- ベストアンサー
なぜ大学に行くのか?
- 大学に行く意味とは何か?多くの人々が考える疑問です。勉強や就職、遊びなどさまざまな理由がありますが、それらは大学に行かなくても実現可能なこともあります。
- 大学進学にはお金がかかることが一般的です。しかし、親が負担するケースが多いため、自分で奨学金を借りてまで大学に行く意義を見出す人は少ないかもしれません。
- そこで、親が子供の大学進学を許容する理由について考える必要があります。大学に行った経験がある人々や現在大学に通っている人々、また将来大学に入りたいと思っている人々には、なぜ大学に入ったのか、入りたいのかを教えてもらいましょう。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ANo.5,11 の者です。度々登場させていただきます。 なぜ大学に行くのか、一般論ではなく、kashu0518さんご自身がなぜ大学に行くのか考えてみてください。 (ANo.5補足より) > (1)勉強をするため(本当に勉強したければ独学でできるのではないか?) 何かを学びたければ、一流の人に指導を受けるのが最も効果的です。スキーを練習するにしても、ビデオを見たり本を読んだりしてからスキー場で一人で練習するより、インストラクターに指導を受けながら練習したほうが上達は早いですよね。ある程度のレベルまで来てしまえば、あとは自分で練習できるようになります。そこからは独学ということになるでしょう。 教科書や定説がない領域に踏み込んだとき、自分で道を切り開く力が必要になります。大学4年~修士1,2年では、研究を通してどうやって道を切り開くかを学びます。大学の先生はその分野の最前線で研究を続けている一流の指導者なのだと思います。 (全員が全員、指導者に向いているかどうかはあやしいですが。) > (2)就職のため(今の時代大学にいったからと言って > 就職先がすぐに見つかるわけではない。高卒でも > 立派に働いている人は大勢いる。) 何を仕事にしたいか、そのためにどんな知識が必要かによりますね。もっと言えば、なぜその仕事を選ぶのか。一般論ではなく、kashu0518さんご自身がどんな仕事に就きたいのかで考えましょう。ANo.1のコメントからすると、もうすでに決めているようですね。ちなみに私は、大学時代、卒業してからどんな仕事に就きたいか何も考えていませんでした。 > (3)遊ぶため(大学にいかなければいくらでも遊べるじゃないか!) 「遊ぶ」とはどういうことなのか、考えてしまいました。大学生なら、サークル活動や合コンでしょうか。楽しいことをして過ごす、という意味では学問そのものが楽しかったりバイトが楽しかったりするので、それも遊びなんでしょうか。遊ぶ人は大学に行っても行かなくても遊ぶでしょうし、遊ばない人も同じことだと思います。 私は、遊ぶというのは無為に時間を浪費するということではなく、楽しむことだと思います。ですから、大学生になっても社会人になっても、定年退職しても遊ぶことは大切だと思っています。物事の優先順位を間違えなければ、の話です。 答えが無いかもしれない問いに対して、他人にぶつけてみるのは良い方法だと思います。自分ひとりでは見つからなかった答えが、他の人とやり取りしているうちに浮かび上がってくることがよくあるからです。 ここで皆さんからいただいた回答から、何か浮かび上がってきましたか?
