- ベストアンサー
小学生に接点のある方、どうお考えになられますか?
友人と二人でキャンプ場に隣接する児童公園を散歩して おりまして、夕方で人っ子一人いなかったので、 アスレチックをやってみました。 友人は上手く出来たのですが、私のほうは1回目は勝手が 分からず失敗したのですが、2回目はそこそこ上手く出来て 帰ろうとしたそのとき、キャンプ場のほうから騒ぎ声がしてきました。 そちらの方を見上げると20mほど離れた場所に、 中学年から高学年と思われる男子小学生が10名程 いまして、くちぐちに何か叫んでいます。 小学生は元気だねと笑っていたのですが、あきらかに 私たちに向かって叫んでいます。 よく聞いてみると「ださい!」「だせー!!」と全員が言って いるのです。 周りには人も居なく、明らかに私が失敗したことへの非難 のようです。 最初は無視していたのですが、あまりにもずっと言続けているので、気付いて欲しいのかと思い「声援ありがとう」と 怒鳴ってみたのですが、結局公園を通り過ぎるまで2分ほどの間 それがずっと続きました。 人が失敗したことをはやしたてる、それも知らない人をというのは、 一体どういうことなのでしょうか。 今時の子供達は、いじめなどに対して私が子供の頃よりも 教育をしっかり受けていると思います。 今回は私が大人だったので、よかったですが、これが子供だったら 泣いてしまっていたのではないか、と思うほどの勢いでした。 おまけに1回目失敗したとしても2回目はきちんと出来たと いうのにはやしたてるというのは、今の教育は出来なくても 頑張れば出来る、努力すれば出来るようになるという教え 方はしていないのでしょうか。 また、そのキャンプ場にはテントが5~10個ほどならんで いたので、親御さんもいらっしゃったと思うのですが、子供 たちがそんな風に騒いでいたら普通気付いて止めるものでは ないのでしょうか。 みなさん、どうお考えになりますか。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
子どもに関わってきた者です。一人一人はよい子でも、集団になると善悪の判断がつかないのが最近の子どもです。 子どもの心理ではたしかにそういう年代で、誰でも通る道ですが、人を傷つける行為が正しくないことを気づいたり注意を受けたりして、学習することも通らなければ行けない道です。ところが、今の時代誰も注意をしません。やっていけないことを教えなければ、子どもはやっていいことだと思い、ニュースで出るような悲惨な結果になるまで、気づきません。 はやしたてた子どもたちに、本当は近くにいた親がその場で注意すべきです。でも、親たちは注意をしません。きっとあとで我が子にはしたでしょうが。親同士、子ども同士うまく付き合うためには知っている人でも注意はできません。 parurusさんが、一番痛みを感じた人なのですから、注意できたらよかったのですが、できませんよね。私は、立場上からでしたが、親のいる前で子どもを注意したら、他の親から親がいるのに注意するなんてと悪い噂になりました。注意してもそれが通らないです。 これではいけない、こんなとはおかしいと思いながらも何もできないのが最近の風潮のように思います。
その他の回答 (12)
- JW500
- ベストアンサー率36% (261/717)
子どもは素直ですが、残酷な面をもっています。 まして集団なら、一人ではやらなことも 集団心理でやってしまうこともあります。 本当はそう思っていなくても 茶化したり、悪口をいったりすることは よくあることです。 でも、私ならきっと失礼、無礼であること をいうと思いますね。 しかも保護者に聞こえるように。 以前スーパーマーケットの 食品売り場で走り回っていた子どもが 陳列棚のパックを落としたときに 叱りつけて、並ばせなおしました。 近くを歩いていた母親は何もいいませんでしたが これは公共のマナーとして当然のことだと 思っています。 厳しいかもしれませんが、 こういう他人に関わるマナーは 大人も子どもも区別はないと考えます。 (こういう点ではヨーロッパよりも 日本が甘い気がします。) 中学年か高学年なら分別が出来て いいはずです。 これを機会に学べばよいのです。 それで逆恨みをするようなら それだけの心の持ち主でしかないかも しれませんし、その時カチンと来ても 他人に接する態度や失敗を認める態度が 後々育てば良いと思います。 今の子どもは学校や家庭、習い事以外の 他人、大人との関わり方がわからない 子どもが多いようです。 でも、それを放っておいて 他人への心遣いができない子どもに するほうが、大人としての責任を果たして いないのではないでしょうか。 子どもは未来の大人ですよ。
