• 締切済み

髪は毎日洗ったほうがいい?

髪の毛は、毎日洗ったほうがいいのでしょうか? いろいろな情報があるので、いまいちよくわかりません。洗いすぎると痛むと聞いたことがありますが・・・。

みんなの回答

回答No.11

髪の毛の専門家,理容師です。 シャンプーの頻度は,健常者の場合,性別と年齢によって変化します。 というのは,汚れるからシャンプーするのであって,その汚れが付着する原因は皮脂にあるからです。 皮脂の分泌量は,性別と年齢によって変化しますから,シャンプー剤の使用頻度も同じように変化するのです。 男性の場合 思春期~60歳前後  1日に1回 60歳前後以上    2~3日に1回 女性の場合 思春期~28歳前後  1日に1回 28歳前後~50歳前後 2日に1回 50歳前後以上    3~4日に1回 もちろん,これは,一般的な回答ですので,皮脂の分泌量に併せてシャンプーの頻度を増減しても構わないと思います。 また,スタイリング剤(整髪剤)を使用している場合,ワックスなど固めのものを使用している場合は,毎日,シャンプーする必要が出てきますよ。 ただし,脂漏性皮膚炎を患っている場合など,皮脂が原因で頭皮に炎症を患っているときは,皮脂を取り除きすぎますと,かえって逆効果になりますので,それぞれ1日ずつ,シャンプー剤の使用しない日を加えるようにしてください。 なお,シャンプーするのは,髪の毛でなく,頭皮をシャンプーするようにしてください。 頭皮をシャンプーすることで,皮脂が毛細管現象で移っていったところまでの髪の毛も洗うことが出来ますからね。 ロングヘアの場合は,頭皮を洗って残った泡を毛先に移動してシャンプーしてくださいね。 さて,koma24さんが悪いのではないのですが,koma24さんが書かれたことについて,少し反論しておきます。 まず,事前のブラッシングですが,ロングヘアでない限り,する必要はありません。 ロングヘア以外では,定期的にシャンプーしていれば,ほとんど,髪の毛は絡みません。 また,万が一,絡んだとしても,自然のすすぎ洗いで絡みはとれてしまいます。 ロングヘアの場合は,それだけでは絡みがとれませんので,ブラッシングが必要ですが,必ず,髪の毛を湿らせた状態で行うようにしてください。 乾燥したまま,無理にブラッシングしてしまいますと,髪の毛が傷んでしまいますからね。 インターネットのサイトやTVなどの放送では,単にブラッシングしろとしか言っていませんが,それでは片手落ちも良いところですよ。 次に,頭皮に直接シャンプー剤をつけるのは,絶対にやってはいけない行為です。 確かに,以前のシャンプー剤に比べれば,髪の毛や頭皮の保護剤を加えるなどして,高性能なシャンプー剤が増えていますが,全部のシャンプー剤がそうではないからです。 また,頭皮の保護剤が含まれているシャンプー剤を使用したとしても,シャンプー剤を頭皮に直接つけてしまいますと,どうしても,つけた部分のすすぎが不足してしまいます。 というのは,シャンプー剤には粘りがあるからです。 シャンプー剤は,水分に触れている部分から,水分に溶け出しますので,どうしても,頭皮に触れている部分が最後まで残ってしまいます。 これを完全に溶かしてしまうには,頭皮をゴシゴシと洗わなければならなくなってしまいます。 シャンプー剤が頭皮に残ってしまうと言うことは,その洗浄成分が持つ「脱水力」によって,角質から水分が奪われてしまい,角質がめくれてしまうことになってしまいます。 つまり,頭皮が炎症を患うと言うことです。 頭皮や髪の毛の保護剤は,その部分をカバーして,角質がめくれることで,角質の下にある表皮が空気の刺激を受けにくくしているだけです。(絶対に刺激を受けない保証はありません) マウス実験ではありますが,保護剤入りシャンプー剤を直接マウスの肌につけるという実験を発表しているサイトの写真を見ますと,他のシャンプー剤に比べれば,まだ,軽度で済んでいますが,しかし,確実に皮膚が炎症を患っています。 この実験は,マウスで行っていますが,これが人間の頭皮で起きない保証は何処にもありません。 つまり,保護剤入りシャンプー剤であろうと無かろうと,頭皮が炎症を起こすという危険性は,程度の差はあっても同じなのです。 ですから,頭皮に直接シャンプー剤をつけることはやめた方が良いですよ。 では,泡立たせたシャンプー剤が頭皮に届かなくなってしまうのかというと,そういうことはありません。 泡立っていると言っても,泡は固形ではありませんから,その形状はいくらでも変化することが可能です。 吹き付けただけ,または,のせただけであれば,泡は形状を変化させませんから,もちろん,頭皮までは届かなくなるかもしれませんが,しかし,シャンプーするのですから,泡の外部から力が加わることで,泡は形状を変化させることが可能になり,頭皮にも充分届くようになります。 ですから,この心配をする必要はないのです。 確かに,「泡立てることによって空気のクッションをつくって髪の摩擦を減らすことが目的」というのは間違いではありませんが,髪の毛はシャンプー中も動くものであり,頭皮は動かないものですので,泡は変形しやすくなりますので,ちゃんと届くようになっているのですよ。 「地肌の汚れが残るほうが悪いとのこと」ですが,シャンプー剤の洗浄成分が頭皮に残る方が,もっと悪いことですよ。 だって,頭皮が炎症を患ってしまいますと,頭皮に汚れが残っているよりも脱毛しやすくなってしまいますからね。(炎症を治すために,髪の毛(毛根)に届くはずの栄養が奪われてしまいます) ということで,シャンプー剤は水分にちゃんと溶かし,でも,溶かしただけのシャンプー剤では扱いにくいので,充分泡立たせるようにしてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cure119
  • ベストアンサー率56% (9/16)
回答No.10

