ベストアンサー 水抜き剤って必要ですか? 2005/06/13 05:23 昔から思っていたんですけど、 水抜き剤って必要なのでしょうか? 最近はあまりスタンドでもいわれなくなった気がしますが・・・ 過去にも雑誌で不要論と必要論の両方を見た気がします。 みんなの回答 (13) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#170463 2005/06/13 09:08 回答No.10 元自動車整備士です。 燃料タンクの水抜き剤ははっきり言って、必要有りません。 過去何度と無く修理のため、自動車の燃料タンクから燃料を抜いた経験が有りますが、燃料タンクに水が大量にたまっていた車は一度も見た事は有りません。(全く入っていないという事は有りませんが…。) 逆に、燃料タンク内の水を気にするあまり、水抜き剤を入れすぎて調子が悪くなった車両すらある位です。 スタンドで、給油してらっしゃるのでしたら全く問題なしです。 どうしても気になる様でしたら、年に1回入れる位で宜しいのでわと。 質問者 お礼 2005/06/13 21:53 みなさんご回答ありがとうございました。 けっこう反響あってビックリです、 必要である根拠は今回見当たらなかったような気がしました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (12) santana-3 ベストアンサー率27% (3891/13900) 2005/06/13 06:05 回答No.2 いつもスタンドで満タン給油しているのなら不要。 それならタンクの半分しかいつも給油してなければどうか?これも最近の車なら不要。 だいたい外気の湿気がタンク内で露結し水滴になったり、雨の日に給油して雨水が混入したり(以前スタンドでこう説明された)してもたかがしれてる量でしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#113407 2005/06/13 05:44 回答No.1 以前僕も時々『水抜き剤入れましょうか』と言われた事が数回あります。 『ココのガソリン水入ってるの??』と言ってから言われてないような気がするのですが。 僕的には入れませんので不要です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 12 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車国産車 関連するQ&A 水抜き剤は必要? ガソリンスタンドで薦められる水抜き剤は本当に入れる必要はありますか? 水抜き剤が入っていませんよ、と言われるけど。 一度水抜き剤を入れたことがあるのですが、その半年後くらいからまたスタンドで水抜き剤が入っていませんが、といわれるようになりました。 そもそも、水抜き剤とは固形なのですか、液状なのですか? きゃつらめは何処をみて水抜き剤が入っていないと見破るのでしょう。 私は水抜き剤は必要ないと見て入れないようにしています。 水抜き材 ガソリンスタンドに行くと、しつこいほど水がたまっているといわれ、水抜き材をすすめられます。水抜き材必要ですか。効果はありますか。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 水抜き剤について 今日、ガソリンスタンドで水抜き剤をすすめられました。¥600のものを2つ。2本もいれる必要はあるのでしょうか。「満タンですと2本」とか店の人は言っており、私もしぶしぶOKしたのですが。 あと、水抜き剤って入れる必要があるのでしょうか。親父は必要ないといっていたので、これまではいつも断っていたのですが、会社の人にそのことを話したら、水抜き剤はいれるべきでしょうと言われました。 車のことについて疎いので、教えて下さい。 タンクの水抜きは必要ですか? ガソリン・スタンドに行くと良く言われます。いつも「今は結構です。」と言って断っていますが、実際必要なのでしょうか。水抜きの意味も良く分かりません。 ガソリンの水抜き剤は必要? 2年ほど前に新車で購入したトヨタヤリス(ガソリン専用車)に乗っています。 昔は自宅近くのフルサービススタンドで勧められるままに水抜き剤を入れてもらっていましたが、10年ほど前からセルフスタンドで給油するようになり水抜き剤を入れることもなくなってしまいました。 水抜き剤を入れていなくても特に目立った故障はありませんが、やはり故障防止のためには水抜き剤を入れた方が良いのでしょうか。 恐れ入りますが、ご教示いただければ幸いです。 水抜き剤 ガソリンスタンドでよく「水抜き剤が入っていないので入れておきますか?」と店員の人に言われますが、ガソリンタンクにはそれを入れないと水がたまってしまうものなのでしょうか? 