ベストアンサー FDのピン欠け 2005/05/06 20:28 OwltechのD353というFDDを購入したのですが、何回やっても認識しないのでコネクタ類を全部外してみたら、左から2番目、上から2番目のピンが欠けてました。 これが原因でしょうか? それとも正常なのでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー char2nd ベストアンサー率34% (2685/7757) 2005/05/06 22:43 回答No.3 #2です。 >ケーブルの逆差しは確認しました。 ケーブルに問題がないとすると、FDDの初期不良かBIOSの設定だと思います。 >M/B:ASUS A8N-8 A8N-Eではないでしょうか? BIOSがどこのかよく分かりませんが、ASUSのサイトを見るとAWARDかと思われます。 BIOSのメインメニューで「Standard CMOS Features」を選択すると、FDDが認識されているかどうかが解ると思います。 もしここで認識が確認されれば、電源投入時にFDDのLEDが点灯しないのは、Boot Deviceの順番でFDDが選択されていないせいでしょう。 とにかく、キーボードがないことにはBIOSの設定内容を確認することもできませんから、それからの頃だと思います。 質問者 お礼 2005/05/06 22:52 A8N-Eでした。 >ASUSのサイトを見るとAWARDかと思われます。 はい、BIOSはAWARDです。 アクセスランプが点灯しないのはそういう理由だったからですか。 キーボードを購入次第、BIOSメニューで確かめたいと思います。 回答ありがとうございました。 質問者 補足 2005/05/08 03:43 補足ではありません。 キーボードを購入してBIOSのセットアップ画面をみたらちゃんと認識されていました。 お騒がせしました。 無事にOSとドライバを入れることが出来ました。 回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) char2nd ベストアンサー率34% (2685/7757) 2005/05/06 20:50 回答No.2 そこのピンは無いのは正常です。 FDDが認識しないケースとして、ケーブルの逆差しがあります。上下逆にして指してみてください。通常は向かって一番左の上が1番ピンです。FDDユニットに「1」と記載されているはずですから、確認してみてください。その1番にケーブルの赤い線を会わせます。 質問者 補足 2005/05/06 21:12 ケーブルの逆差しは確認しました。 認識しないと思ったのは、電源を入れたときにDVDドライブはアクセスランプが点灯するのに、FDDは点灯しなかったから認識されてない?と、思いました。 構成を載せておきます CPU:Athlon64 3200+(Venice) M/B:ASUS A8N-8 メモリ:サムソン 512×2 HDD:Seagate 200GB ビデオ:WinFast PX6600GTTDH DVDドライブ:パイオニア DVR-109 FDD:Owltech D353 ケース:Met's MEC-118PRO(MICRON製 460W電源内蔵) キーボードはマイクロソフトのワイヤレスの物を購入してしまったため使えません(明日、有線の安いキーボードを買いに行く予定) という状態なので、OSも入れてませんし、BIOSの設定もしていません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 AC120V ベストアンサー率52% (687/1312) 2005/05/06 20:41 回答No.1 無くて正解です。 FDD コネクタの奇数ピンは全て GND だったんですが 後から 3 番ピンに「 MODE SELECT B 」と言う信号線が追加されました。 これを使う「 2ED モード」は現在、使用されていないのでピンが無くなっているのです。 質問者 お礼 2005/05/06 21:10 そうだったのですか! もしかして、時分のミスで折れてしまったのでは・・・と心配だったのですが、良かったです。 回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンPCパーツ・周辺機器その他(PCパーツ・周辺機器) 関連するQ&A FDを認識しない FDDは認識されているようです(起動の画面で1.44MB・・・と表示される)が、FDを入れても認識しません。 