• ベストアンサー

何か精神の病気なのでしょうか?

私の義理の兄(姉の旦那さん、40代)が、月に数回おかしくなるようです。 おかしくなるのはだいたい決まって仕事帰り。 お酒を飲んでいない(もちろん薬物に手を出してもいない)のに、酔っ払ったようになって帰ってくるそうです。 ・おかしくなるのはだいたい、平日の9時以降の帰宅時。 ・明らかに「変な人」、「異常者」という感じになる。 ・あっちにフラフラこっちにフラフラしながら、独りで文句をつぶやきながら歩いてる姿を目撃されている。 ・トイレで嘔吐した事もあり、「大丈夫?」と聞くと「食べ物を出してるだけだよ」などと変な答えを返した。 ・ふにゃふにゃした感じになる。(脱力) ・食事をしようとしても箸を持てず、眠くて食べれない幼児のような状態になる。 ・言葉が上手くしゃべれない。(ろれつが回らない) ・どんな交通手段で帰宅したのか覚えていない。 ・「今から帰る」の電話をかけた事を忘れ、10分後にもう一度かけてくる。 ・次の日、そこの記憶だけすっぽり抜け落ちていて覚えていない。 本当にお酒は飲んだ形跡はないのだそうです。 本人が全く覚えていないだけに、自覚も病院に行く気もなく、このままもう少し様子を見ていてよいものか悩んでいます。 これはやはり、何かの病気なのでしょうか?! 心当たりの病名等ございましたら、どうか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • j-renjo
  • ベストアンサー率68% (62/91)
回答No.2

 私の妻が産後うつに罹り一時期はひどいせん妄状態にあったのですが、 その時の様子とよく似ています。  産後うつは、出産によるホルモンバランスの急激な変調に由来する病気 です。同じようなことは更年期障害でも起こります。最近よく知られるよ うになりましたが、男性にも更年期障害はあります。女性も男性も、中年 にさしかかるとホルモンバランスが崩れ、様々な心身の症状が起こりやす くなります。  もちろん、せん妄を引き起こす疾病は他にもいろいろあります。いずれ にせよ、車の運転中などにせん妄状態が起こると思わぬ事故に繋がります から、早急に医療機関を受診して、適切な治療を受けて下さい。疾病によっ ては早期治療が必須のものもありますから。

Yamamoclub
質問者

お礼

回答が大変遅くなりまして申し訳ありません。 年齢的にも中年に差し掛かってますし、ホルモンバランスが崩れているのかもしれません。 早速姉に教えたいと思います。 ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • fuyutan
  • ベストアンサー率37% (32/86)
回答No.1

見当はずれでしたら申し訳ありません。 すでに心療内科等にかかっておられて、処方薬の大量服用をされているのではないでしょうか? 過去に私は心療内科の処方薬を大量服用し、同じような状態になったことがありますもので…。 ただ、「そこの記憶だけ」というのがどのくらいまでかわかりませんが、大量服用した場合「フラフラしてから寝て目覚めるまで」覚えていないこともあります。

Yamamoclub
質問者

補足

心療内科にはかかっていないようです。 「そこの記憶だけ」というのは、(いつも帰宅前には電話を入れてから帰って来るそうなのですが、)『「今から帰る」と電話を入れてから、寝て目覚めるまで』のようです。 帰宅中の事も、帰宅してからの事も、覚えていないそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A