締切済み トリビア(缶の飲み口) 2005/05/21 09:20 「缶の飲み口は左右対称ではない」 の理由はなんでしたか? 途中で眠ってしまい、ちょっと気になったもので・・・ みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 noname#26171 2005/05/21 09:33 回答No.1 1.非対称にする事で、1点に力がかかりやすくなり、子供や女性などの非力な人でも開けやすくなる。 2.非対称にすると缶の中に斜めに入っていくため、勢いよく開いても、中の飲み物が飲み口から飛び出さない。 質問者 お礼 2005/05/21 12:26 へぇー ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントテレビ・ラジオ各種テレビ番組 関連するQ&A この缶は何でしょうか? 自販機でコーヒーを買ったら、その商品ではありますが、 見本とは違う形の缶が出てきました。 見本の飲み口は普通のもっと大きいタイプのものです。 なんでこんな飲み口が小さいのでしょうか? 缶の開け方 普通はプルタブ(?)を手前に引いて飲み口(というのでしょうか?)を押しあけ、それからプルタブを押し戻して飲むという2段階の工程がありますが、1段階では無理なのでしょうか? うちにはお酒等の缶しかなく、未成年に開けられる缶がないので確かめようがありません。 どなたか教えてください!! 他人の缶ジュースを開けてあげる時 私は素手で缶ジュースを開ける時、親指で飲口(下唇のところ)を 押さえ、人差し指でプルタブを起こします。 他人はどうやっているのかは知りませんが、私はいつもこうです。 ふと思ったのですが、他人の缶ジュースを開けてあげる時に、 この開け方はマナー違反になるのでしょうか。 他人の缶ジュースを開けてあげる時は、飲口に指を当てたり しないのは世間一般では当たり前のこんこんちきでしょうか。 それとも、別にそんなこと気にしていないでしょうか。 今までの自分を思い返して、ちょっと不安になりました。 特に女性の方は、男性に開けてもらうこともあると思いますが、 その男性が、飲口を汚さないように開けているのかどうかを 気にするでしょうか。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム スタッキングマグカップの飲み口 先日美濃焼きのスタッキングできるマグカップを通販で購入しました 開けてみると飲み口がざらつく仕様になっており、使用時気になりましたが、スタッキングすると滑り止めになり納得しました 口コミを見ると飲み口のざらつきに触れているものはないので、滑らないようにこうなっているのが一般的なのかなと気になりました ざらつくところは細く一週茶色に着色されていて、素地そのままではないかもしれませんが、側面や持ち手の釉薬たっぷりのつるつるした手触りとは違い、糸尻のような手触りです スタッキングできるマグカップは大抵このような飲み口がざらつく仕様になっているのでしょうか? 缶のプルトップなどについて ビールの缶なんかの頭の部分について、英語での言い方を覚えておきたいんですが、 ・『プルタブ(pull-tab)の付いた頭の部分全体がプルトップ(pull-top)』 というような理解でいいでしょうか? ・缶を開ける時は、プルタブを持ち上げて、次に飲み口の部分を指で押し下げてというやり方になりますが、 この「押し下げられる ”べろ”(?)の部分」は英語でどのように呼ばれるんでしょうか? ・そのようにしてあけられた「飲み口」は、英語でどのように呼ばれるんでしょうか? パッ缶の正式名称は? 缶切りを使わなくても開けられる缶詰のことを家では「パッ缶」と呼んでいますが、これが正式名称とは思えません。 本当は何と言うのでしょうか? プルトップだと、ジュース用の飲み口ですよね・・・。 コーヒーの飲み口を布巾で拭く 某有名コーヒーチェーンのお店でテイクアウトのコーヒーを買ったのですが、飲み口の部分からポイップクリームが出てきてしまっていたのを店員が布巾で拭き取りました。 