デバイスマネージャでは正常に動作していると表示されます。 またFDから読み込むようBIOS設定してあるはずなのですが、FDを入れっぱなしにして電源を入れても、そのまま正常に起動してしまいます。 自宅にあるFDは1枚と、FlashPathのみです。その両方を認識しません。FlashPathのドライバは入れました。 自作機ですが最小構成で、組んだときから認識していません。今まではずっとランプが点灯していたので、コネクタを逆に差し込んでいるのが原因だと思っていました。しかしランプの件が改善されても、認識されません。 他のデバイス等はありません。w2kを入れています。 最悪FDDの不良ということになるかもしれませんが、何か他に試す方法はありますでしょうか。 不足点がありましたら補足ください。 よろしくお願いします。 FDDコネクタの3番ピンが欠けていません こんにちは。ABITのVH6Tというマザーボードを入手しましたが、FDDコネクタの3番ピンが欠けてないので、コネクタケーブルが刺さりません。 このボードはおかしいのでしょうか?それともこういう規格のものがあって、3番ピンが欠けていないケーブルとかあるのでしょうか? よろしくお願いします。 オークションで買ったCRT17インチについて 先日V710という旧コンパックのCRTを入札し本日到着しました。 そこで、気になることが2点ほどあったので意見を聞かせてください。 (1)小さな音なのですが「じーーーーー」っと聞こえる (2)コネクターのピン数、折れ曲がり コネクターの中のピンを見ると「5.10.15」 と書いてありますね?! その5の列の左から4番目のピンがなくて (穴そのものがなく折れではないと思われる) そして、5番目のピンが折れ曲がっていて ちょうど4番目にささるようになっていました。 これは異常でしょうか??? できればコンパックのCRTを使っている方 もしくは詳しい方、 教えてください。 ちなみに正常に画面出力されています。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム フロッピーディスクドライブ増設について 非常に困ってます。 ソーテックPC STATION PJ730 (XP HOME)を使っています。 フロッピーディスクドライブの増設をしたのですが、『マイコンピューター』画面にも、デバイスドライバーの画面にも表示されていません。 フロッピーディスクドライブはMITSUMI製のバルク品(D353M3D)で14ピンのFDDケーブルのねじれてる方をFDD本体へ、もう片方をFDCコネクタに挿しています。 電源コネクタもきちんと挿していますが、FDDの本体の電源ランプがついてません。 ためしにフロッピーディスクを入れてみましたが、うごきません。 このFDDは壊れているのでしょうか、 アドバイスお願いいたします。 フロッピィディスクの2台目接続方法 現在、添付画像のケーブルで、左端のコネクタがM/B、右端のコネクタがフロッピィドライブが接続されていました。 左から2番目のコネクタに、フロッピィドライブを取り付けたら2台目として認識すると思い、フロッピィドライブを接続しました。 認識しません。 取り付けたフロッピィドライブがダメなのかと考え、新しく取り付けるドライブを右端に、元のドライブを左から2番目のコネクタに取り付けました。 端に取り付けたドライブは認識し、読み書きも正常に出来ます。 認識しないのは、BIOSレベルで認識しません。 ダメ元でBIOSは初期化してみましたが、それでも認識しません。 ケーブル不良でしょうか? 直ぐ横にあるコネクタに何か取り付けないとダメなんでしょうか? マザーボードが対応していないんでしょうか(FDCのチップ)? 他に2ドライブ接続しているパソコンがなく、ケーブル不良かどうかは確認取れてないです。 マザーボードは MSI製の865G Neo2-Pです。 内蔵型FDD の接続可否 SOTEC PT-8000 http://www.sotec.co.jp/direct/pt8000/index.html チップセット;RADEON(TM) XPRESS 200 (RS482+SB400)マザーボード;? を購入。内臓FDDが付いていず、余っている5インチベイに3.5インチFDDを5インチベイ用マウント付けて増設を計画。