- ベストアンサー
彼の家族がエホバの証人
つきあって1年を超えている彼がいます。 昨日『いいにくい事がある。出来るなら言わずにやり過ごしたかった事がある。』と告白されました。 内容は彼の母親と弟がエホバの証人の信者で父親は信者ではない、本人も元信者で5年ほど前に脱会したとの事でした。お互い30代で結婚も意識し始めていただけに私にとっては衝撃的な告白でした。私の母親はとても新興宗教がきらいな人です。もし、結婚したら、冠婚葬祭や色々な行事、家族が集まる時などにやはり影響が出るのでしょうか。エホバの証人の信者の方は輸血・格闘技の禁止とかはわかるのですが、他に何を禁止されているのでしょうか? 彼は『母親は流産を繰り返し、その時に信者になって30年以上になるので、その信仰を奪う事はしたくない。でも弟はもっと広い視野をもってもらいたい』『普通の家族じゃなくて申し訳ない』と話しています。彼との関係を続けていくのにあたって、どんな障害があるのか不安です。うまく乗り越えて行きたいと思っています。 質問が長くなり申し訳ありません。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は、母親・妹がエホバを信仰しています。 私は、10年ほど前に脱会しました。 だから、ある意味その彼氏さんと同じ立場です。 基本的には、たとえ親子でも宗教・信仰を強要できないことは、彼の母親もわかっていると思います。 ですから、宗教の集まりに誘われても、きっぱりと断ればいいだけで、あとは息子夫婦の問題でそれを母親が強制することはできません。 きっと不自由がでるのは、親戚づきあいの中で、葬式・法要・結婚式、子供ができた後の行事などでそこに宗教儀式が入ることで、彼の母親や弟さんが参加しないということだと思います。 つまり、葬式や法要でお坊さんがお経をあげているときは、彼の母親や弟は席をはずしてしまう。 結婚式が、チャペルや神社、お寺などで行われる場合は、参加できない。 子供が生まれたとき、お宮参り・百日祝い・初節句など宗教色のある行事に、彼の母親たちが参加してくれない。 こういった点だと思います。 その辺を無理にあわせてほしいって彼の母親や弟さんに求めるのであれば、結婚生活はむずかしいかもしれないです。 最初に、自分たちもそういったことを求めないから、代わりに絶対に私たちに宗教を持ち込まないでほしいってお願いしてみたらいかがでしょうか? 私は、主人の両親に自分の親の宗教を説明し、了承してもらえない場合は結婚はしないつもりでした。 幸い、主人の両親は「悪い宗教ではないからいいんじゃない。」って済ませてくれましたけどね。 あとは、彼の母親や弟さんの性格にもよると思います。 周りの見えないタイプで、自分がこうって思ったら回りも巻き込む性格だとちょっと大変かもしれないです。 私の親は、親子であっても宗教は別って考えなので、無理を言うなんてことはないんですけどね。。。 彼に、宗教のことをいろいろと聞いてみたらいかがですか? なぜ彼がその宗教をやめるにいたったのか、その宗教を続けている親のことをどう思っているのか、今後冠婚葬祭があったとき彼は抵抗なく参加していけるのかなどきいてみたらいいですよ。
その他の回答 (7)
- hanakusu24
- ベストアンサー率11% (3/26)
エホバの証人の伝導の方に十年以上聖書を教わっています。 現在、大学一年生です。 輸血の話は聞いていましたが、No.6さんの回答を見て驚きました。 そんなに色々禁止されてるの?と本当にびっくりしています。 献血は先日経験しましたし、大学にも進学しています。しかも仏教系の大学です。 伝導の方にその旨を伝えた時にも「いろいろな方向から勉強するのは良いこと」と 本当に喜んでくれました。 とは言え、私は復活祭の集会に参加したことはありませんし 他の信者の方との交流も少ない末端の者なので、はっきりと言えませんが 結局は、その人の性格によると思いますよ。 伝導の方とは親子ほど歳が離れていますが、フィーリングが合うというか 性格や行動パターンが似ているというか、姉妹みたいに仲が良いです。 細かい規則を強要されたことも、改宗を迫られたこともありません。 聖書や会報誌を使っての神学の勉強以上のことはしていませんし。 おしつけられるのであれば、きっぱりとお断りするのがいいと思います。 先方も、信者を多くすればいい!とガツガツしているのでは ないようですし。 あまりお役に立てず、すみません・・・
お礼
同じ宗教の方でもそれぞれなんですね。もっと知る事が大事ですね。否定するのではなく理解したいと言うかたちで彼にも聞いてみたいと思います。 ありがとうございました。
- ka-na-ta
- ベストアンサー率15% (4/26)