水抜き剤というのは必要なものですか? ガソリンスタンドでよく勧められる水抜き剤って、本当に必要なの? ガソリンスタンドでよく勧められる水抜き剤って、本当に必要なの?教えてください。下記参照 http://www.arealink.org/air/maintenance_04.html 水抜き剤を間違えました!! 最近、ガソリンスタンドで水抜き剤をすすめられ、入れてもらいましたが、新人さんだったらしく、ガソリン車にもかかわらず、ディーゼル用を入れてしまったとのことなのです。 何かあったら、修理代は出すと言ってもらいましたが、今の所、特に問題がないのですが、点検してもらったほうがよいでしょうか? ガソリンタンクの水抜きは、どういう効果があるのですか? もう何年も車の水抜き剤をタンクに入れたことがないのですが、いったい水抜き剤は何のために使用するのでしょうか?よく、水抜き目的以外ににエンジン内部を洗浄するなどの薬剤が入ったものがありますが、それは別としてのことです。 タンク内部に蒸発した水分が、長い間に溜まる水を抜くのでしょうけど、この水が直接エンジン内部に入ることがあるのでしょうか?どういう悪いことをするのでしょうか? また、水抜きが必要となれば、いったいどの位の割合で水抜き剤を使用すればいいのでしょうか?水抜きなど、最近はほとんど私の周りでは話題に上ったことすらありません。他の人達はどうしているのでしょうか?スタンドでも、ディーラーさんでも水抜きを勧められたこともありません。 ご教授願えませんか?よろしくお願いします。 既出なのですが水抜き剤の効果を教えて 以前、ガソリンを入れてもらったところ、5Lも入れないうちに、 自動給油のストッパーがかかって、これを3回くらい繰り返した後で、 店員さんが水抜き剤を入れて、すぐにガソリンが自動で入るようになりました。 あと、私は地元最安値のスタンドで給油します。よく「そこのガソリン は粗悪」という声を耳にします。 以上から、私の勝手な解釈で、水抜き剤を最近入れました。マニュアル 車ですが、気のせいでしょうか、1速踏み込みのときのエンストがなく なりました。 ちなみに水抜き剤は2本で400円。 ガス給湯器の水抜き 最近マンションを購入し入居早々、複数の業者が、ガス給湯器の月一回の水抜き、点検の勧誘をしてくるのですが、これって長持ちさせるのに必要なことなんでしょうか? 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 擁壁・ブロックの水抜き穴 アドバイスよろしくお願いします。検討している土地に1.5mの擁壁や0.8mのブロックに水抜き穴があります。メーカーは「(開発許可の申請等で)市の指導で設置が決まっています」との事で、必要性はなんとなく分かりましたが、何十年すごしていると汚れが気になるので、ふさぎたいのですが、メーカーは「出来なくはないのですが、あまりお勧めしません」との事。何かいい方法はないでしょうか?希望は塞いでしまうのが一番ですが無理みたいなので、水抜きを付けて汚れが出ない(目立たない)方法がありましたら教えて下さい。 ガス給湯器の水抜きの必要性(新築マンション) 新築分譲マンションを購入し、1週間ほどです。 これまでも度々話題に上がっていた配管業者(水のイオン化機械取付営業)など幾つか訪問営業さんが来訪されました。どこで入居を調べたのか(まだ売れていない部屋も多数ある)いきなり玄関前のインターホンが鳴りました。 噂には聞いていたけれどどんな営業トークなのかと思い、知らないフリして話しを一通り聞いてみました。 もちろん契約はしなかったのですが、その中で気になる台詞があったので少し調べてみました。 ・・・が、納得できる記事・情報を見つけることが出来なかったのでこちらで質問させて下さい。 =============本題============= 1)ガス給湯器の水抜き清掃(水抜き→放置)は本当に必要なのか。 2)1が必要だとしたら本当に入居者が行うのか。素人が行って何も問題が起きないか(失敗等々) ※メリット・デメリットがあるとすればどのような内容なのか、是非知りたいと思っています。 ============================== 水抜きを行う際、バルブ(?)を開けて垂れ流しでOKという説明だったのですが、排水上、何も問題がないと思えません。(給湯器は廊下:共用部・玄関前に扉付きで設置されており、電機メーターなど他の機器類も設置されている) まだ売れ残り物件があるので、駐在している販売担当者に聞いてみると、もちろん長年の経年劣化はあるにせよ、個々に清掃を行わねばならないなら、ガス会社や管理会社から必ず説明があります・・・との事。(管理会社は休みだったので未確認) 実家(一戸建て)で20年以上リンナイのガス給湯器を使っていましたがすが、昨年全面リフォームするまで一度も水抜きなど行ったことがない、と親は言っておりました。 