• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:養子をもらうって・・・)

養子をもらうって...

このQ&Aのポイント
  • 30代後半の主婦が養子をもらうことについて考えています。
  • 婦人科の病気があり、子供を諦めていますが、義理の親から養子をもらう気はないのかと言われました。
  • 主人の妹はすでに内孫がいるため、養子をもらう必要性を感じていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#14458
noname#14458
回答No.2

こんばんわ。 大変な気苦労お察しいたします。 子は授かり物。もちろん孫だって…。と思いますがねぇ。 あなたと旦那様に「養子をもらう」という意思があるならともかく、抵抗があるのにもらっては誰も(あなた方ご夫婦も、養子となる子も)幸せにならないと思いますよ。 おじいさん・おばあさんにとっては一瞬の幸せが訪れるかもしれませんが、それもあなた方が望んでいなかったのであれば、いつか去ってしまう類の幸せだと思います。 まずは、ご自身の心身の健康を第一になさってください。 もし、旦那様のご両親がしつこく養子の話をもちだすようなことがあれば、まずは旦那様にしっかりしていただくしかないように思います。 そして、たとえ分かり合えないという状況に陥っても、先ずはあなた方ご夫婦の意見を一番に尊重し、決して安易にご両親の言うことを聞かれない方がよろしいと思います。 がんばってください。

kyu2000
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました 安易に言いなりになるとかそういうことはないので大丈夫です。ただこの先も一緒に暮らしていく親なので正直心境としては複雑です。ここで色々なご意見を聞くことで新たに気持ちの整理をしようと思っているのかもしれません。暖かいお言葉に涙がでます。

その他の回答 (2)

noname#19469
noname#19469
回答No.3

私個人的な意見ですが、失言があればお許しください。 私の妻は養子縁組で、その家庭の娘になり、その妻と私は結婚、結婚して子供に恵まれず人工授精、その回数十数回、そんな中で受精はしたものの流産流産10回しています、妻はゴメンねゴメンねと涙ぐむ日々でした。そんな中で子供の話はしなくなって忘れたときに、13年したある日に妊娠したと報告がありました、でも私としてはまた流産すると覚悟していましたが、7ヶ月目から入院してやっと一人の子供を持つことが出来ました、そこでしばらくして二人目が出来たと言ってきました、嬉しく感じたのもつかの間3ヶ月目に又流産、本当に一粒種でした。 貴方も、今の養子縁組の話はよくよく考えて答を出されてください、子供がいるだけの人生ではなく、これからの夫婦がいかに共感を持って友に暮らしていくかが優先ではないでしょうか。養子縁組したらしたで色んな事象が出てきて、又これらの問題に遭遇するでしょう。なにはともあれ、自分の人生また心身の健康を考えて安易な結論は出さない方がいいと、私は思います。どうにかしてお二人のお子さんができればいいですね、頑張ってください。陰ながら応援しています。

kyu2000
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。そして大変な中お子さんに恵まれた事、本当に良かったですね。養子について偏見は持っていません。文章力がないもので誤解させてしまっていたらごめんなさい。子供が出来ることを応援していただきましたが、夫婦としては子供より病気の治療の方を選択したので(これは安易な結論ではないのです)、それを話しても養子の話が出たための質問でした。

  • jimbeizame
  • ベストアンサー率14% (329/2236)
回答No.1

義理のご両親は何も孫が欲しくて言ったのではなく、あなたがたご夫婦に子供を育てる楽しさを知って欲しくて言ったのではないでしょうか。もしくはあなた方ご夫婦の老後の事などを心配して言ったのではないでしょうか、、。あまり悪意に取らないほうがいいと思います。ちなみに、義理のご両親のこの発言について、ご主人はどのような見解でしたか?

kyu2000
質問者

補足

まずはアドバイスありがとうございます。 やはり短文では伝え切れなくてもどかしいのですが、単純に悪意にとったつもりはありません。もし子育ての楽しさを知って欲しかったのなら、老後の心配をしてくれていたのなら、10数年間の付き合いで感じ取れるものはあったと思います。今まで割と正直に付き合ってきたので。主人は親が嫌いなのでなかなか話してくれません。(これも簡単にあきらめたのではないのですが)なので自分で話すようにしています。主人側の家族関係があまりうまくいってないのです。なのでお姑さんも義妹も嫁の私にうまくやってくれと言います。その上で今まで私の不妊については色々聞かれてきました。病気のことは伝えてもあまり理解してもらえません。