- 締切済み
返事がなく…叩いてしまいました・・・
小学校3年生の娘がいます。 怒られたり,注意された時に必ずと言っていい程 返事が出来ません。 自分に都合が悪い時程いい返事をしないと駄目なんだよ。 と数年に渡って言い続けて来ました。 先日も返事が出来ず,2日間に渡って子供を無視しました。 自分が話しかけて無視されるって嫌でしょ。と。 今日も返事がなく私も切れてしまい,無理やりつねったり して返事をさせようとしました。 いたい!!と言う子供に…。 子供が寝た後ずっと自己嫌悪で寝れずこんな事誰にも 言えずでも聞いて欲しくて書いています。 私が家に居るからなのかどうしても子供のあら?が 気になり毎日うるさくガミガミ言ってしまいます。 子供はまただよ…ってな具合です。 こんな事を繰り返しているうち子供が無条件に かわいいと思えなくなって来ているような気がします。 お友達と遊んでいる時以外はほとんど私にくっついて いるのですがうざったいと思ってしまいます。 調子のいい時ばっかり…甘い顔してると調子に のってくるから嫌だな…なんて心で思ってしまいます。 ひどい事を一言言ってしまうと止まらなくなるし… 言ってしまった夜は今夜のように自己嫌悪です。 普段叩いたりはしませんが言葉で叩いてるのと同じ だな… ひどい母親だな… こんな状態でこの子はどう育つのだろう… などと夜考え込んでいます。 主人は日中の様子を知らない事となんで怒ってるのか を聞けばきっかけは子供が悪い訳なので私が悪いとは 思ってないようです。 主人が居る時と居ない時では私の怒り方も違う気がします。 周りを見渡すと子供とうまく付き合っていて 子供をかわいがっているように見えます。 私も子供と上手に付き合って行きたいと思っているの ですがアドバイスもらえると嬉しいです。 心苦しい話しですいません…。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
みんなの回答
- qaz741
- ベストアンサー率25% (46/184)
相手の行動に嫌悪感を感じるとき 心理学的に 自分の持っている嫌な部分を持っている人にほど 感じるそうです。 娘さんの嫌なところって自分にもあてはありませんか? 私も息子(年中)と娘(小1)がいますが 娘のほうが、自分の子供の頃に似ていて プレッシャーに弱かったり、 やはり強く言われると黙って理由も言わずに 泣いてしまい、 そんなことじゃ、この先どうするのよって 子供に言ってしまう事があります。 娘の場合、話せばいろいろなことを理解できるという 思いもあり、ついつい、理屈攻めにしてしまったりします。 逆に息子は夫に性格が似ているので 私が怒っていると、うまい具合に 場を和ませ、私もつい笑ってしまい 「も~。じゃぁ今度は気をつけようね」って感じで 気分転換できるので ほんと、この子には感謝しています。 私自身、小さな頃から 「あなたは何でもやることが遅いんだから 人より早く始めないといけない」と 欠点を指摘する育てられ方をしました。 確かに母の言うことは事実だったのですが 学生時代も遅刻の女王でした(笑) 母もまた時間の守れない人でしたw 習い事をしていたのですがそこの先生は ほめるときは外国人のように オーバーリアクションでほめ、 しかるときは定規で叩いたり 言葉で罵倒するといった先生で ほめてもらったことはほんとに今でも 自信となり、自分の長所として これからもそうして行こうと思っていますが その先生に再会したいとは素直に思えません(^-^;; やはり恐怖や、嫌な思いでは忘れたいものです。 お子さんは一人なんですかね? うちは二人いるので 上の子を叱ると、全く同じように下の子を 上の子が叱ってしまいます。 これを見ると、自分のやってることは正しいと思っていても 反省せざるを得ないです。 人は自分が愛されたようにしか人を愛せないなんて 聞きますが、 やはり知らないことはできないもので お母様からされたとおりを この先実行してしまうのではないでしょうか。 自分で自分を客観的に見るって なかなか難しいですから 部屋に大きな鏡でも置いてその前で怒ってみるとか ビデオにとって見るとかしてみるといいかもしれません。 この先エスカレートしそうなら、 心療内科に通ったり、 お母さんとお子さん意外に、 違う意見を持った大人がいつもいると お母さんへの歯止めにもなりますし、 お子さんの逃げ場所にもなります。 