個人差はありますね。シャンプー剤の種類や頭皮・髪の状態で洗ってあげるといい思います。 これから汗をかきやすい時期になりますが、髪や頭皮が乾燥しているが、汚れが気になるようならぬるま湯でしっりと流すだけでもいいですし、地肌は脂っぽいのであれば、泡がたた無い程度の少量のシャンプーを地肌に付けてしっかりと洗ってあげると良いですよ。 リンスやトリートメントは地肌に付けないように毎回使ってあげてくださいね 以下サイトでも、同様の悩みを持った方やヘアケアについての内容が記されています。 http://bbs.kireicafe.com/haircare/ http://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/list/theme1003_list.html http://www.kaminet.com/haircare/

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jonajona
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.9

毎日、洗いましょう!顔を毎日洗うのと同じです。ただ髪を洗うというよりは頭皮を洗うという感じです。顔をゴシゴシ洗わないのと同じで頭皮もゴシゴシ洗わずマッサージするように洗いましょう。そして顔をよく流す?ようにシャンプーが残らないようしっかり流しましょう。同じ皮膚ですから…。とはいっても、洗いすぎは頭皮が乾燥してしまうので1日に何度も洗うのもよくないですが。 注)髪は濡れてる時、キューティクルが開いてますのであまりこするとはがれて痛みますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koma24
  • ベストアンサー率56% (1976/3487)
回答No.8

こんばんわ、 基本的には髪自体の汚れというのはぬるま湯で流すだけでかなりの部分が落ちるそうです。 逆に、毎日洗っている人でも意外ときちんと洗えていないのが地肌だそうです。 以前、NHKで専門家の人が正しい洗髪の方法をやっていました。 まず、事前に軽くブラッシングして髪のもつれをとっておく。 ざっと熱すぎないお湯だけで予洗。 次がポイントなんですが、シャンプー液を何箇所かにわけて直接地肌において洗うんです。 私も以前は予め泡立ててと聞いていたんですが、これだと地肌にまできちんとシャンプー液がいきわたらない。地肌をマッサージして洗うようにしていると泡がもこもこ出てくるのでその泡を搾り取るように髪先に流すだけで髪の毛の洗浄はOK。そもそも泡立てるのは洗浄成分の刺激というより、泡立てることによって空気のクッションをつくって髪の摩擦を減らすことが目的。地肌を洗う時点ではさほど重要ではないということらしいです。 私も直接おいて指の腹でマッサージするようにシャンプするようになってから、地肌がすっきり洗えるようになりました。またこの方法だと一番汚れている地肌の汚れを取り込んで洗浄力が弱くなったところで髪の毛に泡がいくんで、髪の余分な油をとりすぎず髪の毛にもよいんだそう。 で、きになる頭皮への刺激ですが、今のシャンプーはよくなっているので直接地肌につけても問題ないそうです。それより、地肌の汚れが残るほうが悪いとのこと。いわれてみれば、美容院でもシャンプー液直接つけているっぽいですよね。 とくにスタイリング剤とかつかっていなければこの方法であれば必ずしも2度洗いの必要はないそうです。 髪をあらう回数は私は髪の状態で決めています。 若い頃は毎日洗わないと地肌、髪がべたついていたので毎日洗髪派でしたが、今はだいたい1日おきです。夏場は汗をかくので毎日に近くなりますね。私はアミノ酸系のシャンプーで頭皮や髪の感じをみて洗うかどうか決めています。 なので、人によるんじゃないでしょうか。スタイリング剤の有無や、髪質肌質によっても違いがありますし。 洗いすぎは髪によくないというのは本当ですが(というかぬれている状態が長いほど髪に悪い)、地肌はしっかり汚れおとしてやるのが一番です。このへんのころあいをみながらその人にあったタイミングで洗うということになるんでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hono10
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

