- ベストアンサー
方向性を見つけたい!!(本気ですので長文です)
私は20代中頃の男です。半年前に5年間勤めた会社を辞めまして今は無職です。(前職は事務職) 会社を辞めてからの半年間は、自分なりに興味を持った資格の勉強をして過ごしてきました。 (簿記2級・初級シスアド・MOSを取得) ただ、そろそろ再就職に向けて動き出そうとしていますが、進むべき方向性が見つからず、袋小路に迷いこんでいます。 こちらの過去の質問・回答を見たり、私の質問に答えて頂いた回答者の方々の意見を読ませて頂いたりして、とても参考になりました。 ただ、まだ自分の将来の姿が想像できずに、今一歩踏み出すことができない状況になっています。 ※この「今一歩」とは、「とにかく就職して実務経験を積む」か「経理事務経験を生かす為に必要な資格を勉強するか」という方向性についての「今一歩」です。 文才が無いので、今の想いを箇条書きにしてみます。 どれか1つのことでも構いませんので、助言などを頂ければ有難いです。(以下、駄文・長文失礼します) ・このまま就職しても、仕事のほうに比重がかかってしまい、自分の為にならないのではないか? ・でも「実務経験」を多く積むほうが、将来的には「資格」よりも役立つものになるのか? ・所詮、自分のスキルでは、何とか生活費を稼ぐことができれば充分なのか? ・仮に「税理士」などの難関資格取得を目指しても、税理士業界は既に飽和状態なので、それだけの時間・お金をつぎ込むだけの価値があるのか? ・例えば「行政書士を取得した経理部員」「FPを取得した経理部員」「中小企業診断士を取得した経理部員」なんて、世間では面白い存在なのではないか? ・・・失礼致しました。大体今の私が考えていることを羅列してみました。 「これは違う」とか「こんな別の考え方がある」ということでも構いませんので、皆様のご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- h2o2
- ベストアンサー率55% (35/63)
- shigotohima
- ベストアンサー率27% (47/173)
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
お礼
丁寧でわかりやすくご指摘頂きまして有難うございます。恐縮です。 >会社を辞めて半年で、挙げられた3つの資格をとられたのはすごいと思います。 次はぜひそれを実践で活かされる方が良いのでは? 恐縮です。有難うございます。 ただ、いざ取得して見返してみると、どれひとつ取ってみても、「専門性」のない資格ばかりであると感じていまして、それぞれ1つ1つの資格だけでは、実務にも役に立たないかもしれない、と思ってしまいました。 かろうじて今は「勉強すること自体は面白い」と感じておりますので、この気持ちが持続している間に、上級資格を目指しておいたほうが、後々の為に良いのではないか・・・と考えてしまっています。 >5年間の経験を、もう一度別の角度から振り返って見られてはどうですか? これは今まで全く考えたことがありませんでした。目から鱗です。有難うございます。 私の場合「内交的」な性格ですので、いわゆる「接客」などが苦手です。 でも、人生で成功を収めている人は、ほとんどが「外交的」であると感じています。(例え、以前は内向的であったとしても・・・) ですが、なかなか性格を変えることは簡単なことではなく、悩みの種のひとつになっています。 「本当は別の道もあるのではないか?」と考えても、結局前職である「事務系」の仕事しか選択肢がない状態になっています。 「性格」は、どのようにすると変えることができるのでしょうか・・・。 >「自分が伸びない」といっている人は大概、失敗を分析・総括していない/したくない 人といってよいかと・・・ 当たりです・・・。自分の失敗を深く考えすぎてしまうので、辛くなってしまい、しばらく仕事意欲が無くなってしまうので、極力考えないようにしていました。 でも「思い出す」事と「分析・総括」する事とは違いますよね。 一度自分の人生(といっても短いですが)を振り返って紙などに書き出してみて、分析してみたいと思いました。 >「山を登っているつもりで、次の山を目指して、頑張るキッカケになれば・・・」と念じて、以上したためてみました 質問者様のこの想いを無駄にしないように頑張りたいと思います。本当に有難うございました。
補足
補足欄で失礼致します。 この質問ですが、6月中は締め切らずにご意見を頂戴できる状態にしておく予定です。 どんなご意見でも結構ですので、書き込んで頂けると有難いです。 よろしくお願いします。