専門的知識・経験談をお持ちの方、是非よろしくお願い申し上げます。 競馬で儲けるにはどっちが必要 競馬初心者です。 質問は友達との競馬トークでよく話題に上がるのが、どうすれば、 競馬で1年間のトータルでプラスに持っていけるのか?です そこで、 私は、だれも気が付かない方法を見つける事(方法論) 友は、ハズレを引いても熱くならないで、ここぞと思うレースに 大きく賭ける。(精神論) 方法論と精神論(精神論になってないかもしれませんが) 皆さんはどちらでしょうか? どちらも大切とか、両方が必要なととは書かないでください。 無理でもどっちかと明記してください(%を記入はok) ベタ基礎の水抜き穴は塞ぐ?塞がない? ベタ基礎を施工する際、工事中の雨水排水のため水抜き穴を設けることがありますが、最終的にこの水抜き穴を塞ぐのが良いか、塞がないのが良いか、広く皆様のご意見をお願いします。 ちなみに、本サイトで質問したところ以下のような回答をいただいており、それぞれにメリット、デメリットがあるようです。 「塞ぐ」 ・湿気、蟻の通り道となるため。 ・水漏れ等のリスクは高いものではなく、それより日常の防蟻、防湿 を考慮すべき。 「塞がない」 ・万一の水漏れや、床下浸水時に排水が容易。 (水抜き穴がない場合やあっても塞がれている場合は、災害時に 穴をあける必要がある。) ・家相、風水学上、地面からの「気」を取り入れたほうがよい。 一般家庭の水抜栓について 最近、家の散水栓の水抜栓の取っ手の部分から水が漏れて困っています。 しみ出すような感じで、きつく締めても止まりません。 実は昨年修理してもらったのですがまた漏れだしてきました。 その時の修理はリングを交換しただけで8000円でした。(高い!) 試しに自分でやってみようかな、と思っています。 自分で修理はできるでしょうか? また、必要な部品は東急ハンズなどで売っているでしょうか? すいませんが、アドバイスよろしくお願いします。 ベタ基礎の水抜き穴はそのままで良い?この基礎は大丈夫でしょうか? ベタ基礎の水抜き穴はそのままで良い?この基礎は大丈夫でしょうか? ちょうど1年前に一戸建てを建てたのですが、この度基礎部分の水抜き穴が開いたままの状態であることが分かりました。穴がある事自体は気づいていたのですが、換気の為か何かだろうと放置しておりました。それがどうして気づいたかといいますと、最近になって湿度の高い日が多く1階にある和室が特に湿気ていたため、畳をめくり床下の基礎を確認したのです。その際和室の外壁側の基礎に穴が見え、改めて外から周囲を確認すると写真のような穴が何か所か開いていました。 工務店の現場監督に電話で連絡したところ、あっさりと水抜き穴だと言い、また閉じ忘れであるので近々閉じに来るとも言いました。 ここでいくつか気になるのですが、(1)1年も放りっぱなしにしていた穴を何の処置もなく急にふさいでも問題ないのでしょうか?(湿気や虫などの侵入の可能性)(2)また我が家の土地は緩やかに勾配があり、和室の水抜き穴が開いているほうの西側の基礎が地中に埋まっています。(水抜き穴も埋まっています)土の中に開きっぱなしの穴があった事に何の問題もないのでしょうか?(3)最後に改めて基礎を見直したところ、土台と基礎の継ぎ目部分がとても汚いように思えてきました。このような状態の基礎で大丈夫でしょうか?もし問題がある場合現時点でどう対処すればよいでしょうか? 自分の無知とはいえ、突然色々な事が気になり混乱しております。文章も長々読みにくくてすみません。 どうぞ皆様のお知恵を頂ければと思います。宜しくお願い致します。 車の参考書はありますか? よろしくお願いします。 ガソリンスタンドに行くと、「水抜き剤がない」とか、タイヤ圧がどうのといろいろ言われます。 もちろん、危険では困りますので必要な事はお願いしたいのですが、 自分なりに少し知識を持ちたいのです。 たとえば、「どのくらいの期間で水抜き剤を入れる」とか・・・。 そのあたりの指南書などがあったら紹介してください。 せめて、自分でウォーシャー液くらいは入れたいです。 スタンドでの接客について 私は最近スタンドでバイトを始めました。 すごく大きいスタンドで、特に油外の売り上げがすごいです。 私も上の人に油外を売るようにうるさく言われますがなかなかうまくいきません。 水抜き剤の上手な売り方と、エンジンルームの無料点検をするためにボンネットを開けてもらういいセールストークがあれば教えて下さい!! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
みなさんご回答ありがとうございました。 けっこう反響あってビックリです、 必要である根拠は今回見当たらなかったような気がしました。