お礼
回答ありがとうございます。 御礼が遅くなり申し訳ありません。 最後の2文、今回の皆さんのご意見をまとめるいい言葉だなと思いました。 私だけでなく、もしこの質問を目に止められた方がいらっしゃったら みんなで子供の躾や教育について今一度考えてもらえたらうれしいです。 今回は大勢の方にたくさんの意見を頂きうれしかったです。
- zappa-z
- ベストアンサー率23% (291/1232)
自分達は離れた位置にいて、なおかつ集団ですから、「あっちは二人だし遠いし言い返してこない」とか思っていい気になってますねきっと。卑怯ですね。 自分が大人になると忘れてしまいますが、所詮小学校高学年なんて、身体は大きいけど実は中身はまだまだ子どもなんですよ。それなのに自分は一人前みたいにかんちがいしているから尚更たちが悪いお年頃ですね。paruru さんが遭遇してしまったのは子供っぽいタイプの子どもたちですね。もう少しおませだと、しらっ~としてますからね。 2番さんの高校時代の武勇伝に思わず拍手なんですが、そういう不届きものには、大人がびしっと言ってやるべきなんですよね、本当は。大人をなめんなよと言うことを教えないといけないと思います。 この質問の場合、言われないような距離でやってるところが、なんかいじましいですよね。 自分の息子がこういう卑怯なことしてたら、私だったら泣かしちゃいます。でも全然気にしない親御さんもいくらでもいます(何が普通か分からなくなりますよ)。気にしてたらきりが無いので、せめて自分の子どもはきちんと躾けようと思います。 人それぞれです。すごくきちんとしたお子さんも、ちゃんと沢山いるんですよ。安心してください。
お礼
回答ありがとうございます。 御礼が遅くなり申し訳ありません。 自分に子供がいないので現代の親というものについてはテレビで見たり周りから見た 感覚でしか分かりませんが、回りを見ても昔と比べて甘い親が多い気がします。 でも、きちんとしたお子さんも沢山いるということなので非常に安心しました。
- qaz741
- ベストアンサー率25% (46/184)
こういうのってテレビなどで誰かを傷つけることで笑いを取るといった番組の影響ってあるんじゃないかって思います。 大人としてはあれはお芝居だから、作り事だからって認識をして見ますが でも、誰かがだまされたり、けなされたりしない形の笑いって少ないですし、 私自身も人の失敗を見て笑うという行為は 大人ですから相手に失礼と思い、たとえおかしくても 相手に気が付かれない様にしますが やっぱり笑ってしまうことがあります。 この場合相手が子供ですからその行為がおかしかったのを相手に隠そうという発想がなく ストレートにぶつけられてしまったわけですよね。 日本のお笑い番組を外国人に見せると 人をいじめて何がおかしいんだという意見があるのも事実です。 無意識に見ているテレビでも 毎日見ているとその価値観をそのまま受けてしまい 自分たちの中にも人を思いやるより先に笑ってしまう感覚って知らないうちに植えつけられてるんじゃないかなって思います。
お礼
回答ありがとうございます。 御礼が遅くなり申し訳ありません。 私も最近感覚が麻痺していましたが、お笑い番組昔は嫌いだったんです。 同じようなものを繰り返し見ているうちに慣れてしまっていました。 それを子供の頃から見ていると、その感覚があたりまえと思ってしまうのも無理は無いかもしれませんね。
- komomohime
- ベストアンサー率29% (15/51)
私は大学で、子どもの心理に関して研究をしています。 一言で言って、子どもはとても素直です。大人のように、「これだけ言ったら、相手はこれだけ傷つく」とか、他者の立場を自分の立場に置き換える、ということが、まだ得意ではありません。その一方で、学校社会や、仲間の中で、自分の立場を作り上げてゆくようなことを一生懸命おこなっています。 悪口を言ったり、はやしたてることが、良いこととは言えませんし、大人として注意をするのは、当然です。しかし、発達段階において、社会化の一段階として、このような小グループでのちょっとした「悪さ」というものは、必要不可欠なものだとも考えられないでしょうか??子どもたちは、傷つける言葉を発し、それが自分に返ってくることを知って、自分も傷つきます。そして、もっともっと他者を知り、自己を確立すると同時に、他者への思いやりを覚えてゆくのです。 大切なのは、そういった発達のステップを、正しく踏んでゆけるようなサポートを、大人がしてゆくことだと思います。あなたは、他人の子どもだから、「声援ありがとう」で終わったかもしれません。しかし、身近な子どもに対して、あなたが主体的に関わったなら、掛ける言葉は変わっていたかもしれませんね。 子どもは、まるで宇宙人^^何をするかわからない、何を言うかわからないところに、最大の魅力があります。私たちは、それを非難するともなく、長い目で見ながら、見守ってゆかなくてはならないと、私は思います。