「禁止事項としては年賀状のやりとり、雛祭り、端午の節句、夏祭り等の日本の伝統的行事への参加、政治活動(一般の選挙ばかりか学校で学級委員に立候補することさえ出来ない)、軍隊、警察官への就職(武道が出来ないので必然的にそうなるが)、スポーツ、国旗を含む旗の掲揚、喫煙、ギャンブル、故人への献花、過激な漫画、大学への進学(1997年まで)など」 「復活祭、クリスマスなどキリスト教の伝統行事への参加、十字架の崇拝禁止、などの行為により変わった目でみられる。このほかに、自慰行為、未婚者の性行為、不倫、ポルノ閲覧の禁止などの教えも厳格に守っている。」 上のはURL先からの抜粋です。 やはり自身が信仰していないので特異に感じるところはありますね。 彼氏と将来のこと(子育てなど)についてじっくりと話し合うことが必要だと思います。 それと先入観を取り除き、「エホバの証人」とはなにかを理解しようとすることも大事だと思います。
お礼
沢山の禁止事項があるんですね。彼も大学は禁止されているけど行ったと言ってました(まだ厳しい時だったとも言ってましたが。。)私が信仰してないので、理解がしにく部分もありますが、否定的にならないように知っていきたいと思います。ありがとうございました。
- fullmoon01
- ベストアンサー率29% (89/305)
cookie165さん、こんにちは。fullmoon01と申します。わたしの友人(女性)は無宗教家が多く、しかしなぜか結婚するお相手は、直前になって宗教を持っていることがわかり、かなり難アリ結婚をした人が数名います。それだけ宗教が日本に入り込んでいる証拠だと思いますよ。でも、まだ離婚している人はいません。 まず、彼は脱会しているので、その点ではだいぶ安心です。結婚間際まで言わないのは、それだけ彼もcookie165さんを結婚相手として意識しているからでしょう。本当はもっと早く言うべきなのですが・・・困ったものです。無宗教家に宗教家を理解しろというのは無理なので、cookie165さんのご両親に理解を求めるのは止めましょう。それよりも、cookie165さんが宗教に対してどのぐらい嫌悪感があるかにより、今後問題が起きるかどうか予測できます。彼があなたの味方になってくれるかも重要。子供が生まれても絶対エホバに入れない、彼の母親に宗教の話をさせない、親戚を絶対エホバに誘わない、結婚式やその他イベントなどエホバに関することには絶対参加させない、など、誓約書を交わす必要がある場合も。 基本的に間違っていない宗教を彼が学んでいたならば、cookie165さんの気持ちを優先させるはずです。しかし自分の家族との板ばさみになってまでも、cookie165さんを優先させてくれるかどうか・・・?愛が強ければ大丈夫でしょう。マザコンの多い日本ですが、お嫁さんにはもっと弱い男性が多く、泣いて絶叫しながら「ぜったい死んでもいや!!」と訴えれば引きます。今のところ友人達はみんなそれなりに幸せです。 いずれにしろエホバのことは、隅々まで勉強するべきです。本を読み、教会に行き、彼に歴史などを聞き、どんな宗教かをトコトン調べます。ネットでだっていっぱい検索できます。そしていちいち聞いて確認する。例として、孫が怪我して輸血を彼のお母さんにしか頼れない時、果たして本当に孫を見殺しにするのかとか、孫が格闘技を習いたいと言ったら阻止するのかとか、疑問点がたくさん出てくるはずです。結婚は奇麗事ではありません。cookie165さんも覚悟を決めて臨まないと。
お礼
宗教が壁となり結婚がダメになった友人がいます。私も宗教の事で悩む事になると思っていなかっただけに焦ってしまいました。勉強してひとつひとつ疑問を解決していきたいと思います。ありがとうございました。
- apple2004
- ベストアンサー率21% (9/42)
彼しだいなのではないでしょうか? もちろん、細かいところでは色々と問題が出てくると思いますよ。 それこそ子供が生まれた時などは特に・・。 それでも、その時に彼が最終的にどこまでご両親から自立出来て居て、どちらの側の意見に同意してくれるか?という事だと思いますよ^^ 結婚と言うのは親から自立して自分の家庭を作る事です^^そのことを彼が深く理解していれば問題は解決すると思いますが、今の彼の発言を見ると、自分がお母さんの意見にNOを言う事がお母さんの信仰をつぶす事になるかも・・。的な発言もあるように見えますが、そういう部分はどうですか? 例えば自分達は人前式で結婚式を挙げたいと思っていても、お母さんが式は教会式で!!と言ったときに 彼は説得できるのでしょうか? そういう部分が逆に重要になってくると思いますので、二人で今一度良く話し合われる事をお勧めします^^
お礼
