- 締切済み
ダウンロードでウィルス感染??
パソコンがめちゃめちゃで困っています。 家で使っているのは5年ほど前のFMVでWin95、ネットにも繋げていないので、自由空間や市の無料パソコンを利用してお役立ちフリーソフトを見つけるとFDで持って帰って使っています。あるソフトを9月16日に入れてからどうも様子が変で何から手を付けて良いか困っています。 まずFDからソフトを解凍するとフォルダが出来ますが、以下のファイルが文字化けのようで読めませんでした。その後手動で削除することも「プログラムの削除と~」から消すことも出来ず、エクスプローラで見てみると、ファイル名は読めない記号やカタカナ、漢字の混ざったものに、ファイルサイズは252MBなどとんでもない大きさの数字になっていました。更新日も規則的に数字が入れ替わっているのではなく、目茶苦茶の数字です。ファイル名自体変なのでアンインストールも「INIファイルがみつかりません」などと出て実行できません。 他にも支障が出てきたらしく動作は異常に遅くなりました。 スキャンディスクでも修復できず、その度にエラーと破損クラスタが増えているみたいです。エラーの詳細を読んでもよくわからないのですが、そのファイルをビューワで見てみると(DLLが多い)、後半に延々と変な記号や漢字が並んでいたりします。先日はスキャンディスク自体のタイトルバーが文字化けのようになってしまい強制終了させました(強制終了がうまくいかないことも)。あれから最後までスキャンディスクを実行できたことがありません。セーフモードで立ち上げても途中でなんとかファイルがないとかでとまってしまいます。今の中身をすべて消しても構わないので元に戻すことは出来ないでしょうか。 どなたか教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
既にバックアップは難しいかも知れませんが、リカバリ、チャレンジしてみます。 稚拙な質問に答えて頂いて感謝しています。 「専門家」の文字に力づけられました。 いまだにって思われてしまうかも知れませんが、これからもこの古~いパソコンと仲良くやっていけると嬉しいです。(金欠病なのでやむを得ずですけど)