妊娠中、基礎体温を測って意味ありますか?
現在妊娠2ケ月のものです。
胎のうのみが確認できましたが、無事心拍が確認されたら、
基礎体温を測るのをやめようかと思っているのですが、
これからも測っていたら何か良いことはありますか?
例えば、流産を未然に防げるとか、何かに気づけるとか…。
過去質問をいろいろ調べてみたら、流産してても手術までは下がらなかったとか、
十何週かになると自然に体温が落ちるが、つわりが終わるというサイン程度だということですので、
気にしすぎは良くないからやめようかと思っています。
高齢の初妊娠にて、せっかく宿った命は最大限に大切にしたいので、
少しでもメリットがあるのであれば測ろうかと思います。
でも、基礎体温がプレッシャーになってどうも眠りが浅いし、
(基礎体温を3ケ月前から測り始めたばかりなのですが)
測り始めてから急に生理不順になってしまったので、
メリットがないなら、測らない方がよさそうです。
「妊娠中も基礎体温を測っていてよかった!」ということはありますか?
よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます。 今は4w3dと言われました。まだまだ初期ですよね。 基礎体温を付けるのはくせになっているのでしばらくは続けたいと思います。 ありがとうございました。