- 締切済み
赤ちゃんが自分の身体をひっかくのをやめさせたい(長文です)
現在10ヶ月のこどもが身体を引っかくので困っています。 生後6ヶ月(離乳食開始期・3月頃)から、耳周りと膝周辺を激しく引っかくようになり、一帯が変色して赤黒くなりました。 4月に入り病院でアレルギーと診断されました。母乳のため母親の食事指導があり、こどもには抗原度の低いものだけを与えるように指導されました。アトピー用の手袋も勧められました。 5月半ば(生後9ヶ月)に入った頃、かき傷の回復と手袋のストレスを考慮して手袋をはずしてみたら、体温が上がった時とストレスを感じた時以外はあまりひっかきませんでした。 ところが6月に入った頃からまたひっかきがひどくなり、膝と足首の周りをかきむしって、ひどい状態になってしまいました。 汗ばむ時期になってきたせいかと、身体を拭いたりしていたのですが、おさまりません。しょうがないので、肌の保護のために長い靴下を履かせていましたが、アセモができてしまい、加えて、新たに腕を掻くようになったので、靴下はやめて今はまたアトピー用の手袋をしています。 以下補足です。 アレルギー血液検査で卵全般に高い値が出ました。卵を与えたことはありません。私も今は加熱したものしか食べていません。 こどもの爪には注意し、切り過ぎないようにしたりスクエアカットにしたりしていますが、どんなにしても強く引っかけば傷ついてしまいます。 ストレスが原因の一旦であることも考え、なるべく一緒に遊んだりだっこしたりしています。 掻き傷は、傷跡などが気になるのではなく、傷口からアレルゲンが入ってさらにアレルギーがひどくなると聞いたので。 長々とかいて申し訳ありません。どうしたらひっかかなくなるか、教えて下さい。 手袋や靴下でのアセモとストレスも辛いだろうなと思います。 よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fami7
- ベストアンサー率0% (0/1)
- suzukitoai
- ベストアンサー率0% (0/0)
- aprrr
- ベストアンサー率34% (72/207)
- YUIYUI25
- ベストアンサー率26% (38/144)
お礼
回答ありがとうございます。 何気ない様なことをしっかりやるのが大切みたいですね。教えていただいた4点、なんとなくはやっていましたが、徹底してみたら効果が高いかもしれませんね。 でも、おっしゃるとおり、私もイライラしてしまうことがよくあります。こどものためにやっていることなのに(たとえば離乳食作りなど)、ぐずってひっかきだすとかなりイライラします。余裕があるときは「その時のこどもにとっては、ごはんよりもだっこなんだろうな」ってわかるんですけどね…。 fami7さんは7年も体力的精神的に頑張っておられるんですね。私も長い目で考えられたらいいなと思います。子育てはこれからですしね。 参考意見とお心遣い、ありがとうございました。