よくカップの側面にクリームとかが溢れ出てしまった時に、布巾で拭いていると思うのですがその布巾です。洗ってから使ったのではなく、そこに置いてあったものをそのまま使用しました。 側面を拭くのは私も気にならないのですが、飲み口の部分は使い捨てのものや洗ってあるものでないと気持ちが悪くて自分で蓋を外して新しい蓋を下さいと言って付け替えました。 皆さんでしたら気にならないですか? 缶の飲み物、即飲めますか? 先日、職場で缶コーヒー・ジュースが配布されたんですが、ある人がティッシュで飲み口の所を拭いていたんです。 そういう行動は、見るのは初めてではないのですが、 その人曰く「汚いよぅ」 ふと考えると、箱の中やいろいろ手がついたものとか、考え出すとちょっと引いていしまいましたが、忘れた頃はそんなことも忘れ即飲んでいる私です。 みなさんどうですか? クリーム入りブラック缶コーヒー いちど飲んだことがあるのですが、どのメーカーの何というコーヒーか忘れて困っています。ご存知の方教えてください。 缶コーヒーでブラック無糖です。ブラックなのでクリームは味がわかるほどは入っていないのですが、缶の解説をみると飲み口をまろやかにするために微量のクリームが入っているとのことです。日ごろから缶のブラックは通常のコーヒーに比べて無機質な味がしているなと思っていたのですが、そのコーヒーは味わいがあっておいしかったのです。どうぞよろしくお願いします。 缶コーヒーはなぜ小さい缶ばかりなのか お世話になります 疑問なのですが、缶コーヒーってなぜか小さい缶ばかりですよね まれに350ml缶とかもありますがたいてい190ml前後だと思います これって何か理由があるのでしょうか? UCCの缶コーヒーは細長い缶と太くて短い缶がありました ほかの缶コーヒーとちがうのでしょうか? カテがよくわからなかったので、ここにしてしまいました 違っていたらすみません 缶ビールのビックリする飲み方が出てくる映画は? あんまり好きあっていない若い男女がアメリカ大陸を横断して西海岸に行く映画だったと思います。 その中で、缶ビールの飲み方が面白かったので記憶していますが、題名とか思い出せません。 その缶ビールの飲み方は、ペンで缶の底あたりに穴をあけて、飲み口から一気飲みするというものです。 お金がなかったのでクレジットカードで高級ホテルに泊ったという場面も出てきたと思います。 ご存じのかた、題名を教えてください。 なぜアルミ缶とスチール缶がある? 缶ジュースや缶コーヒーってアルミ缶のものとスチール缶のものがありますよね。 でも、なぜ2種類あるんですか? どちらか1つでもいいと私は思うのですが、2つある理由は何なんですか? 教えてください! 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム アルミ缶とスチール缶の違いってあるんですか? 最近では減りましたが、缶の飲料にはアルミ缶とスチール缶がありますよね? あれには何か違いがあるんですか? 昔からずっと疑問に思って見ていたのですが、どっちかというとアルミ缶は炭酸、スチール缶はお茶系統が多い気がします。分別するときにいちいち分けるよりも、最初から統一していた方がリサイクルするにも簡単だと思うんです。物理の問題ではないかもしれませんが、理由を知っている方、ぜひ教えてください! 缶コーヒーに貼られているシールについて 私はよく缶コーヒーを飲みます。自販機で買う事がほとんどですが、メーカーにもよりますが、その多くにポイントシールらしき物が貼られています。しかし私が買った物のほとんどは、飲み口のすぐ下、丁度、飲む時に下唇を付ける所に何故か貼られています。最初は気にも留めていなかったのですが、ここ最近、段々目障りになってきたので、飲む前に剥がして捨ててます。ふと疑問に思うのですが、シールは人の手で一枚ずつ貼っているのでしょうか? 膨大な量になるのであまり考えられませんが、貼られている位置があまりにもわざとらしいので気になるのと、機械で貼るにしても、目立つ同じ位置に毎回貼れるのか?と思ってしまいます。