その他の回答 (11)
- Interest
- ベストアンサー率31% (207/659)
ANo.5 の者です。答えを考えていたら長文になってしまいました。以下は私が考えたことです。 ------ なぜ大学に行くのか? いろいろなことを言う人がいる。勉強するため、資格を取るため、遊ぶため、親が行けといったから、世間体が気になるから。では何のために勉強するのだろうか? 何を勉強して、卒業した後どういう道に進もうと考えているのだろうか? これと似たようなことを考えたことが、これまでに三度ある。一度目は大学に入学したばかりのとき。「充実した大学生活とはなにか?」と考えた。その当時考え抜いた末に得た結論は「恋をすること」だった。二度目は大学4年のとき。大学院進学が決まっており、卒業研究もある程度まとまった時期。「大学院を終えた後、やりたいことが決まっていない。では何のために大学で勉強したのだろう?」「私はどこに行こうとしているのだろう? 生きる目的はなんだろう?」と考えた。悩んだ末に「目的が見つからないなら、とりあえずは目的見つけることを目的としよう。」という結論に達した。三度目は入社以来携わってきた仕事から離れたときで、今後技術者としてどの分野を歩むべきか迷いつつ、「私にとって何が大切なのだろう? 将来どうなりたいのだろう?」と考えた。次の仕事は決まったが、目指すべき将来像は未だにはっきりしていない。 はっきりしていないながらも、幾つかの有力なヒントは手に入れた。目指す姿はわからないが、身近な人で尊敬できる人が何人かいる。私がその人たちのどこをなぜ尊敬しているのか掘り下げて共通点を探すことで、自分が理想とする姿を見つけ出せるのではないかと考えた。また、自分にとって価値のあることや大切なものをリストアップして、その関連性を線で結んでみた。自分の価値観の共通点を探れば、その背景にあるものをあぶりだせるのではないかと考えたからだ。要するに、自分自身を見つめなおす作業を行ったわけだ。考えても判らないときはしばらく考えても答えは替わらないので、うそが混じらないように直感を信じて自分自身を見つめなおした。 大学時代の友人、先輩、後輩、恩師、会社内など身近で尊敬している人を観察した結果、「楽しむこと、素直でまっすぐなこと、最前線で活躍すること、新しいことに挑戦すること、後輩の指導にあたり惜しみなく手の内を公開すること」といった共通点を見つけた。また、価値のあること、大切なものの背景からは「自分自身の居場所」と「探究心」が私の価値判断の原点にあることに気がついた。これらの結果を意識することで、ゴールがどこかはわからないが、進むべき方向性がはっきりするだろう。私は誰に出会うかで人生が大きく変わると考えているし、すべての信念や価値判断の基準は経験に根ざしたものであると考えている。その意味で、私自身が得た価値判断の原点から大学に行くことの意味を振り返ると、「人と出会うこと」と、「経験を積むこと」にあったのだと思う。 ------ 結論が違っちゃいましたね(笑)
- sionn123
- ベストアンサー率53% (1910/3592)
kashu0518さん こんにちは 学歴社会について 今は学歴社会は崩壊傾向に有ると思います。でも事就職となるとまだまだ学歴社会は色濃く残っているようです。 大学受験をどう考えるかですよね。大学に行かなかった人を云々言うわけでは全く有りませんが、理由が有って大学に行かなかった人(例えば経済的な理由・専門学校で大学と違う勉強をしたい人等)を除けば、大学受験という難関をわざわざ避けたと考える事が出来ると思います。会社として欲しい人材は、大学で学んだ学問を必要とする職種以外は何か困難な事に出合った時にご自身の力で解決出来る能力が有るかどうかも1つだと思います。大学受験とはご自身の力で切り抜けなければならない事ですから、そう言う事を考えると一流企業では大卒が募集募集用件の1つになっている事が解ります。その中で、難関校と言われる有名大学(有名校だからって学部によってレベルが色々ありますから、一概に難関とは言えませんが・・・)に入学出来ると言うことはそれなりに難問を突破出来る能力が高いと解釈できます。 以上より大手一流企業では、その人に何が出来るか以外の部分として有名大学の学生さんから就職段階で選ぶと言う事をするんです。 実際に働き出したら,能力主義で学歴はあまり関係ないようです。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 学歴を重視するってそういう意味があったんですねぇ。 大変参考になりました。確かに面接では何がこの人にできるかなんてわかりませんもんね。働き出したら本番!と思っていても採用されなかったら意味がないですものね。 わかりました。 ありがとうございました!
- pikakoma
- ベストアンサー率40% (195/477)
そろそろ卒業して20年になる、40代のおばちゃんです。国文科出身です。 まったく畑違いのIT企業に長く勤めております。 大学に入った目的は簡単「もっと勉強したかったから」です。 高校を出てすぐに社会に出ていくだけの自信もなかったという理由もあります。 バイトもいろいろとしました。遊びました。長く付き合えるたくさんの友達に出会えました。 今の自分にとってとても意義のある4年間だったと思います。 語学の厳しい先生に苦労したり、ゼミの準備に四苦八苦したりしましたが、自分なりの特定の作品や作家論をまとめることができたというのが、自分の大きな支えになりました。 中学生の子どもがおりますが、進学したいと言えば応援するつもりでいます。 子どももある分野にとても強い興味を持っているので、そちらに進むのではないかと思います。 (あまり就職には向かない学科ですが。) 自分も多分夫も充実した大学生活だったと感じているので、子どもにも希望があればそういう経験をして欲しいと考えております。 その時に困らないように「貯蓄」しております。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 私もpikakomaさんのように充実した日々を送って、勉強に遊びに忙しいほどの大学生活を送りたいと思っています。 (今もそんな感じなんですけどね。) 大学に進学して、親は偉いなぁと本当に毎日感じるようになりました。今やっている勉強が直接生かせなかったとしても胸を張って、高い学費を払ってもらってまで大学に入ってよかったと思えるようにしたいです。 ありがとうございました!
