• ベストアンサー

ご祝儀について

先日無事式と披露宴を行うことができました。 とても良い式だったので、満足しているのですが、ご祝儀で不思議なことがあったので質問させてください。 ご祝儀の外側の包みを開いたら、何も入っていないものがありました。 実際にお金が入っているはずの封筒も入っていませんでした。 入れ忘れかな?と思ったのですが、電話もメールもありません。 どこかに落とした、誰かに取られた(セキュリティの高いホテルですし、1つだけって言うの変なのでこれは無いと思いますが)という場合は、早く届けを出さないといけないだろうし、気になっています。 ご招待したのは、恩師で、とても親切にくださった方なのでご祝儀が0でも全然かまいません。 披露宴の間もとても喜んでくださったので、その姿を拝見しただけで十分です。 それに、先生という立場から、今後も生徒に招待されるかもしれませんし、そうするといちいちご祝儀を出していてはとても苦しくなるということも考えられます。 先生はご祝儀を出さない…みたいな風習ってあるのかな?とか色々考えてしまいます。 そういうことってありますか? また、ご祝儀を出さない場合は、形だけでもということで包みだけ出すということもありますか? 本当にご祝儀は頂かなくて良いと思っているのですが、こういう風習があるのかということと、もしトラブルだったら早く届けないといけないのではと言うことだけが気になっています。 よろしければ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。No.1です。 >ご祝儀はいらないけど、もらってないことの認識はしていただく 難しいですよね…。言いにくいお気持ちもよく分かります。でも他のサイトで「1年前に挙げた式で空っぽのご祝儀袋があった」というトピがあり、それを読んでいたら「早めにご本人に伝えた方がいいかも」と思いました。1年前となってしまえば時効ですが、今ならまだ伝えても失礼ではないと思いますので。 ご祝儀を頂かなかったことは(お金の問題としては)かまわないとしても、その先生に会うたびに「ご祝儀空っぽだったな~」と思ってしまいそうですよね。恨みではないでしょうが、忘れることはないだろうな、と思います。 そうなるよりは、できるだけ早めにお電話でもして「先日は結婚式にご出席して頂いてありがとうございました。おかげ様でいいお式になりました。ところで頂いたご祝儀袋の中身が入っていなかったのですが、、、」とお礼を言いつつ、伝えてみてはいかがでしょうか? ご祝儀を中袋ごと忘れるわけなんてない、と思っても ・銀行でお金をおろして入れようとしてた ・中袋を書き損じて、代わりのものを探していた などなど、いろいろなパターンがあると思います。 ただご本人にお伝えすれば、ご質問者様がご祝儀はいらないと思っても下さるはずですよね。逆の立場だったら、後からでも絶対に渡すと思います。 また、今のタイミングで伝えないのでしたらこの先ずっと伝えないで黙っておくべきです。周りにも言わないようにした方がいいですよね。(話はどこから回るかわからないので) 長々と書いてしまいましたが、ご質問者様は未熟でも駄目でもないですよ!同じ境遇にあったら普通はそう思ってしまいますよね。あまり重く考え込みすぎずに、さらっと聞いてしまってはどうですか?ずっと抱え込むよりは楽だと思います。

shunre
質問者

お礼

またのご回答ありがとうございます!! 夜に結婚式に来てくださった方に電話してまわっているときに先生にも電話しました。 名乗ったとたん、先生に「ごめーん。大失敗した!!!」と、入れ忘れたことを言われました。 ほっと一安心です。 うじうじ考えていましたが、すっきりして良かったです。 本当に、こういう場合って色々考えちゃいます。 未熟でもダメでもないと励ましてもらってすごく嬉しかったです。 本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

単なる入れ忘れだと思います。 先生はきっと入れたつもりでおられるのかもしれません! もしかしたら先生入れ忘れたことも気づかれたないのかもしれません。 祝儀を出さない場合カタチだけで包みのみっていう風習はないと思います。

shunre
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 入れ忘れたことに気づかれてないんでしょうね…。 そのことを伝えないことが一番良いことだと分かっていながら割り切れない自分がいます。 うまく「ご祝儀はいらないけど、もらってないことの認識はしていただく」方法って無いものでしょうか。 変なことを気にしてしまう自分は本当に駄目ですね…。 逆に、気にしなくなる良い考え方もあったらアドバイスいただきたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ご結婚おめでとうございます! 御祝儀の中身が空だったとのことですが、単純に入れ忘れではないでしょうか?私個人で知っている範囲では、ご祝儀を包みだけ出すという風習はないと思います。 ちなみに私はお香典に表書きと違う金額を包んでしまったことがありました(^^; このときは先方から指摘されるまでまったく気づいていませんでした。ですので、ご本人もまだ気づいていらっしゃらないのかな?と思います。 もし気づけば何かしら連絡があるでしょうし、連絡がなかったとしてもご質問者様は頂かなくてもかまわないと仰っているので、特にこちらから連絡する必要はないと思います。 それでは末永くお幸せに!

shunre
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も包みだけ出すという話は聞いたことなかったのですが、そういうこともあるのかな?と思いましたので、包みだけ出すということを聞いたこと無いという意見を頂いて少し安心しました。 入れ忘れたことに気づいていない…んでしょうか。 ああいうお祝いの包みって、封筒に現金を入れてから包装しますよね。 特にご祝儀の場合は、封筒に金額を書いたり住所を書いたりするので、封筒の中に入れ忘れてるってことは無いと思うんです。 その封筒すら入ってなかったということは、封筒が先生の自宅のどこかにあるはずですよね?? テーブルの上で用意してたら、そのテーブルの上に残ってるってことになるので、先生もお気づきになると思うのですが…。 どこにいっちゃったんでしょう。 先生からご祝儀頂かないのはかまわないのですが、先生は渡したつもり、私はもらっていないというギャップを抱えたままこの先お付き合いするのは、妙なところで食い違いが起きないか心配です。 「先生からはご祝儀を頂いたんだ」と思い込んだり、割り切ったりできるほど、大人な性格じゃなくて…。 ギャップだけはどうにかしてなくしたいと思っちゃうんですよね…。 ご祝儀はいらないのに、こういうところが気にしてしまう、未熟な人間です。 でも、やっぱり入ってないことを伝えたら角が立っちゃうのかしら。 とても悩みます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A