うちは普通の風邪では隔離したことないです。
幸い大人がインフルエンザになったことがないですし、
なにより隔離するスペースが家にありません。(^^;
しかし、わざとうつすようなことはしませんでした。
極力近寄らないようにして、
風邪を引いている方は、うがいなどを心がけてもらってました。
赤ちゃんのときは、無理ですが、ちょっと大きくなってからだと、
子どもにもうがいさせていました。
子どもは風邪を引きながら免疫をつけていきますが、
それは、わざわざ風邪引きそうなことをしたり、
冬場に人ごみに出たりするようなことをするのと違います。
普通に生活していても、1~2歳ごろになると、
外遊びをする機会も増えてきて、
自然と風邪を引いてしまうこともあります。
その頃には、多少なりとも現在よりは体力があるはずです。
旦那様が別室で眠ることができるならば、
そうしてもらっていいのでは?
でも、どんなに隔離していても
病院のように空気圧を調節したりして、
一切の接触を断つのは難しいでしょうから、
万全とはいえないのかもしれませんが…。
風邪の状態にもよるでしょうけれど、
極力近寄らないようにしてもらい、
マスクをしてもらっていれば、
食卓くらい同じ場所を使っても問題ないと思います。
テレビだって見てもいいと思うし。
どれくらいかわいそうな状態の
隔離をしているかわかりませんが、
旦那様に別室にいてもらったり、
赤ちゃんに別室にしてもらったり、
柔軟に対応されてはいかがでしょうか?
でも、抱っこやチュッチュなどは禁止にしてもらいましょう。
確実にうつりそうですから。(^^;
心配なときは、後でやっぱり隔離しとけばよかった…
などと後悔しないようにしましょうね。
精神衛生上よろしくないです。
月齢が低いときの風邪は苦しそうで、
かわいそうでたまらないですから、
ひかせないにこしたことないと思います。
旦那様に丈夫になってもらいましょうね。(^^;
そうそう、母乳のおかげで風邪ひかないなんてないです。
もしもあなたがこれまでの人生で世の中全ての
風邪のウイルスやら細菌に感染して
すべての免疫を持ち合わせているならばわかりませんが…。(ありえないでしょ?)
水疱瘡など一生免疫ができる病気には
なりにくいと思います。(母体が免疫を持っていた場合ですが)
でも、これも個人差あります。
隔離するかどうかは、家の構造上の事情により
いろいろかなということですね。(^^;
お礼
ありがとうございます。 主人にはマスク携行を義務付けています。 治るまでは別室で過ごしたいと思います。