お子さんがべったりしてくるのは 嫌われたくないと思って、彼女なりに かわいがられようとしていることかもしれませんよ。 健気じゃないですか。 mai-mai0078さん自信悪いことをしたなと 反省してらっしゃるのだから 私はどこにでもいる普通のお母さんの本音を こうして書いてらっしゃるだけではと思っています。 案外こどもって 親の言葉より他人の言葉のほうが効き目があったり しますから、 お母様の心の余裕のためにも きちんとした指導者を探して 習い事をさせてみるのもいいかもしれません。 学童保育なんかも、今時集団で遊んだり 異年齢の子と遊べていいなっておもいます。 最後に母親って しゃべる仕事だなっておもいます。 大人は当たり前にわかることを 細かく噛み砕いて子供に話していくと おきてから寝るまでずっとしゃべっている気がします。(かなり疲れます) 表現力や話すテクニック次第で 受けての印象はぜんぜん違いますから そういう本を読むのもいいとおもいます。 (長文になりすみません)
- yatuki
- ベストアンサー率6% (1/16)
どうしようというとても辛い気持ちが伝わってきますね。たくさんの方がアドバイスされているので、私の子ども時代の体験がご参考になればと思います。 私も怒られたときなかなか返事せず、それに対して更に母を怒らせることがよくありました。ただ、それはいいたくないのではなく、不満でも悪いと思う気持ちでも、そういう気持ちがいっぱいになりすぎて何も言葉がでてこないという状態がほとんどでした。もしかしたらお子さんもそういうことがあるのでは・・・?と思いました。そういうことを少しでも察してもらえたらもう少し言えたことがあったんじゃないかなと思います。 以上、体験からですが、参考になりましたら幸いです。
私にも、挨拶・返事が相手にうまくできないない息子がいます。 ほんとは、口に出して、ハキハキと、すぱっと自分の気持ちを、伝えてくれれば、もっと言うと、うまく伝わらなくても伝えようとしている感じが、こっちに来てれば、激怒!までは行かないんじゃないかな?私も激怒したし、手もあげたし、足も・・それを、10年以上続けてきました。あんまりそばに居られると、うざったいです。でも私は、自分の子育てが、怒らないで、全部受け止めてあげる 幼児仕様ではないだけ、位の気で居ます。子供も大きくなれば、自分との接触時間が、ぐっと短くなって、もうちょっと引いた目で、見られる様になってきます。たとえ子供が失敗しても、事後報告なんで、怒ってもトーンダウンしてる感じです。 自分と子供の関係としては、間違っていても、だんだん自己主張して来たりすると、腹は立つけど、成長を感じたりします。 親は、年々弱って、怒る事に二日かけるなんて、出来なくなくなりますよ。 どうしても愛しく感じなければ、赤ん坊の時の思い出や、 写真、見たりすると、我が子かわいいって気持ちに、なったりしましたよ。 教科書通りの子育てとは、程遠くても、あなたの子育てで ぶつかって当たり前、お互いどんとやっていきましょう。
- higa3
- ベストアンサー率28% (246/874)
私はあなたの話に共感を覚えました。 うちは年長の息子ですが、よく怒ってます。 あなたのように、ひどく怒ってしまったときは自己嫌悪に陥ったりします。 私達のようなタイプは、まだまだ未熟で、自分の感情をコントロールするのがとっても下手なんだと思います。 そこでどうしたらいいか。 私は、すぐにカッとなっていたので、注意することをカウントするようにしました。5回注意される前に止めること。とすると、子供も準備できるし、こちらも冷静に対処できやすい。 あなたの場合は、何が自分ではいけないと思っていますか? それを見つめて、素直に改善する努力をしましょう。 子供も未熟なのは当然、親もまた然り。 私は激しく怒った後は、出来るだけスキンシップをとるようにします。一緒にお風呂はいる、一緒に寝るとか、本を読んであげるとか。子供もすごく喜びますよ。 一日に、2,30分膝に乗せてあげるだけで、子供が落着くようになって、元気に友達と遊ぶようになり、そのうち、膝になんて乗れないと言うようになった例を聞いたことがあります。まだまだスキンシップ必要なんでは? お互い頑張りましょう。迷いながら、親子になるんでしょうから。
- thebusiness
- ベストアンサー率22% (177/801)
