補足読ませていただきました、そうでしたか・・・
ではエラーを起こした設定は変えられないという事なので一旦今の設定を完全に消す方法が必要になります
ブックマーク以外は残さない方が無難でしょう
そうしない限り例えFirefoxをアンインストールしてまた新たにインストールしてもまったく同じ状態で再現されてしまいます
以下に「プロファイル」(設定が保存されている場所)の切り替え方法を説明します
・まず今のFirefoxのブックマークを保存しましょう
「ブックマーク(B)」の「ブックマークの管理(M)」を選び小窓が開いたら
「ファイル(F)」の「エクスポート(E)」を選んで適当な場所に保存してください
プルダウンメニューからデスクトップあたりを選ぶと分かり易いかも知れません
bookmarkというhtmlファイルが一個デスクトップに出来ると思います
・保存が終わったらFirefoxを閉じ、Windowsのスタートボタンから「ファイル名を指定して実行(R)」を選ぶと小窓が開きます
・小窓の中に
"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p
と入力して実行するとプロファイルマネージャというものが起動します
※ちなみに上記は全て半角英数です、-pと手前の"の間は半角スペースです
"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe"は通常のFirefoxがインストールされている場所で
インストール時に特別な場所を選んだ人はその文字列を変えないといけません
・プロファイルマネージャが開いたら「新しいプロファイルの作成(C)」を選ぶと設定ウィザードが開きます
「次へ」を押すと新たなプロファイル名が自動で記載されて窓が開きます
欄にDefault userなどと書かれているかと思います、そこはいじらないかご自分で決めても構いません
「終了」ボタンを押すと先程のプロファイルマネージャの中に新たなプロファイルが1つ追加されています
新たなプロファイルをクリックして下の「次回起動時も同じプロファイルを使用する」にチェックが入っているのを確認し
「Firefoxを起動」ボタンを押します
もしかしたらこれでFirefoxが起動しないかもしれないので少し待ちもう一度自分でFirefoxを起動させてみて下さい
全く新たなFirefoxが起動したと思います
新たに起動したFirefoxは全くの真っ新状態ですのでこの先はyu3215さんが新たに作っていかなければなりません
・Firefoxの「ブックマーク(B)」の「ブックマークの管理(M)」を選び小窓が開いたら
「ファイル(F)」の「インポート(I)」を選んで
出て来た小窓の一番下「ファイルからインポート」にチェックを入れて次へボタンをおします
そうするとファイルの場所を聞いてくるので先程のデスクトップに作ったBookmarkファイルのある場所を選んでOKを押すと
ブックマークがインポートされますので中身はご自分で整理でもして下さい
※プロファイルマネージャの使い方を覚えるとFirefoxを複数管理出来るようになります
複数のプロファイルを状況に応じて切り替えして使ってみるのもいいでしょう
一番最初にうまくいかなくなったプロファイルはプロファイルマネージャを起動して後で完全削除して下さい
ヽ(^ー^)ノ
お礼
!!!! ありがとう御座います! 直りました!インストできました!^^ 本当にありがとうございました!! 嬉しぃ~(笑