5インチベイに付いているオ^プンスイッチ付のカバー;簡単に外せる模様。接続と電源コネクタが対応出来るかが問題。 メーカー SOTECR6@sotec.co.jp 様からは次の返答。 > 空きの5インチベイに付属のコネクタは、IDE接続用で、FDDに接続可能な形式では無い。 > コネクタの付け替えによって、対応が取れるかどうかは弊社では、確認出来ない。別途、FDDを内部増設時に別のコネクタが必要かどうかは分からない。 FDDの販売店様からは下記の回答。 (ケースマニアック http://www.casemaniac.com/ support2@casemaniac.com) (FDD;D353、マウント;PA-008) A. FDDのコネクタがマザーボード上にあれば動作可と思う(FDDケーブルはFDDに付属しない)。自作用マザーボードでFDDコネクタが無い物はまず無いがメーカー製PCはべースが市販品と同じでも一部機能をオミットしている可能性が有る。PA-008は全ての5インチベイに対応するとは限らない。 (クラスト http://www.crast.net/ support@crast.net) (FDD;D359M3 マウント;HM-007V HM-008V) A.コネクタ形状が合わない場合は一般に売っているFDD用コネクタと挿し換えれればOK。 実物を見ても当方の知識では判断出来ない(内蔵用FDD購入前)のでお聞きします。 1.内部USB接続も含め内蔵型増設の可能性は有りますか?諦めて外付けを買うべきでしょうか? 2.マザーボード・コネクタ・電源について何をどの様に確認すれば良いですか? どなたか回答可能な方がおいでましたら宜しくお願い致します。 ボウリングの「うそっこ」ストライクについて ボウリングにはストライクが最良の結果とされています。全部ストライクならば、全部スペアとかもちろんガターとかより点が上だとされております。しかし、 点が上=内容が上 とは必ずしもなっていないことがあると思われます。それが私が命名した?「うそっこ」ストライクについてです。 簡単に言えば、ラッキーストライクですね。 ただし、一般的認識として10番ピン(7番ピン:以下括弧内は左投げの場合)タップ、あるいは8番ピン(9番ピン)タップ、あるいは場合によってはスプリットの投球のほうが内容が上であったのに、それよりも誤差が大きかったので結果ストライクになったというものがずいぶんあることです。このことを考えると、ボウリングというのは50ゲームくらい投げないと勝負にならないものなのかと思えます。逆に言えば50ゲームも投げれば、そのラッキーな要素が均され球質とコントロールがそのまま反映されてくると考えられるのかもしれません。 いずれにしても、同じ球質(合格点のリリースによるそこそこスピードと回転があるボールとでもしましょう)による10番ピン(7番ピン)タップよりも、もう少し誤差が大きい(薄めに入る)事によるストライクですね。これが典型的です。これを過大評価していないでしょうか?あるいはど真ん中を割って入ったのがストライクになるのは、ビックフォーよりも誤差が大きかった、後ろから4番ピン(7番ピン)が倒れたりするのは、大きなスプリットより誤差が大きかった。ストライクというのは、ぎりぎり6番ピン(4番ピン)が10番ピン(7番ピン)を倒すところから始まり、ぎりぎり4番ピン(6番ピン)が倒れるところまでのポケットコースなのではないかと解釈しています。これはピンが全部後ろに飛びますので、レーン上(ピンデッキというんでしょうか?)に残らずに片付きます。他のデットゾーン(10番ピン7番ピンタップ)(4番ピン6番ピンタップ)を通り抜けた「うそっこ」ストライクはピンがばらばらと倒れるので、残るんです。これが目安です。 なお8番ピン(9番ピン)タップは、非常にアンラッキーな場合で、1番5番ピンが8番(9番)ピンの前で左右に分かれてかすらないという曲芸じみた動きをしています。 こういう要素どうもすんなり受け入れがたいんですね。 どう考えたらいいのでしょうか。 モニターケーブルにいついて D-Sub15のオスオスのモニターケーブルを探していて今現在使用している物は中段の左から2番目のピンがないタイプです。 種類が15ピン全部ある物だったり上の段も1ピンない物だったりあります。 今使用しているタイプの物でないと使用できないのでしょうか? それともピンが全部あったり2個ないタイプでも問題なく映りますか? 