- ベストアンサー
無線LANの不正使用はどんな罪に?
外出先の駐車場でノートPCを使っていたら、使えないはずのメール受信ができてしまいました。無線LANがどこかの会社か住宅のアクセスポイントに勝手につながってしまったのだと思います。 そのときはあわてて無線LANをOFFにして切断したのですが、もし、そのまま使いつづけたときは、どんな罪になるのでしょうか。どんな法に触れるのか知りたくなりました。 本人が知らずに接続が確立されていた場合でも、罪になるのでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- subarun
- ベストアンサー率23% (13/55)
回答No.4
- sinobu_wednesday
- ベストアンサー率54% (701/1296)
回答No.3
- kenjisouchou
- ベストアンサー率23% (12/51)
回答No.2
noname#15025
回答No.1
お礼
補足に対する回答をいただき、ありがとうございます。 ウイルス等のセキュリティは別の問題とさせていただきたいので、ご忠告にお礼を述べるだけにとどめさせてください。すみません。 それと、無線LAN接続を使用してサーバへのアタックやパスワード破り等の不正使用を行なう点については、無線LANでなくても違法であることはあきらかなので、これも補足説明にお礼を申し上げるだけにとどめさせてください。すみません。 「他人が所有する無線LANアクセスポイントに接続することは違法か?」という本題については、これまでいただいた回答をまとめると、不正接続防止のための措置(MAC-ID指定やESSIDの制限等)がなされていないアクセスポイントへの接続は、(故意であっても)問題ない=すなわち違法行為ではないということなるわけですね。 疑問が解けました。ありがとうございました。