goro-dekoのプロフィール
- ベストアンサー数
- 1
- ベストアンサー率
- 50%
- お礼率
- 100%
元気になりたい!
- 登録日2005/02/25
- 地域包括支援センター・介護保険制度
福祉関係で働いて7年目に入ります。 地域包括支援センターと介護保険制度がさっぱり わかっていません。実際に担当してみないとわから ないのでしょうが、いままでは全く別の分野でやっていたので 特定高齢者やら進予防給付やら言葉しかよくわかって おらず、本当に初歩からわかっていません。 こういったことを図解などでわかりやすく丁寧に 説明してある書籍やホームページなどがあれば 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- fnory
- 回答数1
- Excelで文字が####と表示されてしまいます
こんばんは。 Windows XP Pro SP2 Excel 2003を使用しています。 あるセル内にたくさん文字を入れると、たまに セルの選択を解除した際に#記号で表示されてしまいます。 該当箇所を選択すると、文字が見える状態になるのですが… どなたか原因や回避方法をご存知の方がおられましたら ご教授をお願いいたします。 ※できれば複数のセルに分割したり、 セルの結合を使わずに1つのセルで解決したいです。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- kerberos_001
- 回答数5
- 小学4年生同士の喧嘩について
子供(女)が同級生より悪口を言われているようです。聞いたら2人の名前を言いました。 小学3年生の頃より時々悪口を言われていたそうです。悪口の内容については教えてくれません。 今日もその同級生とは違う子何人かと遊んでいる時に、その中の2人が自分の方をみてコソコソ言いあってて「きっと自分の悪口だろう」と思って聞くと喧嘩になると思って帰ってきた。と言い泣き始めました。 私はしばらくその子達とは遊ばないで違う子と遊びなさいといいました。それが良かったのか悪いのか分かりませんが。しばらく静観しようと思っています。(放任すぎるでしょうか?) 以前にも友達から「(洋服、靴について)かっこつけてる!」って言われたと家に来てから泣き出した事があります。その後、その友達とは仲直りしたのか遊んでいます。 以前より学校の事など話してくれる事は少なくなったような気がします。私から聞いたことだけに答えているような感じです。小学4年生だとこうしたものなのでしょうか?(親としては寂しいですが・・・) 一人っ子だからというわけでもありませんが、少し我が強く家ではわがままだったりすることがあります。 今まで担任の先生に聞くと同級生の中でリーダーシップになる事も時々あり授業中も進んで意見を言う。 友達に強い口調で注意して喧嘩になったときも悪いと思ったらちゃんと謝る事もできるようです。 性格的にはどちらかというとさばさばした性格のような感じです。 こういった事は初めてでどうしたらいいのか私自身も経験した事がないので・・・はっきり言って分かりません。とりあえず子供と交換日記をしてみようかなと考えています。 子供との交換日記をした経験のある方がおいでましたら、してみて何か変わった事は?して良かったこと、悪かった事、始めたきっかけ等について教えて欲しいです。 よろしくお願いします。