• ベストアンサー

わざと?ってくらいに起きない妹。

うちの妹の事なんですが、ちょっと困った事があります。 起きないんです。何をやっても。 朝部活のため起こしても全く起きず返事もせず。 無理矢理体を起こしたり引っ張ると「痛い!」などと言います。 でも後は全部返事なし。 で、5分前とかギリギリになるとやっと起きて準備して行きます。 準備が早いので一応間に合うのですが、ご飯食べる時間もなく。 休日10時とかでも起きません。ほんと腹立つくらい。 「起きて」という言葉に返事はなく、 起こすためにゆすったり叩いたり引っ張ったり体起こしたりすると 「やめて」とか「痛い」とか文句言いまくりです。 何をしても無理で。遅刻した事も何度かあります。 みんな忙しい中死ぬ気で起こしてるのにだめで 他の人がそれで起きちゃうくらいなのに。 それでまた「遅れる!!」ってめっちゃ不機嫌になって 文句言いまくりながら行くから許せない。 どうしたら起きるでしょうか?? 寝るのが遅くても早くても、昼寝してもしなくても 疲れててもそうでなくても変わらずです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nooco
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.1

心中お察し致します。 実は私の母・妹2人が何をしても全く起きない人達でして、まず朝5時に私が起き、母を叩き起こして(所用時間20分くらい)2人でお弁当の準備を始めます。 で、6時半になったら私と母が1人ずつ妹達を起こしに行くのですが、布団の上から妹にダイビングをかましても「痛いっ」というだけで起きないんですよ。 で、ようやく起きて来たと思ったら「何でもっと早く起こしてくれなかったのか」なんて事を言います。 今は私が1人暮らしをしている為、どうやって起きているのか母に聞いた所「起こしてくれる人がいなくなって危機感を感じて自然と起きるようになった」との事です。 これは私の経験からですが、「その内誰かが起こしてくれるだろう」と無意識の内に思ってしまっているので自力で起きる事を諦めているようです。 そこで荒療治かも知れませんが、1度1回だけ妹さんを起こしてみて、それで起きなかったらそのままにしてみてはどうでしょう。 起きられなければ当然遅刻をしてしまいます。 怒るかも知れませんが、本来は目覚ましを掛けて自分で起きるのが正しい在り方だと思います。 妹さんはひょっとしたらまだ起こしてくれる人々がいる事の有り難さが充分呑み込めていないのかも知れません。 荒療治はちょっと…の場合は、御家族できちんと話し合われる事をお勧めします。 朝起きない事が原因で家族が気分を害したり、険悪になってしまうのは悲しいですから。

emichii
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 起きない人が家にいると朝から大変ですよね(笑) 実はその荒治療に近い事をやった事が何度かあるんです。 あたしが起きるのが遅くて、もうみんないないと思ってたら妹がまだ寝てて 部活だったらしいんですが、いないと思ってたんで放置で お昼すぎに起きてきて遅刻してしまったり、という形での事も数回あったし、 もう1回痛い目に遭えば!!となった事も2.3度。 それでもだめなんですよね。 妹以外が朝早くて、目覚ましかけて自分で起きるしかない って時も完璧寝過ごしたみたいで・・・。 ホントもっと放置してみるしかないんですかねぇ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

私も学生時代は起きれませんでしたねー。 親は深夜から仕事をしていて、朝は自分以外いなかったのでよく遅刻しました。ズル休みもしました(^-^;; 親も仕事の合間を縫って毎日電話で起こしてくれてましたが 今思うと、それじゃこの先困るんだよってことをガツンと言って欲しかったですね。 それで何とかなってしまうから起きないんですよ。 甘えです。 一度がつんと怒って、翌日から起こすの辞めてみてはどうですか? それで起きないようなら 中には病気で起きれない人もいるようですから 病院に行ってみてはどうでしょうか。 日本の社会で朝起きれないってかなり致命的ですよね。 今、私も人の親になり、みんなを起こす側に回ったのでちゃんと起きれますよ。 きっと妹さんも自分がやらなければいけない状況に追い込まれればちゃんと起きます。 朝起きないことを許してはいけません。休日は多めに見てあげてください^^

emichii
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結構やってみてるんですけどねぇ。 ほんっと腹立つんで「もぅ知らないし」ってなって 何回もキレて放置してみたりするんですが それでも起きないからもう意味ないなーって。 それでも放置してみた方がいいんですかねぇ。 病院ですか・・・何科なんだろう・・・。 ホント致命的ですよねぇ。土日も部活なんでねぇ。 ない時は寝させてるんですが、これまた恐いくらいに寝て(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O_O
  • ベストアンサー率29% (207/701)
回答No.6

起こしてもらえるという甘えからでしょう。 事前に、絶対に起こさないからといってみては 本人が納得していれば、結果、遅刻しても本人の問題ですし。 これでは回答になってないですね。 では回答。一緒に寝てみるとか。(父親だったら効果ばつぐんかな・・・やりすぎると嫌われます。)

emichii
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 幾度となく遅刻はしてるんですよねぇ。 あまりに起きないからうっかり忘れたりして(笑) 放置してみた事もあるんですが・・・。 父親まだ寝れちゃうんですよ一緒に(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

男の子の場合だとお母さんが、女の子の場合お父さんが「じゃぁ一緒に寝ちゃお♪」ってな具合に布団にもぐりこむとびっくりして一発で起きるそうです。 テレビでやってました。 それにしても5分前に起きるのは意識が低いですね。 下の方の言うようにいっそ起こさないで遅刻させてみた方がよいのでは。 もう起こさん!自分で起きやがれ!って具合に。 あ、でも休日10時くらいなら寝かせてやってほしいですねー・・・ 私は今日12時に起きました。(爆

emichii
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それあたしもテレビで見ました!! たぶんあたしだったら瞬時に起きるんだろうけど(笑) 妹は年頃っちゃ年頃なんですけど、まだ平気なんですよ(汗;) お父さん的には嬉しいんだろうけど・・・。 結構何度も遅刻させてる事はあるんですけど。それでもだめなんですよねぇ。 妹は最長午後3時まで寝ましたね・・・前日10時くらいには寝てたのに(ぉぃ)

