• ベストアンサー

「酒気帯び事故 校長、(略)生徒ら嘆願書」という朝日1日付記事について

葛飾の区立中の話らしいので、関東地方でしか読めない記事かもしれません。 荒れてひどい状態だった中学校を立て直した立派な校長がいたそうです。この校長が酒気帯び運転で事故を起こし(事故自体は自転車に接触して子供がこぶを作った程度らしい)、免職になった。 この処分に対し、先生を学校に戻して下さい、という嘆願書に5700人以上が署名し、その数はもっと増えそうだということです。 社会面7段の、けっこう大きな記事です。 とても教育成果を上げた立派な校長先生であったことはわかります。校長を惜しみ、嘆願書に署名する保護者など関係者の気持ちもわかるつもりです。 でも、私はこの校長に職に戻る資格はないと思うし、まるで美談仕立てでこの校長をかばうような記事を載せる朝日新聞の見識に大いに不満を持っています。 なにがなんでも、酒気帯びてハンドルを握ってはいけないし、そういうことをついやってしまった人が、教育者として学校のトップに居続けるのは許されないと思うのです。 いままでの成果でもって、今回の事故が帳消しにはならないと思うのです。 公平な報道をするべきはずの新聞が、このような記事を載せるということは、世論を操作しようとしているようにすら思えます。 このところ朝日にはうんざりすることが多く、購読をやめようかと再三思っていますが、今日の記事はまたさらに追い打ちをかけました。 みなさんの考えをお聞かせいただけないでしょうか。 朝日新聞の体質に対する批判でなくて、あくまでこの記事に対する見解でお願いします。もしこの学校のことを直接ご存知の方がいらしたら、ぜひご意見を聞かせて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.4

G-Searchにかけたら、産経新聞と毎日新聞でもこれを報道していました。とくに産経新聞は約1000字の大きな扱いです。 とくに朝日新聞だからということでなく、どこかに「もめごと」や「変わったこと」があれば報道するのが、マスコミの基本姿勢でしょう。 嘆願書が出たことでもわかるように、何を正義と考えるかは人によって異なります。議論の材料を提供するのが、この記事の目的と考えます。 なお、嘆願書をどう扱うかは教育委員会の判断ですが、嘆願書が出れば処分が軽くなるとなれば示しがつかなくなり、今後の処分がやりにくくなります。一度出した処分はまず撤回することはないでしょう。一方では、機械的な処分が、公務員の士気を下げる恐れもあります。行政への信頼を確保するため、世論の空気も見計らう必要もあります。ここをこれからどう舵取りするかが、トップの腕の見せ所でしょう。

noname#84897
質問者

お礼

ご教示ありがとうございます。ほかの新聞のことは知らなかったので、参考になりました。 >議論の材料を提供するのが、この記事の目的と考えます。 はい、なるほど、たしかにその通りですね。私も自分の主観を通してこの記事を読んでいるので、実際以上に校長寄りの論調に受け取ってしまったかもしれません。(記事の目的には沿ってますね。笑) 青森県でしたか、飲酒運転した(ばれた)公務員はすぐクビ、という自治体が複数あるそうですが、私個人としてはそのくらい厳しく対応してもらいたいと思います。ことに若い子の模範とならなければならない教員には、それなりの自覚を持ってほしいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • rightegg
  • ベストアンサー率41% (1357/3236)
回答No.2

こんにちは。 そもそも新聞とは公平な報道をしない(すべきでもない)ものだと思っていますので、そう言う意味での不快感はありません。 詳細まで読んでいないので、この校長がどういう功績を上げたのか分かりませんが、嘆願書が集まるということは本当に好かれていたのでしょう。 だったら別に「免職」である必要は無いかと思います。 もちろん厳罰に処すべきとは思いますが、降格や減俸、停職でも良かろうと思う訳です。

noname#84897
質問者

お礼

こんにちは、コメントありがとうございます。 まあその、公平である必要はないかもしれませんね。 ただ飲酒運転に対しては、絶対許せないものとして、擁護するような論調は遠慮してほしいと、私個人としては思います。 私が高校1年のときの担任は、「もとはヘビースモーカーだったけど、喫煙をする生徒を注意できないからすっぱりやめた」という話でした。生徒の指導に当たる人にはこれくらいの気構えがほしいと思うのです。禁煙まではしなくても、少なくとも学校では吸わないとか。 自分が酒気帯び運転をして、軽いとは言え怪我までさせてしまっては、もはや教育者の資格はないと思うのです。生徒にあわせる顔がないんじゃないか、、、と思う私は、厳しすぎますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Jinjim
  • ベストアンサー率24% (81/332)
回答No.1

私もその記事を読みましたが、あなたと正反対の印象を持ちました。どんな立派なことをしていても、飲酒運転をしたら台無しになってしまうので、飲酒運転には気をつけようと思いました。

noname#84897
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 書き込んでいただきながらケチをつけるつもりはないのですが(笑)、正反対の印象というのは、ちがうと思います。私は飲酒運転というのは絶対いけないと思っていて、それを許容するような論調に我慢できないのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A