子供のうちって誰でもとんでもなくアホだし、ごく一部の神童並みの子でもないかぎりは、学習能力を持ち合わせていないので、何度も同じ失敗をするものです。 しかも、自分のやっていることがいいことか悪いことかという自覚もないので、一度怒ったとしても懲りずに何度も怒られることを繰り返します。 お子さんが返事が出来ないから「怒っている」とのことですが、怒るより前に、何故返事が必要か・返事が出来ないと何が困るのか…を、お子さんと一緒に考えたほうがいいのではないでしょうか。 私には、何故ご質問者様がそれ程までに返事にこだわるのかがちょっと分かりかねますが… 私の母親も、私が子供の頃はもうがみがみと、毎日のように怒っていました。今思えば、よくあんなに怒るパワーがあったものだと感心しますけど。 多分、更年期障害でイライラしていたとか父の稼ぎが悪かったとか、原因はいろいろなんでしょうが。 一番嫌だったのは、常にイライラしていて何をしてもいちいち怒るし、何を考えているか分からなかったことです。私のことが多分嫌いなんだろうな…と思っていました。 運良く、私は非行に走ったりせずまともに育ちましたが、未だに子供の頃に親に怒られた夢をみて、冷や汗で飛び起きることがあります。トラウマになっているのでしょう。 今は結婚し、親とは離れて暮らしていますがあまり会いたくはありません。 難しいと思いますが、自分が子供の頃を思い出せば、解決策が見えるのではと思いますが…
- jiriri
- ベストアンサー率17% (6/35)
ちょっと違うかもしれないけれど分かりますゥ!お気持ちが。 子供を傷つけるようね言葉が自分の口から次々と出てきてしまってどうにも止められない…… 守ってあげなくてはいけない母親である自分が一番わが子を傷つけてしまったりして…… そんな時なんともいえない自己嫌悪に陥ってしまったりしました。 主人や他の家族がいるときはある程度セーブできるのですが二人きりになるととても人様には聞かせられないような意地の悪い言葉を言ってしまったり……今後の我が子の成長が心配になってしまったり…… 違っていたら申し訳無いのですが、もしかしたらお子さんを「良い子」に育てなくては・・・・・・と少し多く思ってっしまってはいませんか? 私は旧友にその点を指摘されました。 私の場合はどこかに「人様に迷惑をかけない子」「礼儀正しい子」に育ってほしいという願望がちょっと強かったように思います。 電車の中で子供が「うるさい」と注意されるとそのことが必要以上に嫌に感じたり…… でもそれってひょっとすると自分への評価がほしかっただけなのかもしれません。 そう気づいてから少しずつ気持ち的に楽になり、「まったくしつけがなっていなくてすみませーん」みたいなおおらかに対応できる様になったと思います。 またまた違っていたら失礼ですが、質問者ご本人の心理的状態があまり余裕がないと言うことはないでしょうか? 私は息子が幼稚園のときにあまりに罵声を浴びさせてしまう自分がおかしいと思い「神経内科」なるところへいきました。 診断は時に無かったのですが、先生が親身に話を聞いてくださり「もしかしたらお子さんが将来あんな事件を起こすのではないかと心配なんでしょう?(少年犯罪が続いていた時期でした。図星です)大丈夫、大丈夫、あなたの愛情は届いています。ただまたあまりにイライラして子供を怒りそうになったらこれを呑んでみて」といって漢方薬をくれました。 結果その薬はその後何年もたってやっと無くなった程飲む事は少なかったです。 質問者の方は私ほどひどくはないかもしれませんが、ご本人のためお子様のため肩肘張らずに『ちょっと子供に甘い母親』『しつけの下手な母親』になる位の気持ちになってみたら楽かも。と思いました。 でもなかなか難しいと思うので、後はご主人にすごく子供を甘やかしてもらって悪役に徹するのもいいかも知れませんね。 勝手に推測して失礼があったらお許し下さい。
- mika72211017
- ベストアンサー率30% (4/13)