- apple-man
- ベストアンサー率31% (923/2913)
>今の時代に自分で奨学金を借りてバイトをたくさん掛け持ちしてまで大学に行きたいという人は少ないと思います。 いままではそうだったというのが正しいと 思います。各大学とも社会人枠を 拡大しています。 私大のねらいは少子化で学生が減少し、 授業料収入が減った分を社会人枠で 取り返そうとしているわけですが、 社会に出てから大学での勉強の重要性を 認識する人が多いからです。 ここgooの過去の質問を追えば、 社会人の方の大学受験に関する 質問が沢山出てくるのが分かると思います。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 社会人になってから勉強する人はすごく偉いなぁと思います。ただ、周りでは親のすねをかじるだけかじってあまり学生の本分である勉強をしていない気がするんです。遊びだって大事なことだとも思いますが・・・。斯くいう私も親の金で遊んだりして自己嫌悪に陥っていますが。。。 たくさん勉強して親に恩返しをしたいです。 ありがとうございました!
- ku_umi
- ベストアンサー率22% (11/49)
私の場合、大学に入ったのは、親が昔から大学に行け。。っといってたせいか、普通に行かないっという意思がなかったというんですか!? なんか行くもんだっと思っていました。 でも入学して、私の場合、英語は好きだけど、そんなにたくさんやりたくないし、でもほどほどに英語がやりたい、あと、ホテルとか旅行、レジャーに興味あるから国際学部観光ビジネスコースを勉強してます。 通ってて、色々な講義聞いてやっぱ、自分のやりたいことが出てきました。 今、旅行管理や、スペイン語に興味持ってるけど、今の私からこの2つとったら、私じゃなくなるっていうか。。。 大学って専門と違って教養科目とかあるし、私にとって自分探しのトコロだったと思う。 結果的に英語は苦手に変わりはないけど、大学でスペイン語に出会えて好きなもの増えたし、今学期でスペイン語は全部履修し終わっちゃうけど、これからもジオスなり、短期留学なりで続けて話せるようになりたいと思う。 大学は興味がどんどん大きくなる場所! 新しく色んなモノに出会える場所! 私はそう思うよぉ。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 ku umiさんはすごく大学生活をenjoyしてらっしゃるんですね☆うらやましいです。私もそれなりには楽しんでいますが・・・。 私の場合やりたいことはあるのにそれがうまくいかないので変な焦りが出ている気がします。。。高校の古文の先生がすごく厳しい方で、でもやりがいがあってそれの延長みたいな授業ができると思って意気込んでいたんですが・・・なんだか今は微妙なんです。夏休みは地元に帰るのでそのときまたその先生にいろいろ教わりにいこうかなあと思っています。 私もやりたいことを見つけて充実した大学生活を送りたいと思います。 ありがとうございました!
