですが、どちらかというと私には干渉音のほうがより官能的ですらあります。 そういう意味で車としての優秀さは有り余るほど理解できる現行車も、私にはやや魅力に欠ける車なのです。

noname#40123
noname#40123
回答No.2

ユーザーではないスバリストですが、間違った認識の部分があるので訂正願います。 ずっと5ナンバーだったのに3ナンバーになった理由がわからない(税制面で不利) これは、最低回転半径を小さくするために、車体の幅を拡げています。 また、今回の車体強度を5ナンバー枠で納めるとすると、車体の重量は軽量化どころかBHモデルよりも約100キロは重くなるそうです。 そのために、車体強度と軽量化のために、3ナンバー化しています。 でも、税金面では変化ありません。 ナンバーの3は、車体の大きさが1700ミリを超えたので、3ナンバーになったばかりです。 自動車税は、エンジンの排気量に関係しているので、GTやGT-B、2.0R、2.0iについては2000cc以下クラスの税金になります(年額39500円)。 自動車重量税については、ほとんど1.5トン以下になったので税金が変わりません。(1クラス下がったものもあるでしょう) インテリア(特にセンターコンソールやmomoではないステア)のデザインが気に入らない 車載オーディオの制限が多い(DIN規格ではない。純正ナビに選択の余地がない) デザインについては、止む終えないでしょうね。 オーディオについては、マッキントッシュを希望する人が多いのでそれを基本にしているのてしょう。 マフラー2本だから重量増は勘違いです。逆に軽くなっています。 排気音については、いろいろと規制もあって、難しいと思います。

hama-t
質問者

お礼

まずはじめに、長期出張のあおりで質問を見ることが出来ず、締め切りが遅くなって申し訳ありませんでした。 皆さんのアドバイスを受けて、今後のレガシィに対する考え方の参考にさせていただきます。 どうもありがとうございました。

hama-t
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >マフラー2本だから重量増は勘違いです。逆に軽くなっています。 #1さんへの補足同様、その件は了承しております。 あくまでマフラー単体での重量の話しです。 >排気音については、いろいろと規制もあって、難しいと思います。 先代BHでも純正の状態では驚くほど静かです。 アイドル時でも走行時でも自分の排気音を聞いたことが無いほどですね。 そういう意味では排気干渉していても充分に騒音規制はクリアできているはずなので、等長になったのはその理由ではないと考えます。

  • rubik
  • ベストアンサー率35% (13/37)
回答No.1

先代のBE5D(2Lターボ)と現行のBLEB(3L NA)の2台のB4を所有しております。 まず、結構勘違いされる方多いですけど、3ナンバーになったからと言って税金は変わりませんよ。 内装デザインは好き好きですね。先代のクラシックなのも、現行のモダン風なのもそれぞれ一長一短です。先代はあまりにも古すぎるし、現行型もどことなくちぐはぐで、もっとオープンなイメージがあってもいいと思います。 オーディオはDIN規格にも対応しています。ただ、通称ぼったくりパネルと言われるバカ高いパネルを買わないといけないのと、純正Opのマッキンを付けてしまうと、交換は著しく難しくなります。 またナビはメーカーオプションナビとディーラーオプションナビさらに社外ナビと選び放題ですよ。ただ、最近のミュージックサーバー付きHDナビを純正オーディオを活かしたまま接続するには工夫が必要です。 DIN規格じゃないのと純正ナビの選択に関しては、他のメーカーも同等クラスの車ならどれも今はこうじゃないですか?外車ならもっと選択肢、ないですよ。 重量はマフラーだけに限るなら重量アップですね。ただ全体ではかなりの軽量化をしています。A型は軽量化にあわせたセッティングがうまく出ず(とくにビルシュタインサス搭載車)軽さのあまり高速時の車の挙動が先代より不安定との声も結構あったぐらいです。 排気音に関しては僕もBE5Dの方はマフラー交換していますし、これが本来のボクサーサウンドではなくて、ただの排気干渉音だとわかっていても、その上でそれなりにこだわりはありますね。 確かに街で出会うインプレッサSTIもただの4気筒サウンドになってしまい寂しい気はしますね。 現行のレガシィのターボも何度か乗せてもらいましたが、室内から聞くとただの4気筒サウンドとも違う音が聞こえてきて(ドロドロからゴロゴロに変わったって感じ)これはこれで独特かなとも思いました。 ただ外から聞くとやっぱり普通の4気筒サウンドですけどね。 先代ははっきり言ってエンジンには不満はありました(それまでの直6と比べて)。 決してスムースではなくがさついフィーリング、280馬力とは思えないパワー感のなさ(後々このマッタリターボがなかなかどうして、お気に入りになりましたが)などなど。 けれども、この排気干渉音には独特の味があって、今までの車は決してマフラーなど交換しなかったのですが(GT-Rに乗っている時ですら)、もっとこの音を楽しみたくてマフラー交換しました。 現行型はそれもあって3.0Rにしました。こちらも同じく排気干渉音はありませんが、同じ干渉音がないのならと、6気筒らしいスムースなフィーリングと音が決め手になりました。 残念ながら技術屋であるスバルだからこそ、技術的にやっとクリアできた不等長エキマニの問題を技術的に退化させてまで戻すことはないと思います。 hama-tさんも現行型に特に気に入る点がないのなら、先代は間違いなく名車ですから、なんとか乗り続ける道を探されるといかがでしょうか? 妥協できない車を買った場合、後悔しながらその車に乗るのって苦痛ですよ(経験者)。