どなたか事情通の方、ご存じないですか? まあ、私の住む地方だけの事、あるいは、たまたまかもしれませんが・・・。 アルミ缶の連結方法を教えて下さい! 中学校の教員をしております。 この度、学校の文化祭で「アルミ缶を使ってデッカイ物づくり(4m×2m程のUFOを作る予定です)」に取り組みます。 その際の組み立て方法について質問です。 横並びになる缶と缶の連結、上下の缶と缶の連結方法はどのようにしたら良いでしょうか? 生徒は飲み口と、ちょうどその真下の辺りに穴を開け、針金で連結するつもりでいたのですが、実際やってみるとうまく行きません。 アロンアルファのような接着剤で連結した場合、強度や回収して頂く側で問題にならないか心配です。 お知恵を拝借できませんでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。 缶コーヒーの缶の材質について 缶コーヒーの缶の材質についての質問です。 缶コーヒーの缶には、「アルミ」と「スチール」両方があるのですが、なぜ両方あるのでしょうか?。 何か理由があるのだろうと思います。 缶コーヒーにとって、「アルミ」と「スチール」双方のメリット、デメリットをご存じでしたらお教えください。 缶つぶし スポーツではないのですが・・・ 握力&指力強化のためスチール缶をつぶしているのですが、底の丸い部分を半分に折り曲げる事が出来ません。 上の丸い部分は、飲み口の穴が開いているため強度が低いようで簡単に半分に曲がるのですが、底の部分は歯がたちません。 上の丸い部分は半分に折り曲げて、横から見た形が∧になるのですが、底の部分は横から見て⌒これをひっくり返した感じで、湾曲して反るのがやっとです。 底の丸い部分も∨この位に曲げたいのですが、どのくらいの握力、腕力が必要でしょうか?折り曲げるコツなどありますか? わかりにくい文章だと思いますがよろしくお願いします。 副都心線のホームゲートについて教えて下さい 東京メトロ副都心線のホームゲートはなぜ左右対称ではないのでしょうか? 駅で見るたびに気になるのですが、右側の方が左側より横長になっています。 左右非対称にしたのは何か理由があるのでしょうか? 教えて下さい。 「アルミ缶」と「スチール缶」 アルミ缶やスチール缶のフタを開けると「プシュ」って音がしますよね? どうやらアルミ缶とスチール缶では音が違うらしいんです。 何故でしょうか? ラジオで少し聞いたんですけど、覚えてないんですよね。 覚えてる範囲だと、気圧の違い(?)で、 1)空気が缶の中へ入っていく 2)気体が缶の外に出て行く だったような気がするんですよ。 どっちがアルミ缶でどっちがスチール缶かも覚えてないです。(笑) 缶の中の気体の名前も一緒に答えていただけると嬉しいです。 「UCC BLACK 無糖」の缶コーヒーを、日に4-5本飲んでいる(い 「UCC BLACK 無糖」の缶コーヒーを、日に4-5本飲んでいる(いた)者です。 缶の材質が少し前にスチール缶からアルミ缶に変わりました。 コーヒーの鮮度や、原材料・輸送費などのコスト面など、色々な利点があってのことだと思います。 が、手に持った時に「へにゃっとする」アルミの剛性では物足りなく感じてしまい、アルミがゆえの軽さにもしっくり来ません。 飲み口部分の口当たりの感触の違いにも、どうも良い感じがしません。 缶ジュースはアルミでも変に感じることは無いので、しばらく飲んでいれば慣れるかと思っていましたが、未だに違和感がありコーヒーの味もイマイチに感じてしまいます。 そのため以前より他社の缶コーヒー(BLACK)を飲む機会が増えました。 「UCC BLACK 無糖」を飲んでいる皆さんは、どう感じているのでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント テレビ・ラジオ ドラマ特撮・VFX各種テレビ番組CM懐かしのテレビ番組CS・BSラジオその他(テレビ・ラジオ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
へぇー ありがとうございました。