- sionn123
- ベストアンサー率53% (1910/3592)
kashu0518さん こんばんは まず私の場合は「薬剤師になりたいため」に大学に行きました。もし大学に行かなくても薬剤師になれるのであれば、大学は行かなかったと思います。日本の法律上、薬剤師になる為には薬剤師国家試験を受けなければなりません。その受験資格が「国内の薬科大学を卒業した者かそれと同等の海外の大学を卒業して同等の能力を有すると認められた者」となっているため、大学に行くのが必要なんです。それと同様に、医師・弁護士等大学に行かないとなれない資格を目的に大学に行く場合があるでしょう。 資格目的以外で大学に行く人は、学問の道を極めたいと言う人もいるでしょうし、多くは学歴だと思います。どんな親でも子どもの幸せを願っていると思います。少なくとも潰れる可能性のある会社よりは、誰でも知っている一部上場企業に就職出来れば将来安泰の可能性が高いと考えています。もちろん今の時代ですから、リストラさせる可能性は有るでしょう。でも、リストラなんて本人の努力次第だと思います。新卒で就職する人全てがリストラ対象者ではないわけですか・・・。 今の日本は、多くの会社が能力主義に変わりつつありますがそれでも就職段階ではまだまだ学歴主義で雇っている所も多くあります。特に一部上場企業の場合は、例えば早稲田・慶応・国立大学等の有名大学(一般に入試が難しいと言われている大学)の学生さんしか雇わないと言う所もまだまだ有ります。 以上の事を考えた時に、子どもの幸せを考えると親が費用を払う事で子どもの幸せを作る手伝いが出来るなら大学に行かせてあげたいと考えるんだろうと思います。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 sionn123さんはなりたいものがあって大学に行かれたんですね。私はなりたいものがあっても確実になれる方法がないので困ります。 学歴社会って崩壊はしないのでしょうか? 私の親は大学には通わせてくれますが、専門学校はだめでした。(以前私が才能もないのにデザイナーになりたいといいだしたからです。大学の造形科だったらどうだったのかは今となってはわかりませんが・・・。また、卒業後すぐに就職先があるような専門学校だったら通わせてくれたかもしれません。)国文科じゃあ大学に行っても就職に直結しないと私は思うのですが・・・。(ちなみに弟はこれまた就職に直結しない大学の理学部を志望していて親はそれを許しています。) やはり、親は子どもの幸せを第一に考えていてくれるんだなあ・・・と思います。とにかく「公務員になれ!公務員は安定してていいよ!」が口癖です。 またまた文がまとまらなくてすいません・・・ ありがとうございました!
- Interest
- ベストアンサー率31% (207/659)
いい質問ですね。kashu0518さんは大学1年次だと思いますが、今まさに考えるべきことです。いや、大学進学を決める前に考えることだったかもしれません。しかし、今考える価値のあることです。 私は大学卒業後、大学院に進み、電気メーカーに入社して現在に至っています。私の結論は「より楽しい人生を過ごすために必要だと判断したから」です。論拠は後ほど分けて書かせていただこうと思います。 その前にお聞きしたいのですが、kashu0518さんの思考したことを突っ込みどころ満載のまま書き出していただけますか? ご自身での突っ込みも入れてください。 ちなみに、私は「なぜ○○するのか?」「○○とはどういうことなのか?」という思考をするよう心がけています。逆に「○○をしてどうするの?」という質問は、経験上何も答えを導かないことに気づいたので使わないようにしています。 補足要求でした。
補足
わかりました。自分の突っ込みを書かせていただきますね。 大学に行く理由 (1)勉強をするため(本当に勉強したければ独学でできるのではないか?) (2)就職のため(今の時代大学にいったからと言って就職先がすぐに見つかるわけではない。高卒でも立派に働いている人は大勢いる。) (3)遊ぶため(大学にいかなければいくらでも遊べるじゃないか!) ・・・などです。ほかにも周りの状況で大学に行かないと恥ずかしいから・・・というのもあると思います。私の場合はそれもわずかではありますが、心のどこかではそう思っていた気がします。 また、高校時代の友達数人にも聞いたのですが、多くは「資格取得のため」と言っていました。大学にいかなければ取れない資格がどれほどあって、それが多いのか少ないのかは私にはわかりませんが(無知でごめんなさい。)大学に行かなくても取れる資格も中にはあると思います。
