• ベストアンサー

貸金業協会について

夫が消費者金融から借金をしていました。全額返済をしたのですが、今後一切、借りられないようにしたいと、消費者金融に言ったら、貸金業協会に登録をすればどこの消費者金融からも、借りられなくなるからと教えてもらったのですが、本当にそうゆう事があるのですか? それと、個人情報保護法が施行され、業者が持っている自分の個人情報を削除して欲しいと、申し出れば、情報が削除できると、新聞かなにかで見て、消費者金融に削除と、今後勧誘の電話をしないでくれと、お願いしたのですが本当に、ちゃんと削除しているのでしょうか?とても心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

質問の前段はよくあるはなしです。後段は、ちょっと考えてみればわかると思います。 削除を依頼して、業者側は削除しなければならないとしたら、借り入れを踏み倒した人が削除を依頼する。また借り入れてまた踏み倒す。この繰り返しができてしまうことになります。それじゃおかしいでしょ。何のための与信システムかわからなくなっちゃう。 さて、No2の回答は正確です。 ただ、情報センター登録が書かれていません。 貸金業協会への登録ではなく、情報センターへ登録することをお勧めします。 これならいずれかの情報センターへ登録をすると全国どこの情報センターにも反映されます。 というか、データベースはひとつで現在は各情報センターは窓口的役割のみとなっています。 下記、参照URLで質問者様の住所を管轄する情報センターに連絡してみてください。 ただし、本人も一緒に連れていき、本人が同意しないと情報登録はできません。 勿論、本人のみでも可能ですが、あまりないケースでしょう。 勧誘の電話をやめて欲しい場合、大手の消費者金融なら申し出によってそのようにしてくれると思います。こちらは、消費者金融ごとに連絡が必要です。

参考URL:
http://www.fcbj.jp/a/a_21_2.html
noname#40814
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 かなり、詳しく分かりやすかったです。 本人も、同意しているので、一緒に とうろくにいきたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

貸付自粛依頼ですが、他の方の回答が何れも不正確と思われますので補足します。 貸付自粛依頼を含めた本人申告情報の受付窓口は、業態により異なりますので、全ての窓口に登録する必要があります。 (1)貸金業協会 お住まいの都道府県の貸金業協会に本人申告を行うと当該都道府県の貸金業協会加盟社に郵送で本人申告情報が送付されると共に、当該都道府県を管轄する全国信用情報センター連合会加盟の「情報センター」に本人申告の内容が登録され、消費者金融を使用する際にその情報が参照されます。 (社)全国貸金業協会連合会 http://www.zenkinren.or.jp/ 全国信用情報センター連合会 http://www.fcbj.jp/ (2)(株)シー・アイ・シー シーアイシーに本人申告を行うと、CICに本人申告の内容が登録され、主としてクレジットカード会社や銀行等を利用する際にその内容が参照されます。 http://www.cic.co.jp/ (3)全国銀行協会個人信用情報センター 銀行協会に本人申告を行うと、銀行や銀行系カード会社等を利用する際にその内容が参照されます。 http://www.zenginkyo.or.jp/ (4)(株)シーシービー シーアイシーに本人申告を行うと、CICに本人申告の内容が登録され、シーシービー加入会社(業態によりません)を利用する際にその内容が参照されます。 http://www.ccbinc.co.jp/

noname#40814
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 かなり詳しく説明していただき、分かりやすかったです。 本人と一緒に登録に行きたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moomoo3
  • ベストアンサー率15% (8/52)
回答No.2

個人情報を削除することは出来ません、なぜか個人情報に登録する事を承諾しているからです、貴方が申し込みをした時に説明文や同意の契約が必ずされいてます。 情報の内容が誤りで有れば訂正等はできますが、削除はでません。 勧誘の電話の自粛ですがこれも、言ってこなくなる場合も有りますが、それも業者しだいなのです。 次に借入自粛の件ですが、確かに貸金業協会に本人が申し出た場合はその県内の協会員には文章が回りますが、悪までも自粛の通達なのです、融資をする、しないは業者しだいなのです、要するに通達が有った該当者に融資したとしても罰則は有りません、なので安心は出来ません。 尚、あくまでも協会の場合は県単位なので県外の業者には全く解りません。 以上です。 追伸、回答する方で誤り回答している場合が多数見受けられます、良く研究して下さい。

noname#40814
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 やはり、本人が今後借りないように するしかないんですね。 よく研究して、どうするか考えてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

確か信用情報機関にお願いすると消費者金融から一切お金を借りることができなくなるようにすることができるようですが、その申請は本人か本人から依頼された弁護士だけしかだめだといわれた記憶があります。家族が委任状を持っていってもなかなか難しいようです。 一度相談してみてはいかがでしょうか? 全国銀行協会:http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/ CIC:http://www.cic.co.jp/nf_index.html JAPAN DATA BANK:http://www.jdb-web.com/ CCB:http://www.ccbinc.co.jp/ 上記4社でほとんど全ての信用情報を網羅しています。 まったくお金を借りられないようにするには4社全てに登録する必要があります。 問題なのは申請が本人でしかだめだということと、本人が申請すれば解除も簡単だということです。 あやふやな知識なので詳しくは信用情報機関に相談してください。

noname#40814
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 本人も、登録することには、同意していますので、 本人を連れて、登録してきたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A