お父様のご病気、心配ですね。
3月に看護学校を卒業し、医療職として働き始めたばかりの者です。なので、もっと詳しい方や正確な知識や経験のある方にアドバイスはお願いいたします。ただ、すいませんが質問の意図が良くわかりませんでした。
(1)今の歩けないという状態での治療方法についてですか?
(2)痛くても歩いた方がいいかどうかということですか?
また、題名の「抗がん剤」というものが文中に出てこなかったので、何を求めていらっしゃるのかよくわかりませんでした。
(1)についてでしたら、まずなにより、主治医は何とおっしゃられて、どういった治療方針をもっているかによりますので・・。
(2)については、それは歩いた方が身体的・精神的・社会的にもいいとは思います。しかし、まずはお父様自身がどう思っていらっしゃるかということです。あと、痛みのコントロールについて主治医と確認することが必要なように感じます。骨への転移があるそうなので、痛みだけでもお辛いと思います。運動に支障のある痛みがあるそうですが、睡眠や日中の活動も痛みによって支障が出てたりしませんか?
全体的に主治医の方とのコミュニケーションがとれていないように見受けられます。医療に関して理解するのが難しい部分も多いですが、このご病気は患者様やご家族の理解が重要だと思います。主治医や看護師さん、また場合によってはセカンドオピニオン(主治医以外の医師に意見を聞くこと)でも構いません。
もうお父様の詳しい状況や、主治医の治療方針、現在の治療法方をかかれたほうが、他の方も回答しやすいと思います。どなたか詳しい方からご回答があることを私も願っています。