• 締切済み

WIN、UNIXを一台のPCで使用したい

大学なんかのパソコンでは、起動時に、WIN系のOSかUNIX系のOSを選ぶ画面がでてきて、選んだほうの環境を使用できる、なんてことがありましたよね? それで、自前のパソコン(WIN)に、UNIX系のOSをいれて、両方の環境を一台のパソコンで使用できるようにしたいのですが、インストール後になにか障害がでてくるのかとか不安があって、イマイチ実行に移せないでいます。 そのへんのことで、インストール後に考えられる障害や、インストールの方法(最初のインストールと比べて特別な方法が必要なのか?)、その他関連したことを教えてください。

みんなの回答

  • d4get
  • ベストアンサー率58% (10/17)
回答No.6

ちょっと高いですが、VMwareがいいですよ。 ぼくのパソコンではXP上で いつもLinuxが動いています。

fooejiio
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • entree
  • ベストアンサー率55% (405/735)
回答No.5

実際には多くのディストリビューションは操作を間違わなければWindows領域を侵すことがないように作られています。 私はWindows 2000とCentOS 4をデュアルブートにして、WindowsのOSローダで起動するようにしていますが、何の問題も発生していません。 さらに、最初はRedhat 9、次にVineLinux 3.1が入っていたこともありましたが、フォーマットの時点でWindowsが吹っ飛ぶようなことはありませんでした。 入れる順序はWindows → Linuxの順に入れました。 気をつけることといえば、Windowsをインストールするときに全てのパーティションをWindowsに割り当ててしまわないことくらいでしょうか。あと、OSローダを使用する場合はブートレコードをMBRではなく、パーティションの最初のセクタに書き込むことです (CentOSの場合は高度な設定のところにあります)。

参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/dualboot2/dualboot00.html
fooejiio
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109516
noname#109516
回答No.4

皆さんのお勧めのKnoppixもいいですね。 デュアルブート、マルチブートはうまくいくと何の苦労もありませんが、トラブルと苦労します。といってもちゃんと仕組みがわかっていれば怖くはありません。でも万一の時のバックアップは必要です。 下記URLにPCのブートの仕組みとマルチブートについての詳しい説明があります。是非参考にし、トライしてみてください。 私は、VineLinuxとFedoraCore3とWin98をトリプルブートして1台のPCで使っています。

参考URL:
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/boot_hdd.html
fooejiio
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんばんは。 googleなどで「linux」「windows」「共存」などキーワードを入れるとたくさん出てきますよ。 下記参考URLもその1つです。 #1さんご推薦のknoppixについても触れられています。 私はwin98とredhat、win2000とFedoraCoreは共存させて使っていました。 ネットでの独学でしたが何とかなりましたよ。 MBRやブートセクタの設定を間違えなければ起動しないってことはないと思いますが・・・実施前のバックアップはお忘れなく! ちなみに、私はシステムコマンダーを使って設定した領域でOSインストール/フォーマットを繰り返していたら何も起動しなくなった(ブートセクタが見えなくなった?)経験があります。 それ以来怖くなり、fdisk等を使って手作業しています。

参考URL:
http://www.stackasterisk.jp/tech/systemConstruction/dual01_01.jsp
fooejiio
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2

ブート時OSを選択できます。 システムコマンダー http://www.lifeboat.jp/products/sc8/sc8.html CPUパワーがあれば同時実行環境も可能(体験版あり) http://www.microsoft.com/japan/windows/virtualpc/default.mspx

fooejiio
質問者

お礼

こういうのもあるんですね。ただ、今は勉強のつもりで、こういうのに頼らないでやってみたかったんですよ。。でも参考になりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • earthlight
  • ベストアンサー率27% (284/1031)
回答No.1

Knoppixを使ってはいかがですか。 HDDへのインストールはせず、CD起動で使うLinuxの一種です。 http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/index.html

参考URL:
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/index.html
fooejiio
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A