• ベストアンサー

Windows98について

Windows98を5年くらい使っています。右下の時計が遅れるのですが、内蔵されている電池が消耗しているのだと思いますが、自分で取替えできますか?それともでんきやに持っていって換えてもらったほうがいいのでしょうか?内蔵電池と手数料いくら位かかるでしょうか?教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.3

 PC内部の時計は内蔵電池ではなく、待機電源と呼ばれる電源を使います。従って、電源が常に接続されていれば、スイッチが入っていなくても時計は動き続けます。  Win98の場合、PC内部の時計にシステムを会わせますから、BIOSの方の時計が狂ってきているのだと思います。これはどのようなPCでも起こります。  ただし、WinXPの場合、インターネットに接続していれば、自動的に補正する機能があります。  Win98の場合はそのような機能は無いので、手動で調整するか、そのためのソフトを導入する必要があります。  その手のソフトとして有名なのが「桜時計」です。これはフリーソフトなので、インターネットに接続できるPCであれば、自由にインストールして使うことができます。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se050672.html
ryuu43
質問者

お礼

丁寧な回答有難うございました。フリーソフトで早速試してみたいと思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tatsu01
  • ベストアンサー率18% (292/1540)
回答No.4

パソコンのAC電源を抜いて、しばらくして再起動したときに、時刻、日付が大体合っていれば、電池は大丈夫です。 交換そのものは別に難しくないですよ。 パソコンの時計なんて、内部クロックを分周して作っているからいいかげんなんです。これはOSが何でも同じです。 自分でこまめに合わせるか、NTPを使って時刻同期を取るかしてください。

ryuu43
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kfir2001
  • ベストアンサー率35% (163/455)
回答No.2

あなたが使っているコンピューターが何なのか、分からないので答えようがありません。 内蔵電池はピンきりなのです。 安い方からいうと、自作機ですね。 いわゆるボタン電池で、100円ショップでも扱っていることがありますし、自分で交換することが当たり前です。 つまり費用は105円ということ。 一方、メーカー製のPCだと、そうは行きません。 ケースを開けるのが怖い人のために、作業料を数千円取るところすらあります。 ただし、時計が遅れるだけであれば、内蔵電池の消耗が原因とは限りません。 フリーソフトで毎日、時刻規正すればよいでしょう。

ryuu43
質問者

お礼

回答有難うございました。フリーソフトでやってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baka1dai
  • ベストアンサー率13% (24/179)
回答No.1

自分で交換できますけど、メーカーの人にやってもらったほうがいいですよ、電気屋さんではたぶんやってくれないでしょー 電池は100円ぐらいから3000円ぐらいです、工賃は5000円ぐらいから10000円ぐらいでしょうね

ryuu43
質問者

お礼

早速の回答有難うございました。とても参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A