inu2さん。 質問者さんの言う「いい返事」とは、その内容ではなくて、口ごもったりしないで、「はっきり」返事をすることをいってるのではないかと思うのですが。 「都合が悪い時こそ、(内容的に)いい返事」をするなんて、そんな上辺で打算的なこと子供に教えないと思ったので・・・。 ちなみに私は母親に叩いて育てられました。 幼い頃は主にお尻。大きくなったら頭を平手で。 一度だけ、私が父に対して暴言を吐いたとき、(母に)顔を叩かれました。 母は、叱るというよりは、感情的にガミガミ怒るヒステリックな面もありましたが、私は普通に彼女が好きだし、仲もいいですよ。嫌いだとか憎んだりしたことは一度もありません。 むしろ、普段は甘い父のほうが嫌な時期がありましたが、まぁ、娘なので、思春期というやつです。でも口をきかなかったりとかはありませんでしたね。 今、世間が虐待と騒いでいるのを見て、「私も虐待されてたんじゃん?」と半分冗談で思いますが、実際、ちょっと騒ぎすぎだし、気にしすぎだと思います。 叩かれたことのない子供は、その痛みが分からないから、平気で人を叩きます。 普段、しっかり愛していれば、しっかり子供は育つと思います。 私はそうやって育ちました。いつも叩かれていましたし、他にも暴力と言えなくはないものを受けたことも多くありますが、基本的には過保護な親ですね。 いわゆる優等生でしたが、それなりに遊びも青春もこなし大人になりました。しっかりと愛されていたからだと思います。 叩かれても、怒られても、一時間もたてば、もう仲良しでした。親子ってそういうものじゃないですか?
- kamekame-mail
- ベストアンサー率45% (17/37)
自称「おこりんぼ」の2児の母です。 一応保育士です…おこりんぼは 母の時です~。 娘にも認められています。 「おかあさんは おこりんぼ」って。 母って、子どもと一線引けたら、一呼吸置いて冷静になれたら良いのでしょうが、そうも行かない、子どもと密着しすぎてしまって、感情をコントロールできないことが多いですよね。 子どもの事となると 必死になってしまって、今言い聞かせないと この子はダメになる!とか、自分が教えて、しつけていかないと、他に言う人もいないし、自分の責任だ!って 気負ってしまいますよね。 私も 分かっていながら 怒ってしまいます。 でも、家族なのに、言いたいことが言えない、感情を出し合えないのは いやだな、と思う部分もあります。 で、私が怒っても、めげない子どもたちでいて欲しいと思っています。 上の娘は現在3才半ですが、とても口達者。 私が感情的に怒ると「そんなに怒ると お母さん怖いよ!」なんて言い返します。 私も怒っても 娘の人格とかを否定するのではなく、「~するから 怒りたくなっちゃう!あー嫌な気分!プンプン!」と 気持ちを吐き出します。 mai-mai0078も 怒っても良いと思います。 ただ、お子さんが「はい、ごめんなさい」としか 言えない、そういう選択肢しか残していないのは ちょっとキツイかな?と思います。お子さんにも 言い訳なり、愚痴なり、親を指摘するような言葉なりを言えるような 隙間と言うか、余裕を持たせてあげる方が言いかと思います。 ご自身で怒ってしまって悪かったなーと思ったら、そのままお子さんに伝えてあげれば、そして、今度そう言う風におかしい怒り方をしている時には 教えてね、あなたの気持ち、都合も教えてね、言い訳を聞かせてね、と話しておくとか、後からでも聞いてあげるようにすると お互いが楽になると思います。 良くうちもやってます。 「さっきは いっぱい怒ってごめんね。 ~するの、嫌だったんだ。おかあさんは~が いいんだ。 娘は どうしたかった? 怒って怖かったでしょう。ちょっと 怒りすぎたね。」 って感じで。 良い子すぎて 、良い母をしようとしすぎて お互いが正直に心を開けない、って辛いですよね。 お母さんとして、思われていることを伝え、お子さんはどうしてそうしているか、どうしたいのか、お母さんにどうして欲しいのか、聞いたり話してみると 良いのでは? もっと 楽にお互いが付き合えると良いですよね。 ご主人にも そうやって話が出来ると良いんですが、 男の人って、分かってくれないことが多いから、少しずつ…ね。 子育ては 皆でするものですけどね。 お子さんが どう育つかも、親だけが決めるものではないと思います。兄弟姉妹で全く違う人格になったりするし。 影響するものの一つだと思いますが、それが全てではないと思います。 自分一人で抱え込まないで。無理しないで良いんだと思います。 ま、みんな 悩むところは一緒だと思いますよ。 隣の芝は青い… 隣の親子は仲良し。 良く見えますけどね。 うちなんて 何も悩みが無い、理想の家族とか 友達に言われ、「は??」って思いましたけど。 みんな 色々な日常、悩みがあると思いますよ! そういうことを 普通に話が出来れば良いんですけどね。 ここでもいいですし、そうやって沢山気持ちを吐き出されたほうが 心の健康にも良いと思いますよ! 頑張りすぎないで下さいね!