大学受験はしましたが家庭の都合で行けなかった者です。 大切なのはきちんと目的意識を持って大学へ行く事だと思います。 大学へ行くメリットは社会に出るのを数年遅らせられる、というモラトリアムをもらえる事だと思います。 それと大卒が募集の条件になっている職場に勤めたい時にも門戸が広がるという事。 大学へ行く4年間をきちんとした目的を持って有意義に過ごせれば、やはりいい社会生活のスタートを切れるでしょう。 知識教養を深める事も人脈を広げる事も、後々の人生にメリットを及ぼします。 親御さんもお金を出した甲斐があるというものです。 でも無為に過ごすだけの4年間なら、それは無駄と言えるかも知れません。 大学に行かなくてもできる事があるのと同じように、大学へ行かないで無為に生活する事も無駄と言えるのではないでしょうか。 用は本人の意識次第という事です。 当たり前の事しか言ってませんが、そういう事だと思いますよ。 でも…人生に無駄はない、これは常に私の思う事です。 真面目に生きる気構えがあれば何をやろうと無駄という事はありえないのが人生です。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 無駄にならないように、有意義に過ごしていきたいと思います。私は就職に直結しない学科に所属していますが、興味をもった分野をどんどん掘り下げていきたいと思っています。ただ、あまりにも大学生活=遊ぶととらえている人が多いことにびっくりします。もちろん遊ぶのは大事なことでもありますが・・・。 ありがとうございました。
- higejii3
- ベストアンサー率27% (159/568)
>なぜ親御さんたちは… 2児の親の立場からの回答です。 私たちの世代のように経済的に大学進学が出来ないと云う事が少なくなったと言うことも有るでしょうね。 私が子供たちを大学に行かせたかったのは、遊ぶことを、イヤ、世の中にはたくさんの遊びが有って、其の“遊び方”を知ってほしかったからでしょうか。 もちろんこの場合学問自体も遊びだと私は思ってます。 なぜなら、人以外の動物のように餌を求め、生殖行為をし、種族保存のためだけに生きるならば学問も何もいらないと云う事で、そういう意味で言うなら、学問も人間がする“遊び”と云う事になります。 また一般的な遊びについても同じ事が言えます。 私たち親の年代(特に男)は、遊ぶことをあまり知らず、定年後の人生の楽しみ方さえも探しあぐねているものも多いです。 老後、只の生ゴミと言われないためにも、多くの遊びを知っておくべきです。^^;
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 私もたくさんの遊び方えお覚えて大きい人間になっていきたいです。偏らずに勉強、バイト、サークルなどすべてに一生懸命頑張りたいです。しかし、最近勉強そっちのけでバイトやサークルに頑張りすぎている人が多くていささか落胆気味ですが・・・。 ありがとうございました!
子ども二人が現在大学にいっていて、家計の大半が教育費という状況です。子どもが大学に行く言を許容しているというより、親の願いとしていって欲しいというところです。 あまり大学へ行く目的ってはっきりしていないのではないでしょうか。突っ込まれますね。自分自身も大学を出してもらって、大学を出ないと付けない職業につきましたが、それもそのために大学へいったという理由にもなりません。 しいていえば、もし高校を出て働いてていれば、自由な時間は大学生でいるよりは少ないと思います。大学でサークルやバイトや旅行を経験できることはいいことだと思います。子どもたちは家を離れて学校へいっていますので、親からは離れ、自分で好きなことができる4年間ではないでしょうか。社会へ出る前のステップの素晴らしい時間が得られます。 私が大学生のころ、親はお金や物はなくなるけれど、経験や学んだことはなくならないとよく言っていました。私の親は昔でいう女学校や旧制中学を貧しい中から出してもらったので、子どもも経験や学ぶことのために大学を出したいと思っていたと思います。 ですから、親の思いを代々受け継いでいるのかもしれません。 これという一つの意味にしぼられるのではなく、職業につくことも、好きなことを専門的に学ぶことも、遊ぶことも、どれもが合わさって大学へ行く意味になっていると思います。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 >自由な時間は・・・ フリーターをやっていれば自由な時間はもっとあると思います。大学は卒業するために必要な単位というものがありますし、金をくうだけですよね。それに大学を卒業してからフリーターになる人もいますし・・・。大学サークル、バイト、旅行の中で大学生じゃないとできないのはサークルだけですよね? >経験や学んだことはなくならない そうですよね!わたしも色々な経験をして大学を卒業できたらいいな、と思っています。 ありがとうございました!
- 1
- 2
お礼
たくさん、本当にたくさんのご意見ありがとうございました。本当に考えさせられました。 質問をした当初は「スピーチに役立つような意見が集まればいいや」くらいの軽い気持ちだったのですが、皆さんからのご意見で自分自身を見つめるいい機会になりました。 具体的にどうとはなかなかいえませんが、自分なりに何かつかめてきたと思います。特にInterestさんにはお世話になりました。お忙しい中私のために時間を割いていただき本当にありがとうございました!! 感謝しています。 また、高校時代の友人にも同じようなディープな質問をぶつけてみたのですが、初めはいつもはおちゃらけている私がこんな質問をしたので驚いてはいましたが皆快く質問に答えてくれました。 いろいろな人の意見を聞いてみるのはとても大切だなぁ・・・。と思いました。 本当に本当にありがとうございました。 また何かの機会があったらお世話してくださいね☆ ではまた!