• ベストアンサー

MP3プレーヤーのTV音声

全くの素人の質問でお恥ずかしいのですが、TV音声受信可の機能が付いている物で1~12ch対応って無いのでしょうか?色々検索してみるのですが、1~3chが受信可の商品しか見当たりません。FM周波数に対応できるのがここ迄と言う事なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 5y3gk
  • ベストアンサー率34% (97/283)
回答No.2

日本では、FM放送の周波数帯は 76.0MHz ~ 90.0MHzと決められています。 これに対して、世界では 88.0MHz ~ 108.0MHzを採用している国が多数を占めています。 したがって、国内・輸出用を兼ねるためには 76.0MHz ~108.0MHzを受信する必要があるわけです。 たまたま、日本のTV放送の、1 ~ 3CH が 90.0MHz ~ 108.0MHzになっているため、TV放送(1 ~ 3CH)の音声が受信できるのです。つまり、国内で TV音声が聞けるのは「おまけ」みたいなものですね。

suzume88
質問者

お礼

回答ありがとうございました。なるほど、おまけのような物なのですね。そもそも自分のお気に入りの曲を保存して聴くのがメインのMP3、TV音声聞きたきゃ通勤ラジオで事足りますもんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • katasan
  • ベストアンサー率46% (21/45)
回答No.3

#1です。 >ちなみに今のアナログ地上波放送は近い将来デジタルになるのですよね?そうなると、この1~3chはFMでは聞けなくなるという事でしょうか? はい。無理です。

suzume88
質問者

お礼

ありがとうございました。たいへん勉強になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katasan
  • ベストアンサー率46% (21/45)
回答No.1

>FM周波数に対応できるのがここ迄と言う事なのでしょうか? まぁそういうことです。 今のアナログ地上波TVの音声信号はFMラジオと同じ方式なのでチューナーが周波数に対応していれば音声を聞くことが可能っていうだけです。 ちなみに、NHKの周波数は以下のとおり 1ch 95.75MHz 2ch 101.75MHz 3ch 101.75MHz

suzume88
質問者

お礼

どうもありがとうございました。ちなみに今のアナログ地上波放送は近い将来デジタルになるのですよね?そうなると、この1~3chはFMでは聞けなくなるという事でしょうか?本当にド素人の質問で恥ずかしい・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A