お礼
回答ありがとうございます。 専門家の方からのご意見うれしく読ませていただきました。 私自身、子供と接点がありませんので、一緒に遊んでくれる 小学低学年程のお子さんに対してはまだなんとか対応できるの ですが、それより大きいお子さんに対してはどう接すればいいのか わかりませんでした。 自分の子供の頃の記憶をたどると、小学中学年から高学年の 頃は、道徳の時間などもみんな模範解答をしていて、みんなずるいなぁ と思ったりしていたので善悪の認識はあったように感じていたのですが、 まだ発達段階という位置付けなのですね。 今回、たくさんの回答を頂いて結構ビックリしたのが、みなさんが かなり肯定的だったことです。 もちろん愚痴りたかったわけではなく、意見を伺いたかったので 否定的である答えのみを一方的に必要としていたわけでは 無かったのですが、みなさん子供のすることだからしょうがない、 という感じで寛容的だなぁという印象を受けました。 もしかしたら昔と違うのは大人サイドのこの寛容的な態度なのかも しれません。自分が子供の頃は回りの大人は善悪やみなさんの おっしゃってる道徳というものには厳しかった気がします。 これも個人的な意見であり、皆さんの意見を否定したり批判 したりしているものではありませんのであらかじめご了承くださいませ。
- yubuccho
- ベストアンサー率8% (126/1550)
赤信号みんなで渡れば怖くない、のようですね。 モノは豊かでも、心は貧しく育てられた子供達だと思います。 息子が通う幼稚園では、このように人が失敗した時にけなしたりすると、日頃優しい先生が厳しく叱責していました。うちの息子がうまくできないことがあったときに、お友達が「どうせできんくせに!!」と息子に向かって言った時に、先生二人が「一生懸命頑張っている人にそんなことを言う人は、(その種目を)しないでください!!」と叱ったそうです。出来るようになった時はみんなで努力の結果を喜んであげるような雰囲気でした。そのせいか、息子が発表会の時に跳び箱を跳ぶのを怖がっていたら、あるお友達が「頑張れ~」と自主的に声をかけていてくれたこともありました。 施設が整っていて、行儀作法を教える、英会話や絵画を教えるといったことよりも大切なことをたくさん学んでくれました。家庭でも話をしていますが、集団生活の中でも人を思いやる気持ちを学んで欲しいと思っています。 だから、このような子供達を注意もしない親の存在というのは同じ子供の親として悲しくなります。
お礼
回答ありがとうございます。 このような幼稚園の先生やお子さんもいらっしゃるというので とても嬉しく感じています。 このようなお子さんが増えてくれたら嬉しいですね。 そのままの気持ちを忘れないで大きくなってもらいたいです。
- akame
- ベストアンサー率30% (28/91)
よく考えてみれば、最近は公共の場所での大人の態度もマナー違反だと思うような方が大勢いらっしゃいますよね。子供も集団になると強気になって何でも口にしますし・・・。最近の子は「ゆとり教育」だの何だのといってますがそれ自体私にとっては「?」と思うことが多いです。(小学生の男の子がおりますが、我が家には) 先の方がおっしゃるようにTVの影響も多いと思います。これからの子供たちは大人を敬う気持ちは育たない状況ではないでしょうか。また、他人を気遣う気持ちも育ちにくいのではないでしょうか。道徳ってどこに行ってしまったのでしょうね。 話がそれましたが・・・。 親がいたら、とありますがその年代では親の言うことなんか聞きませんよ。まして集団なら・・・。 >今の教育は出来なくても 頑張れば出来る、努力すれば出来るようになるという教え方はしていないのでしょうか。 今の教育はそこまで付き合ってくれませんよ。先生だって結局サラリーマンですもの。先生の人柄にもよると思いますが落ちこぼれはおいていかれるのではないでしょうか。私はそう感じます。
お礼
回答ありがとうございます。 親御さんからの視点の回答、うれしいです。 私も先生に対しては自分が子供の頃に疑問をもっていたので、 言うことを聞かない、先生もサラリーマンだからというのは 非常に理解できます。 しかし、なんとなくなのですが、自分が子供の頃に比べると 陰険な感じのどちらかというと卑怯なやりくちで攻撃してくる 子供が増えている気がするのです。 単に主観的な感覚でしかないので申し訳ないのですが。。。