逆に全部ピンが揃っていると映りが良くなるとかってあるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃったら教えてください。 FDDが認識されません・・どなたか教えてください FDDを新規購入して自作パソコンに取り付けましたが 認識されません。FDDはOwltechのFA404MXでカードリーダー とFDDがくっついたものです。カードリーダーはBIOSにも OSにも認識されるのですが、FDDがOSに認識されません。 BIOSの設定は出来ているし、接続も何度も確かめ、OSのデバイス マネージャーには標準のフロッピードライバが表示され何度も 削除して再起動しましたが無理でした。FDをFDDに入れたまま 起動してもなんの支障もなくOSが立ち上がってしまいます。 マザーボードに認識されていないのでしょうか?FDDが壊れて いるかもと思い、新しいFDDと交換してもらい試しましたが ダメでした・・・・もう私の知識ではわかりません・・・・ どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか? (メーカーのHPに乗ってる方法も試しましたがダメでした・・) フロッピードライブのアクセスランプが点きっぱなしでFD読み込まず デスクトップのPCを使用しています。 先日、内蔵のFDDが故障したらしく、 どのディスクを入れても、「フォーマットしてください」の メッセージがでて、でもフォーマットしようとしても、 「完了できませんでした」となっていました。 そこで、FDDを新しく購入し、付け替えたのですが、 そのドライブはPCを起動したらずっと、アクセス ランプが点いたままだし、ディスクを入れて、 開こうとしても「ディスクを入れてください」の メッセージがでるばかり。 ちなみに旧ドライブも新しく購入したドライブも、 デバイスマネージャーや、BIOS上はきちんと 認識されています。 起動の順位もCD-ROM→FDD→HDDとなっているにも かかわらず、FDを入れていてもお構いなしで HDDから起動します。 なにか考えられる原因、対象はありますでしょうか FDへの書き込み中にフリーズします。 こんにちわ。以下について誰か教えていただけませんか。 <症状>FDに書き込み中に必ずフリーズする。マウスポインタも固まる。FDDのアクセスランプは点灯しっぱなし。復帰はリセットのみ可能。書き込み中のウィンドウ(紙が左から右に飛んでいく画面)で固まる。 <環境>今までは正常に動いてました。自作機(Pen(3))、Win2k、Meのデュアルブート。最近Win2Kをセットアップしなおそうとして、最初の再起動の時に止めた。つまり、ブート選択画面に「2000セットアップ」がある。「boot.ini」ファイルからその部分を削除しても、少し表示が変わったがブート選択画面にはあいかわらず出てくる。セットアップ用にコピーされたフォルダはフォルダごと削除してある。 <試した事> ・Win2KでもMe起動でも同じ症状 ・別のFDDを取り付けても同じ ・FDメディアを変えても同じ ・FDDクリーニングしても同じ ・BIOSの再読み込みをしても同じ ・FDDのケーブルを挿しなおしても同じ ・Dos起動でCopyコマンドだと書き込める。 やはりセットアップの中止が原因でしょうか? よろしくお願いします。 FDDは壊れやすいですか Windows XP Professional Service Pack 2マシンに関しての質問です。 動作しないFDDの良否をチェックするため、正常に動作しているPCに取り付けて見ましたところやはり駄目でしたが、元に戻したところ今まで正常に動作していたFDDも駄目になってしまいました。 特に機械的な衝撃を与えたわけでもなく、ケーブルの接続違いをしたわけでもありません。 またFDDの交換は当然のことながら電源を落としてやってます。 FDDはこんなにデリケートなのでしょうか。 FDDはMITUMI D359M3です。 症状は、両者ともBIOSでの認識:正常 デバイスマネージャーでの状態:正常 アイコン表示:正常 にもかかわらずアイコンをクリックしてもファイルが開けず、やがて「フォーマットしますか」になってしまいます。 何か策はあるのでしょうか。 BIOSはデフォルトにしたみましたが関係無いようです。 ご助言お願いします。