お礼
アドバイスありがとうございます。 なにか私が注意するとへりくつ(ママがいけないから 私は悪くないもん)と返ってくるもので 私も感情的になってしまうのがいけないんだと思います。 明朝手を挙げた事を謝ってもう1度なにがいけなくて 怒っていたのかを説明しようと思います。 >母って、子どもと一線引けたら、一呼吸置いて冷静になれたら良いのでしょうが、そうも行かない、子どもと密着しすぎてしまって、感情をコントロールできないことが多いですよね。 本当にその通りだと思いました。 皆様のご意見を聞いて子供をしつける前に自分の 感情をコントロール出来るようになる事が先決ですね… 考えなおしてみます。 ありがとうございました。
- suvalu
- ベストアンサー率12% (14/116)
子供とは煩わしいもんです。きっとあなたも疲れていると思います。親子といえど人格は別です。叩いたことを恥ているのなら明朝ごめんねーなんてあやまっちゃいましょう。意外と子供って寛大ですから。ついでに、隣の芝は青いなんて言いますよね、よそはよく見えるだけで実はおんなじですから、うちもそうでーす。
お礼
アドバイスありがとうございます。 子供に返事をしなさい。自分からごめんなさいと 言えるようになりなさい。と言ってるのに私が素直に 謝らないのは矛盾していますよね。 明朝謝ります。 ありがとうございました。
- kenjisouchou
- ベストアンサー率23% (12/51)
「子どもは自分の鏡」であります。 厳しい言い方を許していただくならば、お子さんが黙っていたり、うざったくなっている時って、「貴方にとって都合が悪い時」ですよね? 「都合が悪い時ほどよい返事をしましょう」というのはとてもいい教育方針だと思うのですが、実は、求めている貴女自身が矛盾した行動を取っているのですよ。 お子さんは、言葉にできなくても、その矛盾を感じ取って反抗しているのではないでしょうか? どんな時でも無条件に、子どもを暖かく迎えてあげられる(「甘やかし」とは違うのでご注意を)のは親御さんだけです。 ただ体罰を与えたり、無視する前に「子どもの行動、言動は本当に悪いことなのか(単に貴女にとって都合が悪いだけなのか)?」を考え、もし本当に悪いこと(公共の場で騒ぐ、いじめをするetc)ならば、根気強く言い聞かせ、子どもが理解したならば、思いっきり褒めてあげましょうよ(ただし、モノを買い与えるのはNG)。 単に貴女の趣味にあわない行動をしているだけならば、それこそ「よい返事」をしてあげて暖かく見守ってあげればいいじゃないですか。 責任感の強い貴女ならば簡単にできますヨ。 がんばって。
お礼
アドバイスありがとうございます。 本当に子供は自分の鏡ですね。 言葉使いなど見ていてはっ。とする事があります。 怒る時私の感情が入ってる為矛盾してます…。 自分自身考えなおしてみます。 ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
アドバイスありがとうございます。 >叩かれても、怒られても、一時間もたてば、もう仲良しでした。 怒った後いつまでもガミガミ言っててもしょうがない。 と仲直りをするのですが,子供的にはもうママは 怒ってないから大丈夫(暑い寒いも喉元過ぎれば忘れる?) とくっついてくるのですが,私が自分の感情を 処理出来ずモンモンとしていてそんな気分になれないのです…。 普段愛情を注いでいるのかも疑問です… まず自分の感情をコントロールする事を目標に 見つめ直してみます。 お子様時代のお話しとても参考になりました。 ありがとうございました。