20歳を越えてそうなやつらに言われたらカチンとくると思います。 でも小学生なら気になりません。 「これ難しいって!お前らやってみろよ!絶対失敗するって!」と子供を呼んだらみんなで仲良く遊べたのに。
お礼
回答ありがとうございます。 距離的にはなれていたので、そういうコミュニケーションを 取るには至りませんでした。 場所的には隣接していたのですが、崖になっているので 回り込まないといけない地形だったもので。 ただ、小学生低学年ほどの子供だったら一緒に遊ぶのもいいですが、 中学年から高学年の男の子ってお年頃で大人と一緒に 遊んでくれないものではないでしょうか。 私がその時分の頃は嫌だった気がするので。。。
- pasco
- ベストアンサー率18% (17/90)
本当ですね。その子たちの親御さんは近くにいなかったんでしょうかね。 でも、大声を出せたということは自分たちの親が近くにいなかったということが想像できますね。 知らない人たちにいじわるができるというのも、キャンプ場という日常から離れた場所では子どもにとって少し優越感というか、威張れる環境にあるのではないかと思います。 これは大人になっても少しあると思うのですが、例えば、質問者さんがお花の教室に以前から通われていたとします。そこへ新入りの生徒さんが入ってこられました。新しい方が入られるだけで、いつもと違う教室に感じるはずです。・・・と、感じるだけですむものですが、子どもはそれを「俺たちのほうが先だ」という感情になるのでしょうね。 もう一つ、これは誰もが経験していると思いますが、夏休みなどの休みに高速道路を車で走ると、小学生くらいの子どもを乗せた車を前方にして走ることがあります。すると私の車の前に走っているその車の後ろの窓から、子どもがあっかんべーをしてこちらを覗くことがあります。 これらと同じ行動だと思いますよ。 いかがでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 字数の関係で質問にはかけなかったのですが、友人曰く、周りに 大人の姿が見えていたそうです。私はずっと小学生ばかり 見えていたので気付かなかったのですが。 それまでは全然気にしていなかったのに、それを聞いてから 哀しくなったのです。とかいてるうちに気付いてきました。 私は、親に幻滅をしているのかもしれません。 あっかんべー、の件も不思議ですよね。私にもされた覚えがあります。 手をふってくれる子にはうれしくてこっちも手を振りかえしますが。 あっかんべーしたいお年頃なのでしょうか。
- koisikawa
- ベストアンサー率10% (66/603)
子どもはTVでやってることは何でも、いいことだと思っています。 今TVで、人の失敗をあざけることで持っている「タレント」と称する人が出ない番組ってあります? 残念なことに、あまりないですよね。 それに、道徳教育は実質、ないも同然ですし、、、。 親自身がまた、そういう世代ですし、、、。 キョウシがそういう目にあってるんです、学校で。 で、自分がやられると「訴えてやる」ですし、、、。 残念ながら、そういう体験をしなかった人ってあまりいないと思います。 寂しいかぎりです。
- koisikawa
- ベストアンサー率10% (66/603)
子どもはTVでやってることは何でも、いいことだと思っています。 今TVで、人の失敗をあざけることで持っている「タレント」と称する人が出ない番組ってあります? 残念なことに、あまりないですよね。 それに、道徳教育は実質、ないも同然ですし、、、。 親自身がまた、そういう世代ですし、、、。 キョウシがそういう目にあってるんです、学校で。 で、自分がやられると「訴えてやる」ですし、、、。 残念ながら、そういう体験をしなかった人ってあまりいないと思います。 寂しいかぎりです。
お礼
回答ありがとうございます。 テレビの件、おっしゃる通りです。 見ていて気持ちのいいものではないですが、子供がいらっしゃる方は 子供はテレビのまねを何時の間にかおぼえていてやっている、 とおっしゃってたのを思い出しました。
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 御礼が遅くなり申し訳ありません。 私自身、今まで子供に注意したことがなかったのが実情です。 自分もまだまだ子供なつもりでいましたので。 でも、今度から大人の一人としてしっかり注意できる人間になっていこうと、今回の一件で考えさせられました。 そう言う意味ではいい転機になったのかもしれません。