• ベストアンサー

職人さんの携帯番号

 このカテゴリーに当てはまらないかもしれないのですが、私は現在ハーフビルドで自宅を建築中です。ハーフビルドですので基礎や電気、水道関係以外の所は自分で作業をしています。  何とか入居できる状態になったので、先日より建築中の家に住まいを移したのですが、水道関係に幾つか不具合があり、入居後も何度か業者に修繕を頼みました。ですが私が女性であることでなかなか相手にして貰えず、困っていました。その中で、若い職人さんがとても親身になって下さり、これから何かあったときには僕で良ければ直接電話を下さい、といって携帯の電話番号をくれました。  その時は、親切でいい人だなと思い、2,3度電話をして修繕などお願いしたのですが、母子家庭なのに若い男を一人で家に入れるのは危険だし、個人的なバイトという感覚でもなく携帯の番号を教えるなんて、あなたに気があるのでは…?と友人に指摘されてから、なんとなく不安になってきてしまいました。  そこで、教えていただきたいのですが、職人さんはお客さんに個人的な携帯の番号など教えないものですか?また、この職人さんを、単に「親切な人」と考えるのは、甘いでしょうか?皆さんの意見を頂きたいと思います。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 今でこそ携帯電話は誰でも持っていますが、 最初に持ち始めたのが職人さんです。  仕事をしているときは、基本的に外出してますから、 なかなか連絡が取れません。そこで、仕事の話は 携帯が基本になります。  言ってみれば、仕事場の電話番号を教えてもらったと 解釈すればいいと思いますよ。

noname#62656
質問者

お礼

 返信ありがとうございます。 >仕事場の電話番号を教えてもらったと解釈すればいいと思いますよ。  これは、かなり安心しました。単にそういうことかもしれませんね。他の方のお礼を記入しているうちに気が付いたのですが、私が不安に思っているのは、携帯番号を教えてもらったことよりも、お金を受け取って貰えなかったことなのかもしれません。  職人さんは単に、女一人で家を建てるということに興味があり、作業の進み具合を見るのが楽しいのかもしれませんね。  なんだかお礼のはずが、横道に逸れた話でスミマセン。返信ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#11226
noname#11226
回答No.3

うちの洗面台を交換したときに~最初は家を建てたときの工事会社に見積もりを依頼したのですが、実際、高額すぎるのでホームセンターで購入して自分達で交換することにしたのです。が、専用工具が手に入らなくて、結局見積もりを出してくれた職人さんに直接工事依頼をしました。(見積もりの段階で携帯番号を教えてもらっていました) 会社を通すと工事だけでも7万くらい(洗面台も購入するとなると40万くらいの見積もりでした)。 ところがホームセンターで購入すると¥40000。 工事で挫折したので職人さんに個人的なバイトで来てもらって日当¥5000也。 会社を通したら、職人さんは給料以外にはもらえませんから… ¥5000位の下心じゃないでしょうか? 工事の予定がわかっているなら、お友達などにも着てもらったらどうでしょう?

noname#62656
質問者

お礼

 返信、ありがとうございます。  私の場合、家の配管をお願いしていますので、会社を通さざるを得なかったのですが、day555さんの言われるように、その時、私も社長の携帯番号、教えてもらいました。 そんなに、特別なことではないのかもしれませんね?!私は何を不安に思っているのでしょうか。ちょっと混乱してきました。。。  直接電話をくれれば仕事帰りに寄りますよ、と言われた時は、親切な人だな、私もそうして貰えると有り難いわ、なんて軽く考えていたのですが、実際、お金はいらないと言われ、友人の指摘もあり、ちょっと気になってきたんですよね。初めての土地で、近くに知人もいませんし。  お金を受け取って貰えなくても、気にすることはないですか?  

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • earthlight
  • ベストアンサー率27% (284/1031)
回答No.2

業種は違いますが、客先に出向いてトラブル対処をする仕事をかつてしていました。 > 気があるのでは…? かもしれないですね。 普通は名刺を渡して会社の方へかけてもらうようにすると思います。 会社ではなく個人持ちの携帯番号を教えると、休日や勤務時間外といったプライベートの時間にまでかかってくるかもしれないので、私なら絶対に教えないです。

noname#62656
質問者

お礼

 返信、ありがとうございます。  私に忠告してくれた友人も、earthlightさんと同じ事を言っていました。私は、休日や5時以降には電話したことはありませんが(そんな時間に家に来てもらっても、私も困りますしね^^;)。  ただ、会社を通すと、社長がなかなか相手にしてくれず、困るんです。それを見かねて(?)個人の携帯番号を教えてくれたのだと思うのですが、それならバイト感覚で数千円のお金を取るのかな、と思いきや、お金はいらないと言われました。これは…と思うと、ちょっと不安です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.1

 こんばんは。  職人はたいてい携帯電話を持っています。個人の電話ですが、仕事で多用しています。  個人の電話を教えるというのは不安かも知れませんが、仕事を丁寧にしてくれ礼儀正しい人がほとんどなので大丈夫だと思います。  どうしても気になるのでしたら、女性の友人や男の親戚や友人を作業の時に立ち会ってもらえば大乗だだと思います。  一つ注意しないといけないのは、通り掛かりのような修繕業者で、痛んでいるから直さないかと持ち掛けて、シロアリがいると自分で持ってきたシロアリを鼻って工作して仕事をしたり、必要以上に作業をして多額の費用を請求する騙しに近い怪しい建築も横行していますので、そういう通り掛かりの業者は簡単には信用しない方が良いと思います。

noname#62656
質問者

お礼

 早速の返信、ありがとうございます。  携帯番号を教えてくれた職人さんは、もともと水道関係をお願いした会社で働いている職人さんなので、怪しい人では無いのですが、友人の忠告(?)を聞いてからちょっと不安になってしまったんですよね。  不安というのは、騙される、とかそういうことではなくて、ただの親切心でなかったら怖いな、という女性心理です。単なる自意識過剰であれば、笑い話で済むのですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A