聞いたばかりでお互い腫れ物に触る感じになっているので、ちゃんと話をしたいと思います。1年つきあっても、まだまだお互いの知らない部分があるって事をあらためて思いました。 ご意見ありがとうございました。
宗教の詳しい内容については知りませんが、エホバの証人については、 元看護師の仲間内で何度か話題に上った事があります。 私は遭遇しませんでしたが、エホバの信者さんで一番困るのは、『輸血を 拒否する事』だと聞きました。本人のみならず、身内の輸血も拒否する と聞きましたよ。『拒否したのに輸血された』とかいうことで、裁判にも なった事があるとか............。 外科医の旦那は、『患者さんやご家族がエホバの信者で輸血を拒否したら、 やっぱり出来ない。』と言っていますね。 否定的な回答で申し訳ありません。
お礼
やはり輸血の事は気になります。彼の母親もやはり輸血は拒否するみたいで、何度か手術もしたことがあるそうなんですが、受け入れてくれる病院があるらしく、そのかわり何かあっても保障しません的な誓約書に家族がサインしないといけないみたいです。 ご意見ありがとうございます。
- ainaaina
- ベストアンサー率34% (337/991)
彼自身はエホバのことをどれだけ知っているのでしょう? そんなに恥ずかしいことなのでしょうか。 詳しく知らない、恥ずかしい、説明したくない・・・のならば、 同時に自分の母親や弟の存在をも否定していることに通じるように感じます。 もし認めているのなら、「出来るなら言わずにやり過ごしたい」なんて事ないと思うんですよ。 よほど宗教にのめり込んでいるか、教義を他人に押しつけているのか? 彼自身が異常性を感じたのでしょうか。 それが原因で、家族がギクシャクしているのでしょうか。 よく問題になるのは、「子供が学校の柔道の授業を受けられない」 などですね。その代わりにレポート提出とかマラソンとかで OKにしている(ところもある)ようです。 輸血問題は、かなり前に話題になりましたよね。 そこまでこだわらなくても良い、という流れも出てきているようです。 本来ならば、こう言ったことは彼自身があなたに説明することです。 あなたにはそれを求める権利があります。 彼にも説明する義務があります。 ご自身でも、ネットなり機関誌なりで調べてみて下さい。 お互いよく話し合い、その上で「大丈夫。やっていこう」と思うか、 「やっぱりダメだ・・・」となるか。 それは話し合い次第だと思います。 それと、お母様は「新興宗教は嫌い」なんですよね。 どんなに良い教義でもそう言い切ってしまうようなら、 説得は難しいかもしれませんね。
お礼
彼は家族の信仰を否定するつもりはないみたいです。 ただ弟に関しては生まれた時から母親の影響を受け選ぶ意思のないまま信仰しているので、集会等による時間の制約を受けずにもっと色々な物を見たり聞いたりしてほしいみたいです。 今は聞いたばかりで腫れ物に触る感じになってしまってますが、これからゆっくり話し合っていきたいと思います。 ありがとうございました。
- quoth
- ベストアンサー率31% (158/506)
宗教は一概に否定するものではないと思います。 少なくとも信仰している人にとっては、それが心のよりどころなわけですから、自分に同じ事をされたらと思うとやっぱりさびしいですね。(私はれっきとした無宗教というか、クリスマスも仏式葬式も、神前結婚式も何でもありと思う適当な人であると同時に、他の宗教の存在を認めない宗教は最低だと思っています。) お互いの宗教を認める替わりに、お互いに干渉しないよう話をもっていったらどうでしょうか? 彼のお母様にほにゃらら教を薦めない代わりに、お母様からも何も言われないようにするということです。 特にお互いの意見の調整が必要になったときにはお互いに背景となる考え方が出てきますから、そこは「本人の意見を尊重する」ということで話を持っていけばいいと思います。 それでも、手術とかお葬式のときは本人がいない、または本人から話が聞けないから、もめるんですよね。 ご参考になれば幸いです。
お礼
私自身も無宗教で普段の生活で宗教に関してどうこう言うつもりはないのですが、何かあった時(輸血拒否とか。。)に否定したくないけど、否定してしまうのではないかと思う自分がイヤで不安もあります。これから彼とはあせらず、ゆっくり話しをしていきたいと思います。ありがとうございました。
お礼
行事に参加してもらえないのは、子供が生まれた時のことを思うと寂しい気がします。強要するつもりはないですが、成長の過程として一緒にお祝い出来ないのは寂しいです。 お互の考え方を話すいい機会になったと思います。焦らずに理解していければいいなと思ってます。 ありがとうございました。