※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3年経過して,架空請求?この対処はよいのか?)
3年経過して,架空請求?この対処はよいのか?
3年前にワンクリック詐欺で(携帯)ひっかかり,1回支払ったことがあります.
で,その後は色々このサイトで勉強させていただきその後のしつこいメール,電話にも一切出ずに無視してましたが,急に今日電話がかかってきて(随分間があいてますよね)「未納リストの中にこの電話番号の記録が残ってるんですよ」(お決まりパターン.口調は最初は丁寧.)といわれ,丁度仕事中だったし,イライラしてたので「しらねーよ.もうとっくに対処済みだよ」っていったら「なにを対処されたんですが?こちらは..」と相手が豹変する前に”ブチッ”と電話を切り,すかさず5秒後にまたかけてきたので.また”ブチッ”.
そしたらもうかけてこなかったです.
退会手続きなるものをした.といったところでこれは理由にならない(業者側のなんくせ)のを知っていたので無駄に話したくなかったんですが,これでよかったんでしょうかね?なにか対処で間違ってると思いますか?
私が驚いているのはこんな長い期間あけても(3年)請求するなんて相手も困ってるんだなぁ,と.
次に心配するのは,少額控訴かな?でも相手側のほうが割りにあわないんですよね..
携帯番号が知られているし,いちいち着信拒否するのも面倒なので変えようかと思ってるんですが.なんか悔しい.
お礼
本当にびっくりしちゃいましたが,サイトの名前聞いたら「ググッ」と昔の恨みが蘇り,ボロクソ(手短)に言って切ったので,多分・・・もうかけてこないのでは?と思ってます.(メールもPIN設定してるので.でも手間がかかるんでうよね~~) 下火になった頃にまた復活するとは. いい加減にあきらめろ!といいたいですね. ありがとうございました.