- 締切済み
今朝未明のコンフェデブラジル戦が終わって腑に落ちないこといくつか
[1] サントスはレベル低いとしか思えんが何でずっと使われてるの? どこがぬきんでているんでしょう? [2] メキシコ選手二人がドーピングというのは本当の本当ですか? スポーツナビにありましたね。メキシコは勝利没収で日本が代りに決勝行く可能性ってないんですかね? [3] 何故オフサイドかどうかを未だに録画判定しないんでしょう? 加地のゴールが誤審で取り消されたのが悔しすぎですね。録画見ればすぐにわかるんだから早く判定に採用すればいいのになぜやんないんでしょう。 しかもあの線審は日韓共催のWCの韓国スペインの疑惑審判と同じヤツですね。 [4] なんで大黒を先発させないの? 大黒は90分通してまでの持久力がないんですか? でないんだったら他に理由があるんでしょうか? もしも相手が疲れて足が止まってきた時にスピーディーな大黒を投入する、なんてことだったら先発させないほどの理由にはならないと思うんですが。これだけ結果を出してきてるんだから先発させないと問題です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
1:なるほど。リザーブ不在というわけですか。自分は他にもいると思いますが。 2:選手のモチベーションはかわいそうではありますが、それよりももっと大事なことがあります。それよりも大事なのは、もしもこれが本当の事件ならば、FIFAは「ドーピングがあったら勝利は取り消される」という強く正しい姿勢をきっちり示さないといけない、ということだと思います。悪しき前例は絶対につくってはならないです。何事も。 それにしてもサッカーでドーピングってのはあまり聞きませんでしたが、まさかきっちり検査ってされてないとかそういうことはないでしょうねぇ・・・。 3:それでは精神論だけになってしまうので ( 笑 ) 、録画判定にこだわらず、より判定精度が高くなるような、例えばセンシング技術だとかをもってしておかしな判定はなるべく排除する、ということがよりフェアな試合を増やす上で今後不可欠です。時代はどんどん進んでいます。フェアにより近づく技術革新はもろ手を上げて歓迎しなければなりません。 4:大黒は途中出場で結果を出していますが、先発出場で結果を出していないわけではありませんよね。「先発させてもらえないので先発起用時の結果を見るチャンスさえない」状態なのです。