hama-t
質問者

お礼

まずはじめに、長期出張のあおりで質問を見ることが出来ず、締め切りが遅くなって申し訳ありませんでした。 皆さんのアドバイスを受けて、今後のレガシィに対する考え方の参考にさせていただきます。 どうもありがとうございました。

hama-t
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 >結構勘違いされる方多いですけど、3ナンバーになったからと言って税金は変わりませんよ。 失礼。少しでも文章を手短にと思い、はしょりすぎましたね。 自動車税は排気量別であり、ナンバーサイズで変わらないことは知っています。それまで2リッター主体だったレガシィがサイズアップ(インプとの差別化の車格アップ)のため、6気筒(2.5・3.0リッター)主体になりつつあるようで、実際営業からも6気筒を勧められたことから起因するものです。 日本の道路、駐車場事情からは車高1550mm以下、2リッターというのが非常に有利に感じるからとのいうのもあります。 また、DIN規格対応キットが存在することも知っていますが、非常に高価でコンソール部分のイメージが代わり、逆にアンバランスになります。 この点についてはディーラー側もユーザーからの意見を危惧し、メーカーに相当進言したと聞いていますが、それでもこのような純正ナビでなければすっきり納まらないという仕様はどうも高価な買い物を勧められているようで受け入れがたいですね。 おっしゃるようにそれが今時の当たり前なのでしょうが。 >全体ではかなりの軽量化をしています。 総重量でほとんどのグレードでかなりの軽量化してあることも承知しております。 ならなぜ、わざわざ両出しマフラーにしたのかなおさらわからず、見た目のシンメトリーにこだわりすぎなのでは?と思ってしまいます。 現行型って4-2-2なんですかね?(4-2-1-2?)先代までの4-2-1に比べ、よほど効率がよくなっているのであれば話しは別ですが。 シンメトリーであることはそれほど重要なことでしょうか?例え車体単体でシンメトリーであったとしても、燃料の増減や1人乗車の場合と多人数乗車、荷物の積載など、挙動に現れる重量配分の影響のほうがよほど大きいように思いますね。 >決してスムースではなくがさついフィーリング、280馬力とは思えないパワー感のなさ 6気筒と比べてそれは言わないでください^^;これでもだいぶ良くなったほうなのですから。 ツインターボになってからは確かに私的には良くなりすぎて、BFの頃のIHI製シングルのドッカンパワーの方がギクシャクしすぎてターボ感はありすぎるくらいありましたけどね。 本題の排気音の件は非常に残念です。 やはりそうですよね、またわざわざ不等長になんか戻さないですよね。でもあの音がしないとレガシィに乗ってる気がしないのです。 排気音を聞くだけでフラット4だとわかるし、過去の他の方への回答でも記入したことがあるのですが、私は運転する時には排気音を聞くのみで音楽やラジオを聞かないのでなおさら淋しいのです。(T_T) アドバイスいただいている通り、現行レガシィへの乗り換えは考えられないので、次のレガシィまでと思い、メンテナンスにはしっかりお金を掛けています。 去年の車検時には全てのベルト・オイル類を交換して、弱点のA/Fセンサーや消耗品類は毎回交換しています。 このまま行けば来年の車検時には足回りとブッシュ類を全て交換する計画ですが、それでも果たしていつまで乗りつづけていられるか、老い先に少々不安を感じるのも事実です。 世界一とも評されるレガシィの雪道走覇性やサイズ・パワーともに私のライフサイクルにぴったりで全く申し分ないので他の車は考えられないのです。 納得のいくレガシィが再度出てくるまで、耐えるしかないようですね。 どうもありがとうございました。