ノイズの種類にもよります。
・雪が舞うような細かくまばらに点在するノイズを除去したい場合
主にダスト&スクラッチが用いられます。
・偽色と呼ばれる主に画像のエッジが立った部分の色むら除去
Labチャンネルモードに移行し、aとbチャンネルのみを選択、ダスト&スクラッチを使用します。
・特定の色に偏ったある程度の大きさをもつノイズピクセル集合の除去
「色の置き換え」を使用して除去したい部分を選択、色相や彩度を調整してオリジナルに無理矢理近づけます。
・顔面のアップなどで肌荒れの様なノイズを除去したい場合
「ぼかし(詳細)」などでエッジを維持しながら細かな凹凸をなめらかにします。前工程でダストアンドスクラッチを使用するとより高い効果が望める場合があります。
いずれも対象レイヤーを複製しておいて、上側レイヤーで作業をしながら、不透明度の調整やレイヤーマスクで維持したい部分の保護をするのが有効です。
お礼
返答ありがとうございます。 いろいろな手法を教えていただきましてありがとうございました。 さっそくやってみます。