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム FDDが認識されない PC9821CANBEユーザーです。昨日、FDDにゴミが溜まっているので、本体を開け、ケーブルを取り外し、FDDを掃除しました。再着したのですが、認識されません、ケーブル接続確認すると逆でした。正常に再着しても認識されませんでした。それで、別マシン(NEC 9821)のFDDを借り、それと交換しても認識されません。原因はなんだと推測できるでしょうか。ご教授よろしくお願いいたします。 自作PCが動きません。 自作PCを作ったのですが、動きません。 ファンすら回っていない状態です。 いま考えている原因は、24ピン電源コネクターのピンが1つ足らないことなのですが、24ピンコネクターのピンの金属は1本足らないものですか?それとも不良品でしょうか? また、CPUの接続に問題があっても、ケースのファンは正常に作動しますか? カードリーダ(デバイス)が認識されない 内蔵型カードリーダ(USBピン接続)が認識されなくて困っています。 カードリーダはOwltechのF405Mで、 OSはXP、マザーはELITEGROUPのP965T-Aです。 現在はマザー上のUSBピンから、3.5インチベイ用のUSBハブ(4ポート)を1つつなげて使っています。 これを増設したころから、カードリーダが認識されなくなって しばらく放置していたのですが今回接続し直したところ、やっぱり カードリーダが認識されません。 USBハブはどのピンにつなげても問題なく認識され、 ハブ側それぞれのポートでデバイスも認識されました。 さらにそのUSBハブに、BAFFALOの外付けカードリーダをつけても認識されました。 ところが、Owltechの内蔵型カードリーダをピンで接続すると USBハブが認識されなくなり(デバイスマネージャーから消えて) カードリーダ自体も認識していません。 カードリーダ単体で、マザー上のUSBのどのピンに刺してもダメです。 競合してるかとも重い、その他のUSBデバイスを外してもダメです。。 もともとはこのFA405MはPCを購入したときに付いていたもので、 認識されて動いていたので、PC本体との相性は大丈夫だと思います。 本体の故障や、ケーブルの断線の可能性も考え、 型番違いにはなりますが、FA506を買ってきてつけてみたのですが こちらも全く同じように使えません… BIOSの設定やら、いろいろみてみましたが解決しません。 なにか考えられる解決方法はありませんでしょうか。 アルテッツァ ジータの走行中にTVを見る方法 アルテッツァ ジータの純正TVで、走行中でもTVが映るように試みて失敗しました。 詳しい情報を記載しますので、助けて頂きたいです。 宜しくお願いします。 まず機種は松下製、 MODEL NO、86010-53020で、 REF NO、CY-TS6101Aです。 ちなみに、同じアルテッツァだったので http://www.geocities.jp/ryuuouhanten/car/navitv.html を参考に作業を行いました。 このサイトにある様に、TVチューナーの5ピンのコネクタの4番と5番を切断して、アースに繋いだのですが、TVが映らなくなってしまいました。 コネクタに差さっている線の色を記載します。 先ほどのホームページでいう5ピンのコネクタの線の色ですが、このホームページの番号通りでいきますと、 1番 - 緑 2番 - 緑/オレンジ 3番 - 青 4番 - 黒いビニルテープでぐるぐる巻き 5番 - 緑 になります。 (前回はこのホームページ通り4番と5番を切断して失敗しました) 次に、このとなりにある12ピンのコネクタに差さっている線の色を記載します。 ■■□□■■■ ■■■■■■■ 差し込み口はこの様に凹の形になってました。 上の列の、左から順番に、横方向に線の色を記載します。 1番 - 青/白 2番 - 緑/オレンジ 2つ分のスペースを間において、 3番 - 黒いビニルテープでぐるぐる巻き 4番 - 白 5番 - 黒 次に下の列です。 6番 - 灰 7番 - 差さっていません 8番 - 差さっていません 9番 - 差さっていません 10番 - 黒/白 11番 - 緑 12番 - 赤 の順番で差さっています。 なんとか成功させたいので、宜しくお願い致します。 IC TD6003について。 プリント基板のTD6003と言うICを、コネクタの接続ミスで壊してしまった様なので、取り替えようとながめていたのですが、 どう見ても、8番ピンのGNDの所にプリントパターンが配線されていない様に見えます。 