• 締切済み

なるべく最近で、パソコン使うのをテーマにしたもの(東西問わず)ありますか?

なるべく最近で、パソコン使うのをテーマにしたもの(東西問わず)ありますか?

みんなの回答

  • LIN-chang
  • ベストアンサー率29% (123/424)
回答No.7

私のお薦めも「ザ・インターネット」です。 邦題ではこうですが、原題は「ザ・ネット」です。 ちょっとこの邦題は映画の内容ともだいぶズレがあるので。 映画には日本で今利用されている「インターネット」と呼ばれることは出てきません。 近未来に起こる可能性のあるネット社会の問題点を取り上げたといった感じの映画です。 紙での文書管理などがなくなり、身分を証明するものは「物」からデータとして全て管理されている時代の話です。 自宅でネットを利用して外出は一切せずに生活できる時代で、人との係わり合いを持ちたがらない在宅勤務の女性が犯罪に利用されてしまいます。 身分証はデータで管理されているため、塗り替えられても、直筆のサインがあるわけでもなく、紙の劣化といったものもないので誰も気付きません。 ほとんどの人が彼女に実際に会ったことがないため、全くの別人にすりかわられても誰にも気付いてもらえず、 自分の容姿に別の人物の身分証に書き換えられ犯罪暦までついた手配犯にされてしまいます。 これからの時代、あり得る話なので、おもしろかったです。 マトリックスもこういったPCの世界に置き換えて見ると面白いですよ。 キアヌは「ウィルス」、エージェントはさしずめ「ウィルスバスター」といった感じでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#197454
noname#197454
回答No.6

初めまして、 洋画で「ザ・ハッカー」(レンタル開始2000年9月)と言う映画がありますが、 原作は、下村努の「テイクダウン」です。 コンピュータ保安システムの専門家、下村努がハッカーのケヴィン・ミトニックを追いつめた有名な話です。 両方とも実在する人です。 一度見てみてはいかがでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

邦画ですが、「アンドロメディア」はどうですか。 人工知能を扱った、SFファンタジーです。 この作品ではモバイルパソコンが大活躍! (しかし、あれほど派手に使えばハードディスクがいかれそうだが・・) あと、大分古くなりますが、邦画「ノーライフキング」とか。 私は見ていないのですが、知る人ぞ知る名機X68000が大挙出演していたようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#1625
noname#1625
回答No.4

「π(パイ)」はどうですか? 「マトリックス」とかもPC使ってましたよね

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • konoe
  • ベストアンサー率46% (30/65)
回答No.3

ごめんなさい、atatamさん。「東西」というのは・・・? サンドラ・ブロックの「ザ・インターネット」観た者です。 主人公の女性(サンドラ)が何かの旅行のさなかかなんかで自分の個人情報を 何かの組織に全部変えられ、それを取り戻すための戦うストーリーです。 (“何かの”が多くてゴメンナサイ) ほとんどサンドラひとりで戦ってます! 身分を証明するものってのがすべてコンピューター管理されていて、 例えば警察のコンピューターがいじくられ、サンドラは何件も前科のあるとんでもない女にされたりします。 パソコンももちろんたっぷり使われています。 なかなかスリリングで面白い作品だと思います!サンドラの映画ではこれが1番いいかも♪ 私のうろ覚えな説明ではピンとこないと思うので(笑)、下のアドレスを参考に使ってください。

参考URL:
http://www.spe.co.jp/video/sell/NET/
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heichan
  • ベストアンサー率39% (41/104)
回答No.2

これまた未見なのですが、 「ユー・ガット・メール」(1998年)がかなりヒットしましたね。 結構女性に人気があったようで、ネット恋愛(風俗がらみじゃない方)の普及に一役買ったフシがあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oippu
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

10年ほど前のものでしたら「ウォーゲーム」という映画が、 最近ですと、「スニーカーズ」が有名でしょうか。 どちらもハッキングをテーマにした映画………だったはず。 ごめんなさい。どちらも未見です。 後、サンドラ・ブロック主演で「ザ・インターネット」という映画もあります。 タイトル名からしてコンピューターに関係するもの………だと思う。 ごめんなさい。未見です。 後、日本映画では「失楽園」で有名になった森田芳光監督作品の「ハル」という 恋愛映画がありました。 何でも、顔を知らない者どうしがメールをやりとりするうちに恋に落ちるとか 落ちないとかいった内容だと………ホントすみません。未見です。 かなりいいかげんな解答になってしまいましたが、コンピューターを中心的に 扱っている映画自体が少ないのは事実だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A