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは、18歳女子高生の妹を持つ姉です。 うちの妹もまったく起きませんよ。同じ苦労を味わっているのですね;; ところで、その改善策として、「実際に自分で遅刻して怒られてみる」というのも手ですが 一度遅刻するとますますだらけで学校にすら行かなくなることもあります。 家に引きこもられても困りますからね。 これはあくまで失敗したときのパターンですが。 その妹さんの場合は、誰かが起こしてくれるという甘えた考えがあります。 ですがその起こし方が自分にどうも気に食わないので文句ばっかり言ってしまうのでしょう。 やはり、目覚まし時計を「自分で」セットして、「自分」で起こさせるということが大事だと思います。 ちなみにうちの妹は遊びに行くときだけは朝早いです。 どうなってるんだか・・・(^_^;

emichii
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どっちもやった事あるんですよねぇ。 遅刻して怒られて痛い目にもあったし、自分で目覚ましかけさせた事もあるし 家族がいなくて必然的に自分で起きなきゃって日もありました。 (案の定寝坊でしたが・・・) 遊びに行くときだけ。あたしと弟はそうですねぇ(笑) 小さい頃なんて土日は6時とかに勝手に目覚めたりして。 妹はほっといたらいつまでも寝そうで(汗;) 起きない人が家族にいると大変ですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kohiru_k
  • ベストアンサー率25% (18/72)
回答No.3

こんにちは、はじめまして! それはかなり頭にきますね。(汗) 実はあたしは子供の頃から学生時代もずっと、 その妹さんと同じく、もう全くその通りの起きないヤツでした! 何をやっても起きない…というより目は覚めても起きようとしない、 ギリギリになってもう完全にヤバイというところまでいかないと起き上がらない。 寝坊したコトもあるけど、これも妹さんと同じく、 遅れそうになると怒ったり、とにかく朝はまわりの人の気分が悪くなるくらいに機嫌が悪かったです。 お母さん含めみんな迷惑していたと思います。 でも低血圧なんだしこれはしょうがないの!と開き直ってました。(笑) ところが今では朝は決まった時間に目覚ましが鳴ればスッと起きて、 寝起きの悪いカレを起こして、仕事に出かけているんです。 もう一生治らないと思っていた朝の機嫌の悪さはひとかけらもなく、むしろご機嫌。寝起きスッキリ。 起きれるようになったのは、 毎晩決まった時間に寝るようになってからです。 やっぱり睡眠時間って、絶対その人に合った時間があるのだと思います。 あたしは12時に寝ると翌朝7時に気持ちよく起きれるコトに気づいて、必ず12時に寝るようにしてから起きれるようになりました。 たまに12時半や1時とかになると、やっぱり朝起きれなかったり気分が悪くなったりします。 これは起きなきゃいけない時の眠りの深さに関係しているのだと思いますv それと、あれ程まわりに起こされても起きなかったあたしが自分で起きれるようになったのは、 社会人になってひとり暮らしを始めた頃からです。 No.1の方がおっしゃってるように「誰かが起こしてくれる」という甘えが気づかないうちに本人の中に生まれてるから、 目が覚めてもギリギリまで起きようとしないのだと思います。 今妹さんはまだ学生のようですが、 このままだと社会人になってからも心配ですね。 でもきっとあたしのように何かイイ方法が見つかれば治ると思います。 元々「起きれない」んじゃなくて、何かポイントがあるはずです。 前科者の経験者として、一応語ってみました。^^ がんばって下さい!!

emichii
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 妹はまだ中学生なんです。 だから部活で朝早いんですよね。 うちの妹小さい頃寝付きがホント悪かったんですよ。 自分でも寝ようと思ってて布団に入ってるのに寝れなくて 2時間以上ずーっと布団にいても眠れなくて 泣きながら「寝れないよー」ってなったりしましたね(笑) でも今はその逆で、かなり寝付きいいんですよ。 夕方の8時とかに寝ちゃう事もあれば2時くらいまで起きてたりするんですが どっちでも起きれないんですよね。 毎日決まった時間じゃないと意味ないんでいすね?? 妹に言ってやってみたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16510
noname#16510
回答No.2

起こさなければいいんじゃないですか?妹さんが遅刻してもいいじゃないですか。起こさなかっただめに遅刻して不機嫌になるのは嫌でしょうが、起こしても不機嫌なら同じことだと思います。 実は私も経験者でして。妹さんの立場ですが。特別不機嫌になることはありませんが、誰に起こされようが常にぎりぎりまで寝ていました。そのうち家族も疲れてきたのか起こしてくれなくなりましたよ(笑)それならそれで自分でそれなりの時間に起きるようになります。 たぶん妹さんは起こしてくれる家族に甘えているのだと思います。時には突き放してみるのもまた優しさかと、、、。

emichii
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 #1さんにも書いたのですが、何度もほっといてはみてるんです。 それで部活に遅れて怒られたこともあるし、何度も痛い目にはあってるんですよね。 一度目覚ましで起きなさい!って事になって、自分の目覚めの悪さはわかってる子なので、5個目覚まし準備したんです。 でも全く起きず、逆に周りがそれで起きちゃったし。 自分でも「なんでー!?」とか言ってましたが(汗;)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A