上から見ても、下から見ても、基盤を光に透かして見ても、見えないのですが、このICはGNDを接続しないでも動作するのでしょうか? 因みに、壊す前まで装置は正常に動作していたのですが・・・ ご回答宜しくお願い致します。 USB接続で、挿す場所によって認識しない よろしくお願いします。 ノートPCのUSB接続で、USBコネクターに何度も接続し直しているうちに、おかしくなってしまいました。 普通は、USBを抜き差しすると「ピン」と言う音が1回なります。 ところが挿すときに「ピ・ピ・ピン」と音が3連打するようになってしまい、認識されなくなりました。 サイドのUSBでこれが起こり、認識されないのですが、背面のUSBに接続すると認識されるのです。 サイドのUSBに嫌われた感じです。 これを直すにはどのようにすれば良いでしょうか? マザーボード内USBの付け方 これらを用意できました。 カードリーダー http://www.skyok.co.jp/product.php?code=595 9ピンのコネクタをAタイプに変換するケーブル http://www.ainex.jp/products/usb-007a.htm これらをマザーボードに付けたい(マザーボード内部のUSBが少ない)のですが、 こちらに書かれているのでは、 ttp://okwave.jp/qa/q5598795.html >カードリーダ側9ピンの1,3,5,7番に、ケーブル4ピンを >順に赤、白、緑、黒と接続したら認識されました。 と書かれています。 1,3,5,7番とはどれのことでしょうか? ■■■■ ■■■■■ 1■2■3■4■ 5■6■7■8■9■ これの1.3.5.7に刺してもカードリーダーは認識しませんでした。 ■■■■ ■■■■「■」←この一個出ているものは、コードが繋がってるように見えますが、基板のような金色のものが見えませんでした。刺してもスカスカです。 よろしくお願いします。 FDDで・・・ 以前にソニー製の「PCV-RZ55」という型番のパソコンを使用しておりました。 ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/pcv-rz55.html 今年になって新しいPCを購入しましたが、FDDが取り付けられておりませんでした。 新しくPCを買った所に電話をし、3.5インチベイのFDDは取り付け可能との事でした。 そこで質問なのですが、 1、以前使用していた「PCV-RZ55」に搭載されていた3.5インチベイのFDDを取外し、新しく購入したパソコンに取り付けても正常に認識されるでしょうか? 2、以前使用していた「PCV-RZ55」には、搭載されているFDDのドライバ等が入っているCD-ROMは有りませんでした。という事は、新しく購入したパソコンに「PCV-RZ55」のFDDを取り付けてもドライバが無い限り正常に認識しないという事でしょうか? 3、FDDの取り付けをスムーズに行いたい為、「私が初めて取り付けた時は、ここのHPを参考にしました!」等、分かりやすいFDDの取り付け方が書かれているサイトは有りますでしょうか? 4、大まかなFDDの取り付け手順を簡潔にでも良いので教えて下さい。 何卒、宜しくお願い申し上げます。 宜しくお願い申し上げます。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン PCパーツ・周辺機器 プリンター・スキャナーディスプレイビデオカードサウンドカードルーター・ネットワーク機器CPU・メモリ・マザーボードドライブ・ストレージマウス・キーボード記録メディアその他(PCパーツ・周辺機器) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
A8N-Eでした。 >ASUSのサイトを見るとAWARDかと思われます。 はい、BIOSはAWARDです。 アクセスランプが点灯しないのはそういう理由だったからですか。 キーボードを購入次第、BIOSメニューで確かめたいと思います。 回答ありがとうございました。
補足
補足ではありません。 キーボードを購入してBIOSのセットアップ画面をみたらちゃんと認識されていました。 お騒がせしました。 無事にOSとドライバを入れることが出来ました。 回答ありがとうございました。