• ベストアンサー

お勧めのハードウェアファイアーウォール

今日は。今度海外とのVPN接続のためにファイアーウォールを設置することになりました。規模はそれほど大きくなく現地オフィスとのデータのやり取りや出張時のメール確認くらいでユーザーも10以下です。 DMZが設定でき、コンテンツフィルタリングなどの基本的な機能を備えたHWファイアーウォールでお勧めの製品があれば教えてください。 SonicWALL、WatchGuard、Netscreenあたりから候補を選ぼうと思っていますが、出来れば設定やメンテナンスが容易でサポートのしっかりしている物が良いです。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma-ku
  • ベストアンサー率54% (1558/2845)
回答No.2

こんにちは SonicWALL は日本語メニューなのが、面白いですよね。 扱ったことはないですが、SOHO 向けでは結構売れているようです。 既にご覧になられていると思いますが、 操作のシミュレーションが以下のページで可能です。 http://www.sonicwall.com/japan/demo/index.html WatchGuard パフォーマンスに関しては、NS と共にハイスペックです。 よくNS の対抗馬としてあげられますが、 ユーザは多くないです。 NetScreen 私はこれしか扱ったこと無いので、 具体的に説明できるのはこれだけになってしまいます。 設定関連は全て英語になりますが、違和感のある語句は使用されておらず、 慣れればVPN の設定は5分で可能です。 日本語の設定ガイドは用意されています。 http://www.juniper.net/techpubs/software/screenos/screenos5x/translated/index.html#jp DMZ に関しては、”NetScreen-5GT Extended”がサポートしています。 http://www.hitachi-system.co.jp/netscreen/sp/whatsnew/2004/wn0411.html また、コンテンツフィルタリングはScreen-OS 5.1 と ”NS 5GT Extended DI Signature Service”が必要だと思われます。 http://www.hitachi-system.co.jp/netscreen/sp/whatsnew/2005/wn0501.html http://www.allied-telesis.co.jp/products/price/juniper.html ※詳細は、代理店に要確認です。 サポートに関しては、製品のメーカーよりも 購入する代理店と保守契約内容に大きく依存しますので、 代理店と相談してください。

sachi5sachi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。色々調べているとやはりNetscreenはメジャーなようで、サポートになるリソースも多いようなので設定時にはよいかと思います。SonicWALLのように簡単設定を売りにしているのではないと思いましたが、VPNの設定もわかりにくくないとの事で、Netscreen-25か5GT-Extendedあたりをよく調べてみようと思います。 サポートは代理店経由なのですね。JaniperのウェブサイトでオンラインTechサポートなどがあるようですが、両方調べてみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kuma-ku
  • ベストアンサー率54% (1558/2845)
回答No.3

NS のコンテンツフィルタリング機能は、 ”URL フィルタリング”に相当するのですが、 ”WEBSense”を必須とする場合が殆どですので、 ご注意ください。 また、代理店と保守契約を結ば無い場合、 Screen-OS バージョンアップ(パッチアップ含む)の保守期間にご注意ください。 Juniper に代わってからは知らないのですが、 NetScreen 社の時は90日オンリーでした。。。

sachi5sachi
質問者

お礼

そうなんですね、、色々と負荷サービスが多くなるようで、結局高くなってしまいそうですが、ほかの部分も照らし合わせて検討してみようと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suzui
  • ベストアンサー率67% (199/297)
回答No.1

SonicWallしか使ったことがないですが、設定は結構簡単だった記憶があります。 安定度もそれなりに高いので、おすすめです。 DMZポートを持っている機種になると、Pro 2040以上になると思います。 コンテンツフィルタもオプションでライセンス購入すれば有効にできます。 サポートですが、8x5か24x7を選択できます(24x7は日本では東京・横浜・名古屋・大阪のみ)から、翌日もしくは翌々日対応でよければ8x5、それ以外なら24x7を契約すれば問題ないと思います。 国内・海外のどちらにおいても、サポート契約は販売代理店を通して行うようになっているので、それぞれの国で、それぞれの代理店から製品・サポートを購入されるといいでしょう。

参考URL:
http://www.sonicwall.com/japan/products/PRO2040.html
sachi5sachi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。サポートはやはり代理店経由なのですね。今後のためにも、汎用性の高い製品を検討してみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A