髪を洗う時間帯(?)も関係してくるのかな。 私は、今まで朝に洗っていたんですけど、日中ぱさぱさになってしまってたんですけど、最近は夜洗うことで髪の潤いが保たれるようになりました。 洗い方は、まず髪を濡らすときに汚れが半分くらい落ちるそうです。だから、濡らす時は全体にしっかり行うといいらしいです。それから、落としきれなかった皮脂をシャンプーで洗います。ごしごしではなく、頭皮をもむようにするんだそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11186
noname#11186
回答No.6

私は整髪料を使っているので毎日洗ってます。 洗いすぎると痛むのは、シャンプーのすすぎ不良や、リンスやトリートメントでの 取れすぎた髪油の補給がいまひとつの場合、ばさばさになることがありますね。 ドライヤーでの乾燥ミスで、髪が痛むこともありますね シャンプーにより自分にあうあわないもありますので、 色々と試されたほうがよいかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • calla
  • ベストアンサー率55% (171/308)
回答No.5

こんにちは。 髪を洗う回数(間隔)ですが、人それぞれだと思います。 例えば脂質の方は毎日洗わないと脂が詰まり、脱毛の原因になるでしょうが、乾燥肌の人が毎日洗って脂分を取れば、当然乾燥が進み、皮膚が剥がれ、フケの原因になります(実際私の知り合いは敏感肌で、乾燥も酷かったのに、毎日洗って更に悪化)。 また、夏は汗を掻き易いので代謝も活発です。 冬は逆。同じ洗い方をしても得られる効果は違ってくると思います。 三日を過ぎると代謝でフケ等が出るそうなので、「三日以内に、自分の性質に合わせて適宜洗う」というのが良いのでは無いでしょうか? ちなみに、最初にブラッシングで汚れを浮かせ、シャンプーはそのまま付けず、よ―く泡立ててその泡で、指の腹で洗ってあげて下さい(途中でクシを使うのは不可)。すすぎは大量の水で。 アトピーで(無添加)石鹸シャンプーを使っている友人から聞いた髪の洗い方です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiguma
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.4

私は女性です。 毎日洗ったほうがいいのか、どうかは良くわかりません…。 が、去年の冬にインフルエンザにかかったときに髪を3,4日洗わずにいたら髪がキレイになることを発見しまして、冬は2日に1回洗うことにしました。 そしたら、髪がつやつやしてきました。 ただ、春になってからはにおいが気になるので毎日洗っています。 回答というより体験談になってしまいましたが参考になさってくださるとうれしいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33548
noname#33548
回答No.3

男性ですか? 男性なら絶対毎日洗うべきです。 頭皮の脂が溜まったままだと「ハゲ」の原因になります。 それに一日でも洗わないと匂います、自分が気づかなくても、匂います。 やはり清潔一番。 清潔にしていて損はしません。(程程に)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baisyoooo
  • ベストアンサー率14% (5/34)
回答No.2

毎日洗うのがベストだと聞きましたよ。素人ですみません。洗うときはシャンプーを二回ぐらいが良いとか。一回だと汚れがきちんと落ちないみたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A